皮膚(ひふ)とは、体表面を覆う一層あるいは多層の組織である。表皮・真皮・皮下組織の3層で構成されている。皮膚の総面積は、成人で約1.6m2、厚さは数mm。重量は、3kg弱であるが皮下組織まで加えると約9kgとなる。身体の部位によって皮膚の厚さは異なる。
皮膚は、有害物質が体内に侵入するのを防ぐ役割を担っている。また、体温の調節や、痛覚・触覚・温度覚・圧覚などの知覚をキャッチする受容器としての機能も果たしている。
【皮膚の機能】
1)身体内部を外界の影響から保護する
2)外界の情報を感覚として受け取る
3)体温調節
4)汗の排出
5)水分の過剰な蒸発を防ぐ
6)紫外線からの保護
7)経皮吸収
引用参考文献
1)皮膚の構造と機能.系統看護学講座 解剖生理学 人体の構造と機能1.医学書院,第9版,2014,453-458.(ISBN9784260018265)