アレルギーは免疫と関係があるの?

『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回はアレルギーと免疫の関係について解説します。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

アレルギーは免疫と関係があるの?

多くの人にとって何事も起こらないような物質に対し、ある種の遺伝的素因を持った人は免疫反応を起こしてしまいます。これをアレルギー過敏症)といいます。

 

アレルギーはその起きるメカニズムの違いから、4つのタイプに分けられています。

 

アレルギー性鼻炎(花粉症)、気管支喘息、アトピー性皮膚炎食物アレルギー蕁麻疹(じんましん)、アナフィラキシーショックなどはⅠ型アレルギーにより起こります。

 

また、自己免疫性溶血性貧血血液不適合妊娠(ABO式Rh式)などはⅡ型アレルギー、急性糸球体腎炎、血清病などはⅢ型アレルギー、ツベルクリン反応はⅣ型アレルギーによりそれぞれ起こります。

 

アレルギーは過剰に起きる免疫反応ですから、その原因、つまり抗原となる物質があります。それをアレルゲンといいます。

 

メモ1気管支喘息

ダニの死骸や破片、ハウスダストなどのアレルゲンを吸入して起きます。精神的ストレスが引き金になることがあり、気道に慢性的な炎症が起きて発作性の呼吸困難、喘鳴を繰り返します。

 

メモ2蕁麻疹

蕁麻疹には、アレルギー性、非アレルギー性があります。アレルギー性の場合は、食物や薬剤として体内に取り込まれ、抗原と抗体が結合して皮膚にかゆみや浮腫が出現します。短時間で消える場合がほとんどです。

 

メモ3アナフィラキシーショック

ペニシリンなどの抗生物質、造影剤、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、麻酔薬、生物製剤、食物、昆虫毒に対するアレルギー反応で、血圧低下に伴って脈拍が弱まり、顔面蒼白、冷汗、呼吸困難などが現れ、意識を失います。ペニシリンなどの抗生物質の内服などには、アレルギー体質の有無の確認が重要です。

 

メモ4アトピー性皮膚炎

アトピー素因という遺伝的なアレルギー体質により、皮膚に生じる強いかゆみや湿疹のこと。ハウスダスト、ダニ、花粉などがアレルゲンになります。

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック』 (監修)山田幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ