離婚話は泥沼!?向き合えないふたり|マンガ・ママナースもも子の今日もバタバタ日誌(112)
話し合おうとしても、夫婦の溝は深まるばかり。しかも夫に嘘をふきこんでいたのは… [ 記事を読む ]
2013年02月18日
ちょっとしたカラダの不調を改善させて、もっと元気に毎日を過ごしたい!
家事や子育て、仕事やスキルアップに・・・毎日がんばるナースに効くサプリを、“サプリナース”及川由美子さんに伝授してもらいます。
ダイエットしてるのに太る!
5年目になって太り、今話題の炭水化物抜きダイエット中です。はじめて半年、ぜんぜん痩せない!
しかも疲れやすくなって、夜勤のとき休憩できないと、朝方ふらふらになります。
栄養が足りてないんでしょうか。でもいまさらごはんを食べるのは、更に太りそうで怖くてできません。
(28歳・内科病棟勤務)
炭水化物はエネルギーを作るために必要な栄養素ですが、不足すると脂肪だけでなく筋肉も分解し基礎代謝が落ちてしまい更に太る原因となるため、炭水化物抜きダイエットに安易に手を出すのはたいへん危険です。さらに、脳の栄養であるブドウ糖が減ることになるとイライラしたり集中できなくなってしまうことがあるので注意が必要です。脂質と糖質を同時に摂った際に吸収効率が良くなることがどうしても気になる場合は、炭水化物を完全に「抜く」のではなく、まずは一日の摂取内容を振り返り、夜だけご飯を抜くなどして「減らす」程度にした方がよいでしょう。
ダイエット中の方にお勧めなのはビタミンB群です。ビタミンB群の中でもビタミンB1は、不足すると乳酸などの疲労物質が溜まって易疲労状態に陥りやすくなるので注意が必要です。中枢神経や末梢神経を正常に保ち精神を安定させる働きもあるため、仕事で受けたストレスの解消にも役立ちます。
コエンザイムQ10、α-リポ酸などは、代謝を活発にする栄養素です。コエンザイムQ10は代謝を促進する働きがありますが、20歳頃をピークに徐々に失われていくため、「以前より痩せにくくなった気がする」という方におすすめです。
α-リポ酸は代謝促進だけでなく血糖値を正常に保ち肝臓の代謝を促進する働きもあるので、食事から2~3時間後に急激に空腹を感じる方にもおすすめです。高い抗酸化作用を持ち、ビタミンCやEの活動もサポートします。
ビタミンB1を多く含む食品は豚肉やレバー、魚介類、豆類、玄米などです。コエンザイムQ10を多く含むのはレバーや青魚、豆類、緑黄色野菜などです。α-リポ酸を多く含む食品はレバーやじゃがいも、ブロッコリー、トマトなどですがごく微量のため、ダイエット期間はサプリメントでの摂取をお勧めします。
ダイエットで注意したいのは、「サプリメントで痩せよう!」と、期待を持って過剰な摂取をすることです。健康を作るのはあくまでも日々の食事なので、「各栄養素をバランスよく摂取した上で不足分を補うもの」であることを忘れずに、サプリメントを効果的に活用してくださいね。
【及川由美子】看護師、保健師、JNFサプリメントアドバイザー
Repas et Sante(ルパエサンテ)代表 http://www.repas-et-sante.jp/
婦人科クリニックで女性医療に携わる傍ら、生活習慣のカウンセリング及びサプリメントのコーディネートを行い、疾病予防と健康増進のために活動中。
ちょっとしたカラダの不調を改善させて、もっと元気に毎日を過ごしたい!家事や子育て、仕事やスキルアップに・・・毎日がんばるナースに効くサプリを、“サプリナース”及川由美子さんに伝授してもらいます。 Vol... [ 記事を読む ]
ちょっとしたカラダの不調を改善させて、もっと元気に毎日を過ごしたい! 家事や子育て、仕事やスキルアップに・・・毎日がんばるナースに効くサプリを、“サプリナース”及川由美子さんに伝授してもらいます。 Vol.... [ 記事を読む ]
ちょっとしたカラダの不調を改善させて、もっと元気に毎日を過ごしたい! 家事や子育て、仕事やスキルアップに・・・毎日がんばるナースに効くサプリを、“サプリナース”及川由美子さんに伝授してもらいます。 Vol....
ちょっとしたカラダの不調を改善させて、もっと元気に毎日を過ごしたい! 家事や子育て、仕事やスキルアップ・・・毎日がんばるナースに効くサプリを、“サプリナース”及川由美子さんに伝授していただきます。 【及川由... [ 記事を読む ]
妊活にも妊娠中にも必須!「葉酸」の選び方 ダイエットに必須!代謝を上げる栄養素 つらい疲れを溜めないための栄養素 生理痛が重いあなたにオススメのサプリ 梅雨時のむくみを解消する食養術 夏の紫外線に負けな... [ 記事を読む ]
※ログインが必要です
医療・健康系の研究結果が各種媒体で数多く報告されますが、どれを信じたらいいのか迷うことはありませんか? 「コーヒーをもっと飲んだほうがよい」「この薬を飲むとよい」「あの手術をするべき」など、何かを取り入れることで健康促進をはか... [ 記事を読む ]
病院ではたらく「マスク美人ナース」を紹介します 『湘南新宿美容外科 新宿本院』 No.001 石川裕香さん(25) No.002 谷口萌子さん(28) No.003 渡辺美佐子さん(29) No... [ 記事を読む ]
看護師さんにぴったりのアロマは? これだけは守りたいアロマの基本 いつでもどこでも!芳香浴の手軽な方法6つ 「フットマッサージ」で足の疲れを解消! 「アロマバス」で心身リラックス! アロマでカンタンお掃... [ 記事を読む ]
ナースの私服&制服が一度に見れちゃうスナップ。今回はママナースさんが初登場! 大学病院勤務を経て、現在は3人のお子さんの育児のために看護師をお休み中の奥村悠美子さん(35)。一緒に登場してくれた長女・紗映ちゃん(2)... [ 記事を読む ]
農業、食品加工、輸送などの技術の進歩や発達のおかげで、今や先進国ではあらゆる食料品の入手が簡単になりました。「何を食べるか」について選択肢が増えたことで、個人のライフスタイルもさまざまに変化しています。 あえて肉食を... [ 記事を読む ]
話し合おうとしても、夫婦の溝は深まるばかり。しかも夫に嘘をふきこんでいたのは… [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 離婚問題で揺れるもも子をよそに、松本さんは順調に交際中。 ☆『おうちで死にたい』3巻 発売... [ 記事を読む ]
緩和ケアの現場が舞台のマンガ、期間限定の出張連載です(前のお話はこちら)。 漫画家・水谷緑さんが、父親が亡くなった日に考えたこと・感じたこと。 ... [ 記事を読む ]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売... [ 記事を読む ]
開かない! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 ... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101... [ 記事を読む ]
本日8月1日、「第109回看護師国家試験」「第103回助産師国家試験」「第106回保健師国家試験」の試験日程が発表になりました。 時間割や試験範囲、合格までのスケジュールもあわせてご紹介します。 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する... [ 記事を読む ]
Facebookで
47匿名2015年02月27日 00時05分
どうやったらダイエットって成功するんだろう〓
46匿名2014年12月15日 09時20分
Q10って肌にだけいいのかと思ってました^^;
45母2014年12月11日 22時13分
B1だな!
44匿名2014年12月01日 14時26分
サプリメントの1万円買ったけど無駄だった
43楽天 ジュニア コーチ2014年11月27日 03時15分
うーん、それがようだあなたのようにサイトブログ食べた私の最初のコメント(それがあった極めて長い)ので、私はちょうど私が書かれていたと私は徹底的にあなたのブログを楽しんでい、
42匿名2014年11月13日 17時55分
高いよなー
41匿名2014年11月11日 03時49分
痩せたいけど、色んなダイエットがあって、よくわからないです。
40匿名2014年10月21日 16時49分
痩せない。
39匿名2014年05月06日 18時05分
あくまで食事が基本で
38匿名2014年05月06日 17時54分
サプリだけに頼っちゃいけないってことですね
37匿名2014年05月06日 17時33分
にきびが消えないのは便通悪いからなんでしょうね その辺りの関連性もお願いします
36匿名2014年05月06日 17時29分
健康第一!
35匿名2014年05月06日 17時26分
便秘になると全身状態悪いんだな・・・と思う
34匿名2014年05月06日 17時24分
ほどほどに、ですね
33匿名2014年05月06日 17時19分
炭水化物ダイエット気をつけよう!
32匿名2014年05月06日 17時16分
今日薬局行きます
31匿名2014年05月06日 17時11分
α-リポ酸・・・要チェックです!
30匿名2014年05月06日 17時05分
やっぱりサプリは補助的に使うものですね
29匿名2014年05月06日 17時03分
体温上げたいな
28匿名2014年05月06日 16時58分
年取ると代謝悪くなるね