胆汁はリサイクルされるって本当?

『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。

 

[前回]

十二指腸はどのような働きをしているの?

 

今回は「胆汁」に関するQ&Aです。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

胆汁はリサイクルされるって本当?

胆汁肝臓で作られ、総胆管を経て十二指腸へと送られます。1日の分泌量は約800mLです。

 

胆嚢は、胆汁を貯留する器官ですが、容量が約50mLしかないため、濃縮して貯蔵しています。胆汁は食物の中の脂肪に反応して十二指腸へ排出されます。食後1時間ほどで胆汁の分泌が始まり、2〜5時間後に分泌量は最高になります。

 

胆汁はアルカリ性で、電解質溶液に胆汁酸や胆汁色素が溶け込んでいます。胆汁は脂肪の消化・吸収を促進し、膵液と共同して働くことが分かっています。胆汁が小腸内の脂肪滴を乳化する一方で、膵液中のリパーゼは脂肪酸とグリセロールに分解します。

 

脂肪の消化、吸収という役目を果たした胆汁は、一部が便や尿として排泄されますが、90〜99%は小腸の下部で吸収され、門脈を通って肝臓に戻ります。そして、再び胆汁として分泌され、胆嚢に蓄えられることになります。こうして胆汁がリサイクルされることを腸肝循環(ちょうかんじゅんかん)といいます。

 

MEMO胆汁(たんじゅう)の色素

胆汁の色素はビリルビンです。ビリルビンは脾臓で破壊された赤血球ヘモグロビンが分解されたもので、黄褐色をしています。黄疸とは、ビリルビンが血液中で増加した状態です。

 

MEMO胆石(たんせき)

胆汁のコレステロールやビリルビンが結晶化し、胆道中に結石が生じた疾患が胆石症です。コレステロールを主成分とするコレステロール胆石、ビリルビンを主成分とする色素胆石などがあります。

 

MEMO門脈(もんみゃく)

肝臓に流れ込んでいる機能血管としての静脈。食道下部から直腸までのすべての胃腸(消化)管からの、栄養に富んだ血液、脾臓や膵臓からの血液が流れ込みます。

 

[次回]

膵臓からの消化液はオールマイティ?

 

⇒〔解剖生理Q&A一覧〕を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック』 (監修)山田幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ