看護師の本音アンケート

まもなく締切

投票受付中

残り20日

ハロウィンの仮装ってしたことある?

  • 投票数877
  • ない 74%
  • ある 24%
  • 他の回答

みんなのコメント(14件)

ちじょなが・えす・りーなさん

友達と店貸切ってハロウィンパーティーを2回ほど。カラコン入れたりケバい化粧したり、ドンキの安っぽいコスプレかってきたり、普段と違うこと楽しめて楽しかった!

投票結果:
ある

マサムネさん

おそらく一生仮装はしないかな。
そもそもハロウィンを日本で流行らせる意味が全く分からない。恵方巻きを東日本に拡げるのだって謎なのに。

投票結果:
ない
残り17日

仕事の支えにしている、あなたの「好きなフレーズ」はある?

  • 投票数1,353
  • ない 75%
  • ある 22%
  • 他の回答

みんなのコメント(45件)

ちょこぱっくさん

世界的ホテルチェーン マリオットの経営理念

・「従業員を大切に扱えば、従業員もお客様を大切にするようになります。」

病院に何かの最新資材を要求するときに、このフレーズを使って「〇〇を導入しないってことは、患者さんや家族を大切にしないって事ですよね?説明してください」と言うと、だいたい通る様になりました(笑)

投票結果:
ある

エールさん

世の中、良いことが起きれば、悪いことも起きるイーブン。
淡々と仕事を熟せば、いつかは、自分の糧・勝ちになる。
人生も仕事も自分との戦い。他人の愚痴を言ってる暇あれば、自分を磨け。
ある大先輩看護士の口癖であります。
失敗しても、挫けずこの言葉を思い出し頑張ってきましたし、これからもがんばります。

投票結果:
ある
残り13日

にぎやかな職場とドライな職場、働くならどっち!?

  • 投票数1,805
  • にぎやかな職場 84%
  • ドライな職場 9%
  • 他の回答

みんなのコメント(41件)

ぷんすかさん

最近働き始めた小児科クリニックは、看護師も受付も明るくて優しくていい方達ばかりで、こんな職場もあるんだなぁと正直驚いている。面接の時に院長が、しっかりその人を見て採用していると仰っていたが、その意味がよくわかった。今までは人間関係でしんどい思いをすることが多かったけど、良い職場と出会えたので、長く続けられるようがんばりたい。

投票結果:
にぎやかな職場

hachirouさん

無駄口たたくのとかではなくて、ちゃんとコミュニケーションがとれる環境がベストです。善意からと思いますが、黙ってこちらのしていた仕事に手を出す同僚は苦手です。手順など考えながら動いているので、一言声をかけてから、手を貸して貰えるならこちらもお願いします。や、〜なので後でします。など、言えるのでストレスが減るんですけれど。

投票結果:
にぎやかな職場
残り10日

仕事中のメモ、どうしてる?

  • 投票数2,021
  • わからない 76%
  • その他 13%
  • 他の回答

みんなのコメント(74件)

bantan817さん

メモ術という程ではないですし、あくまで我流の話です。
システム手帳でいえば、ポケットに収まるミニサイズを以前はよく活用していました。今はシステム手帳ではないけれど同じサイズのもの。
ページの左側から2/3あたりに縦に線を引いて、左側にはメモやわからないことなどを書き込み、右側に進捗や結果などを記入。
重要=赤、ちょっと重要=青、普通=黒、といった感じで書き込んで・・・
ペンの色も使いわけしました。
バタバタしているとなかなかメモを取るのは難しいし、状況によるのですが、あとからでもいいので、メモをして記憶の定着をはかることは、どんな仕事においても重要だなと感じています。

投票結果:
メモ術答える

じっさん

付箋です。
細かくメモしなくても、一言書けば後で見てわかる人なら大きいメモは必要なくて、小さい付箋で大丈夫です。
メモしてカートや電子カルテのノーパソにピッと貼っとけば、記録する時に見れますし、記録したやつは捨てていけばいいです。
ただ、医師からの指示とか、細かいところまで聞き逃すわけにはいかんという状況のために紙2〜3枚は持ち歩いてますけどね笑

投票結果:
メモ術答える
残り6日

読書の秋、おすすめの本ありますか?

  • 投票数2,336
  • ない 68%
  • ある 30%
  • 他の回答

みんなのコメント(77件)

Nさん

伊坂幸太郎さん
陽気なギャングシリーズ テンポが良くて爽快な読後感
死神シリーズ 雨のシーンが印象的で鬱々感もあるのに心地いい
マリアビートル、逆ソクラテスなどおすすめが多すぎて書ききれません

乙一さん
失われる物語 とにかく切ない
山羊座の友人 どんでん返しと意外性が面白い

山白朝子さん
和泉蠟庵シリーズ 奇譚ものにホラーやヒューマンドラマの切なさが入り混じった短編集

時雨沢恵一さん
キノの旅シリーズ いろんな国に滞在する旅人の短編集。かわいいイラストに反して風刺や戦争なども扱われる、大人が楽しめるライトノベル。

凪良ゆうさん
流浪の月 読後に自分の価値観を問われる作品。フィクションであると認識できるかで楽しめるかどうかが決まるように思います。

恩田陸さん
ドミノ とにかく面白い。展開が楽しい。

ジェフリー・ディーヴァーさん
クリスマス・プレゼント どんでん返し短編集の詰め合わせ。少々古い小説なので読書に慣れている方は展開が予想できるかもしれませんが面白いです。

投票結果:
ある

さばさん

原田マハさんなら実在の芸術家を題材にした作品が有名ですが、自分がお薦めしたいのは
「本日は、お日柄もよく」
女性がある女性の人柄や働き方・職業に惹かれ、自分自身もその道に進み成長していく、とても痛快で清々しい作品。ナースならちょっと分かるような感じもあります。
「異邦人(いりびと)」
高畑充希さん主役でドラマ化された原作。面白かったです。

毛色は違うけど、
ベルンハルト・シュリンク著「朗読者」
ケイト・ウィンスレット主役で映画化されました。ナチスに関連した作品。切ないけど生き生きとした描写もあり、考えさせられる。

投票結果:
ある
残り3日

「私がいるときに限って…」発表会!

  • 投票数2,590
  • ある 61%
  • ない 32%
  • 他の回答

みんなのコメント(48件)

エールさん

何故か、私は、うれしいことに外れタイプで、ない。
しかし後輩は、悲しいことに引き寄せタイプであるのか、夜勤時には、本当によくあたる。
亡くなる方は、安らかにあの世に旅立ちたい。
だから、優しい看護師に看取って傍にいてほしいのではないかと感じます。
彼女は癒やし系の安らぐ人柄です。傍らにいるだけで、安堵するタイプ。
引き寄せは、旅立つ人が安らかに眠りたいから人を選んでいるのではないでしょうかね。
引き寄せタイプの人は、本人もよく当たると自覚されています。
思い込みと言霊で二重に当たりやすいのかもしれませんね。
自分で自分を追い込み実現しやすく自分で設定しているのかもしれませんね、念力~~~?。

投票結果:
ない

ちび。さん

ここ最近、すっとおみ取りの患者さんを拾ってる。
この前、食あたりで急遽お休みをもらった日は、出勤していたら、お二人のお亡くなりになっていた。
で、この前の夜勤は、もう、帰るまで1時間くらいのところで急変の患者さんがでて、帰れなかった。
日勤でも夜勤でも、出勤するのがドキドキする。
地域包括と療養って穏やかなイメージなんだけど、なんだか私だけ違う。

投票結果:
ある

過去の本音アンケート

結果

仕事の中で「ちょっとうれしい瞬間」はある?

  • 投票数2,846
  • ある 84%
  • 他の回答

みんなのコメント(101件)

きうさん

患者さんから言われる事も嬉しいけど、最近は新卒の後輩の指導の際に自分の経験談などを交えて、患者のマウスケアなどを丁寧に教えて、後輩からの『だから必要なんですね。よくわかりました。今度やってみるので、またわからなかったら教えてください!』っていう後輩からの言葉が最近は嬉しい!!頼られてるんだなって思う!
その子たちが本当に理解したかは不明だけど、教える事で素直な反応を返されると教えて良かったなって思う。

先輩って聞きずらかったりするだろうけど、頼られるのは後輩でも患者でも嬉しいから。更にマウスケアのあと、他の新卒の子にその後輩が◯◯さんに教えてもらって出来る事が増えてきました!わかりやすかったよと話して、他の子も聞きにきてくれた時は嬉しい!

新卒の子に言いたい。
聞く時は一時の恥。聞かぬは一生の恥。
先輩が引くくらいぐいぐいわからないところを聞きにいく姿勢でもいいと思うよ!意欲のある子は嬉しい(自分だけ?)

投票結果:
ある
結果

残業って、なんの業務で残ってる?

  • 投票数2,987
  • 看護記録 72%
  • 他の回答

みんなのコメント(98件)

りんりんさん

最近は2時間程度残業するのは当たり前の毎日になってます。前残業も含めると3時間くらいになります…!
日勤は検査や処置、コール対応などとにかく多忙で、記録や退院準備は後回しになることが多い。コール対応を新人にばかりとらせる上司は、5時に仕事を終わらせてそそくさと帰っていきます。それをみていつも性格悪いな〜と思います。

投票結果:
看護記録
他の過去のアンケートを見る