経皮的冠動脈インターベンション(PCI)

『本当に大切なことが1冊でわかる循環器』より転載。
今回は経皮的冠動脈インターベンション(PCI)について解説します。

 

湯浅 雪
新東京病院看護部

 

〈目次〉

 

 

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)はどんな治療?

経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention;PCI)とは、狭心症心筋梗塞など虚血性心疾患に対し、冠動脈内腔の狭くなった部分をカテーテルを使って拡げる治療です(表1)。

 

表1経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の適応

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の適応

 

心筋梗塞の既往や家族歴、年齢など総合的に判断し、治療の適応を決定する必要があります

 

PCIには、病変に合わせて下記のようなさまざまな治療法があります。
バルーンのみで拡張するバルーン治療POBA
▷バルーンで狭窄部位を拡張した後に、ステントを留置するステント治療
▷硬くなった石灰化病変を削るアテレクトミー治療ロータブレータ)、方向性冠動脈粥腫切除術(DCA)
急性心筋梗塞(AMI)など、血栓性の病変に行う血栓吸引療法 

 

安定狭心症に対しては待機的に治療を行い、心筋梗塞や不安定狭心症など急性冠症候群(ACS)に対しては緊急で治療を行う必要があります。

 

PCIの禁忌

バルーン治療(POBA)のみの時代は、保護されていない左冠動脈主幹部(LMT)病変や、3枝病変※1などへの適応は禁忌とされ、冠動脈バイパス術(CABG)が選択されていました。現在は、ステント治療が主流となり、石灰化病変に対応できるデバイス(ロータブレータ)も使用できるようになり、適応が拡大され、十分な経験のある施設では積極的にPCIが行われるようになってきています。

 

左冠動脈主幹部(LMT)は、左冠動脈のつけ根の部分です。LMTから左前下行枝(LAD)と左回旋枝(LCX)に分岐します。LMTが詰まると広範囲の心筋虚血から突然死や致死的不整脈を引き起こす場合もあり、特に危険です

 

 

PCIの流れ

PCIの流れと使用するデバイスは図1の通りです。

 

図1PCIの流れと使用するデバイス

PCIの流れと使用するデバイス

※1 バルーンカテーテルの種類

 

 

ステント

ステントは、狭窄部位の血管を内側から拡げて支え、再狭窄を予防するものです(表2図2)。病変によって径や長さ、素材を使い分けます。

 

表2おもなステントのメリット・デメリット

おもなステントのメリット・デメリット

 

図2薬剤溶出ステントのしくみ

薬剤溶出ステントのしくみ

 

高速回転アテレクトミー

高速回転アテレクトミーとは、ロータブレータを用いる治療法で、慢性完全閉塞病変※2透析の患者さんなど著明な石灰化によって病変の拡張が困難な場合に使用されます。

 

ロータブレータとは、カテーテルの先端に微小の人工ダイヤモンドの粒を装着した先端チップを15~24万回/分で高速回転させ、主として石灰化プラークを切除する装置です(図3)。

 

図3高速回転アテレクトミーのしくみ

高速回転アテレクトミーのしくみ

 

石灰化部分を毛細血管も通過可能なほど細かく粉砕します。末梢閉塞による冠血流の低下(no-/slow-flow)から徐脈となって血圧が低下することがあるので、心電図変化や血圧、胸痛の有無に注意し、一時的ペースメーカ、アトロピン硫酸塩水和物、硝酸薬や昇圧薬の準備も必要です。

 

ロータブレータ使用中は大きな音がするので、患者さんに説明して安心させることが必要です。

 

例:「大きなキーンという音がしますが、機械の音なので心配いりませんよ」「少し胸が痛くなるかもしれません。痛み止めを使えますので、がまんせず言ってください」などと説明するとよいでしょう

 

方向性冠動脈粥腫切除術(DCA)

方向性冠動脈粥腫切除術(DCA)は、カテーテルの先端に付いたカッターで、血管内の遍在性プラークを削り取る方法です。切除片はカテーテルの一部に収納して回収されます。

 

プラーク切除中、バルーン拡張によって一時的に冠動脈が閉鎖され、冠血流が低下したり、切除によって冠動脈解離や血腫形成を引き起こすことがあります。胸痛や心電図変化が出現したり、不整脈や血行動態の変調をきたすため、注意しましょう。

 

 

看護師は何に注意する?

PCI施行中は一時的な冠血流の途絶により、胸痛や血行動態の変動不整脈などをきたすことがあります(表3)。急変時の対応に備える必要があります。

 

表3PCIのおもな合併症

PCIのおもな合併症

★1 不整脈
★2 心タンポナーデ

 


[memo]

  • ※1 3枝病変(上へ戻る
    3つの冠動脈(RCA、LAD、LCX)すべてに狭窄がある状態のこと。
  • ※2 バルーンカテーテルの種類(上へ戻る
    ・セミコンプライアントバルーン
    ・ノンコンプライアントバルーン
    ・スコアリングバルーン
    ・カッティングバルーン
    ・薬剤コーテッドバルーン(DCB)
    ・パーフュージョンバルーン など
  • ※3 慢性完全閉塞病変(CTO病変)(上へ戻る
    3か月以上にわたり、冠動脈が完全に詰まっている病変。完全閉塞の状態で、造影をしても血管の情報がつかめないので、治療には熟練した技術が必要となる。

 


文献

  • 1) 山名比呂美:特集 60問トライアル ハートナース検定.ハートナーシング 2016:29(12):40-41.
  • 2)循環器用語ハンドブック:僧帽弁閉鎖不全[症].(2020.01.10アクセス)
  • 3)日本循環器学会:弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(2007年改訂版).(2019.09.01アクセス)
  • 4)齋藤滋監修,高橋佐枝子,島袋朋子編:やさしくわかる心臓カテーテル 検査・治療・看護.照林社,東京,2014.
  • 5)尾辻豊:心臓弁膜症・心内膜炎.医療情報科学研究所編,病気がみえる vol.2 循環器 第4版,メディックメディア,東京,2017:202-230.
  • 6)長沼亨:弁膜症 実地医療で実践すべき診療のプロセス弁膜症 実地医家が知っておくべき現代の弁膜症 経カテーテル僧帽弁逆流症治療MitraClipとは.Medical Practice 2017;34(12):1999-2005.
  • 7)高谷陽一,赤木禎治:はやわかり! Amplatzerの実際と必要な看護.ハートナーシング 2015;28(7):710-712.
  • 8)日本メドトロニック株式会社:ペースメーカって、何ですか? 2013年12月改訂版.(2019.09.01アクセス)
  • 9)吉川糧平,岡村篤徳,南口仁 他:第6章 心臓カテーテル治療.粟田政樹,田中一美編,はじめての心臓カテーテル看護 -カラービジュアルで見てわかる!.メディカ出版,大阪,2013:65-87.

 

 

本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 循環器」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 循環器 第2版』 編集/新東京病院看護部/2020年2月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ