中心静脈圧測定(CVP)|循環器系の検査

『看護に生かす検査マニュアル』より転載。
今回は、中心静脈圧測定(CVP)について解説します。

 

高木 康
昭和大学医学部教授

 

〈目次〉

中心静脈圧測定(CVP)とはどんな検査か

中心静脈圧(CVP)とは、右心に近い胸腔内の上下大静脈内圧のことをいう。

 

循環動態の管理、体液量、循環血液量の減少などの病態管理のためには必要な検査である。

 

中心静脈圧測定(CVP)の目的

  • 右心系の機能の指標
  • 循環血液量の目安
  • 輸液の必要性、輸液量とその速度の判定

 

中心静脈圧測定(CVP)の適応

  • 各種ショック
  • 心不全
  • 重症患者管理
  • 術中管理

※右心系の評価手段であるため、左心系の評価も必要な急性心不全などでは、スワン・ガンツカテーテルを使用することが多い。

 

カテーテル挿入の手技

カテーテル挿入の実際

1)カテーテル挿入の必要物品

図1カテーテル挿入の必要物品

カテーテル挿入の必要物品

 

中心静脈カテーテル用セット(クーパー、持針器、針、糸) ・中心静脈用カテーテル ・穴あき布片・布片 ・処置用シーツ・カテラン針(23 G)・ディスポ注射器(10 mL 、20 mL) ・滅菌カップ2個 ・局所麻酔 ・滅菌ガウン、マスク、キャップ、滅菌手袋 ・中心静脈専用ルート(エクステンションチューブ、必要時;三方活栓) ・点滴スタンド ・包交車(消毒液、鑷子、滅菌ガーゼ、綿球、固定用テープ)

 

<マノメーターによる測定の場合>

 

・ マノメーター ・スキントレイ ・生理食塩液(50 mL)・エクステンションチューブ、三方活栓

 

<トランスデューサーによる測定の場合>

 

図2トランスデューサーによる測定の必要物品

トランスデューサーによる測定の必要物品

 

・ 圧セット(圧トランスデューサー、圧トランスデューサー架台) ・圧バッグ ・水準器 ・ヘパリン生理食塩液(テルモ生食® 500 mL +ヘパリン2mL)

 

2)カテーテル挿入の実際

  • 操作はすべて無菌操作で行われる
  1. 医師は、患者・家族に目的・合併症・手順を説明し同意を得る。
  2. 看護師は患者に医師からの説明で同意を得て不安がないか確認し、必要時説明を追加して不安の軽減に努める。
  3. 挿入物品、必要物品を準備する。
  4. 医師はマスク、キャップ、ガウンを身に着ける。
  5. これから、カテーテルを挿入することを説明し、必要な体位をとらせる。
  6. カテーテル挿入の必要物品を医師に渡す。
  7. 消毒後、局所麻酔を行い、カテーテルを挿入する(医師)。

※挿入部位は、鎖骨下静脈・内頸静脈・大腿静脈などが用いられる(図3)。

 

  1. 処置中、患者に不安を与えないように声をかけ、同一体位が保てるよう、体を支える。

図3カテーテル挿入の部位

カテーテル挿入の部位

 

3)カテーテル挿入後

  1. カテーテル位置確認のため、X 線撮影を行う。
  2. カテーテルの位置を確認し、止血されたら刺入部を再度消毒して固定する。
  3. 抜去予防のため、ループを作り固定する。

 

カテーテル挿入前後の看護の手順

1)患者への説明

  1. 循環血液量の過不足がないか、右心機能を知るために、カテーテルを挿入し、測定をすることを説明する。
  2. 穿刺時に疼痛を伴うが、麻酔薬を使用することを説明する。
  3. 挿入時の体位の説明、体動制限の必要性を説明する。
  4. 多くの場合、高カロリー輸液や、持続的に薬剤を投与するので、そのことも説明する。

2)検査前の処置

  1. プライバシー保護のため、カーテンを閉める。
  2. 肌を露出するため、室温を保つ。
  3. カテーテルを挿入しやすい体位を保つ。

3)検査後の管理

  1. カテーテル挿入後は、一般状態の観察、出血の有無を観察する。
  2. 感染の原因になるため、ルート類は清潔に取り扱う。

 

カテーテル挿入において注意すべきこと

  • カテーテルの先端が頭部にいかないように、鎖骨下静脈に挿入する場合、必要時肩枕を入れ、顔を横に向ける。
  • カテーテル挿入後は、必ずレントゲン撮影を行い、正しい位置にカテ先があるか確認する。
  • カテーテル挿入時、気胸・血胸を起こすことがあるので、これらもレントゲンで確認する。

 

中心静脈圧測定

マノメーターによる測定方法

図4一般的に行われている中心静脈圧(CVP)測定法

一般的に行われている中心静脈圧(CVP)測定法

 

  1. 水平仰臥位にする。
  2. 生理食塩水の三方活栓を開き、マノメーターに生理食塩水をゆっくり入れる。
  3. 第4肋間と中腋窩線の交点にゼロ点を合わせる。
  4. 患者側へ三方活栓を開き、マノメーターと交通させる。
  5. 呼吸に合わせて水面が下がっていくので、水面が下がらなくなった位置を測定する。

 

トランスデューサーによる測定方法

図5トランスデューサーによる測定法

トランスデューサーによる測定法

 

  1. 第4肋間と中腋窩線の交点をゼロ点とし、水準器を合わせる。
  2. モニター操作においてゼロ点の補正を行う。
  3. 患者側へ三方活栓を開き、圧トランスデューサーと交通させる。
  4. モニター画面の圧波形および数値を読む。

<参考>
正常値:5〜10cmH2O
上昇:10cmH2O以上→右心不全、過剰な輸液、心タンポナーデ
下降:5cmH2O以下→脱水、大量出血などの循環血液量の減少

 

中心静脈圧測定前後の看護の手順

1)患者への説明

  1. 測定自体に痛みはない。
  2. 測定は水平仰臥位で行う。
  3. 測定中は体を動かさない。

2)検査後の管理

  • 三方活栓が確実に閉められているか、持続点滴を行っている場合は正確に滴下されているか確認する。

 

中心静脈圧測定で注意すべきこと

  • 中心静脈圧測定を行うときは、正しい位置にゼロ点を設定する。
  • 梗塞を起こすことがあるので、ルート内に空気が入ったり、血栓がないか確認する。
  • 測定は1回だけではなく、経時的に測定し、病態を判断する。
  • 中心静脈圧値が上昇または下降している場合は、尿量バイタルサインなどをチェックし、医師に報告する。

 

中心静脈圧測定(CVP)現場での患者との問答例

これから中心静脈圧の測定を行います。

 

どのような検査ですか。

 

心臓の機能や、体の血液量を調べるための検査です。体をまっすぐにして仰向けになってください。体の横に測定棒をあてて測定します。痛みはありません。

 

はい。

 

略語

 

  • CVP:central venous pressure(中心静脈圧)

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新訂版 看護に生かす検査マニュアル 第2版』 (編著)高木康/2015年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ