私なりの一年目の乗り切り方
入職後1カ月!毎日新しいこと・できないことの連続かもしれません…そんな時の心構えをお伝えします。 [ 記事を読む ]
2017年11月02日
「なにかおかしい…」と感じたときにもう慌てない!PEARSはナースのアセスメントの味方です。
※2017年10月現在、
【取材・マンガ】明(みん)
看護師・漫画家。沖縄県出身。大学卒業後、看護師の仕事の傍らマンガを描き始める。異世界の医療を
大人が楽しめるリハビリ『鳥獣りは』を看護に活かしてみませんか? (前回のお話:マンガ・ナースが実践できる「リハビリを楽しむための“意外な”コツ」) ※『作業療法ジャーナル』2017年9月号、p.1051... [ 記事を読む ]
どうしたら自主的にリハビリに取り組んでもらえるのか…。脳出血当事者の村越正明さんが意外なコツを教えてくれました。 ※『作業療法ジャーナル』2017年9月号、p.1051より許可を得て引用... [ 記事を読む ]
「なにかおかしい…」と感じたときにもう慌てない!PEARSはナースのアセスメントの味方です。 ...
エンバーマーとなった元ナース、赤澤さんのお話です。 看取りに悩む人に伝えたいのは「ムリしないで!」という言葉でした。 ... [ 記事を読む ]
エンバーミングは「遺体衛生保全」という意味。 知っておきたい専門技術をマンガでわかりやすくレポートします。 ... [ 記事を読む ]
※ログインが必要です
病院では、思いもよらないことがいろいろ起こるようで… 【著者プロフィール】 ぷろぺら(@puropera44) 現役で病棟看護師やってます ぴんとこなーす... [ 記事を読む ]
昨日の速報を受けて、病棟では大騒ぎ。 そんな中、ナスさんは一人・・・ ★ぴんとこなーすは「WEBマンガ総選挙」にノミネート中です★ 【速報】ぴんとこなーすが、WEBマン... [ 記事を読む ]
じたばたナース番外編第2段は、秋野の同期、精神科ナースが登場。 知ってるようで知らない精神科病棟で働く看護師さんのお仕事をご紹介します。 【著... [ 記事を読む ]
ナースの愛情は、広くて深い…! 【著者プロフィール】 水谷緑(みずたに・みどり) 神奈川県生まれ。著書は「まどか26歳、研修医やってます!」「あたふた研修医やってます... [ 記事を読む ]
アルコール依存症で独居、身寄りもない…そんな患者さんの看取りで、看護師にできることは? 【著者プロフィール】 ぷろぺら... [ 記事を読む ]
入職後1カ月!毎日新しいこと・できないことの連続かもしれません…そんな時の心構えをお伝えします。 [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年、合格発表日に厚生労働省から発表されます。 しかし、できることなら、なるべくはやく知りたいですよね。そこで、厚生労働省が発表している過去の国試のデータ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 浜田師長からのいじめを受けた星川さん。夫も非協力的で、徐々に余裕をなくしていき… 【著者プロフィール】 広田奈都美(ひろた・なつみ) HP... [ 記事を読む ]
毎日の業務の中で触れているけど、『いまさら聞けない』ことってありませんか? 知ってるつもりで実は説明できない基礎知識や、ちょっと気になるけど調べるほどでもないな、なんてこと。 そんな看護師の素朴な疑問を、元看護師ライター... [ 記事を読む ]
4月から働き始める新人ナースのみなさん、入職おめでとうございます! 1年目はわからないことだらけで、今から不安でいっぱいのはず。 「どうやって仕事を覚えていけばいいの?」 「怖い先輩に目をつけられないためには?」 ナスさんが... [ 記事を読む ]
毎日の業務の中で触れているけど、『いまさら聞けない』ことってありませんか? 知ってるつもりで実は説明できない基礎知識や、ちょっと気になるけど調べるほどでもないな、なんてこと。 そんな看護師の素朴な疑問を、元看護師ライター... [ 記事を読む ]
近年、「社会人からの看護師」が増加しています。つまり、看護師以外の就労経験を経て看護師になる人が増えている、ということ。 わたしもそうです。 それから10数年看護師を続けてきました。今となっては黙っていれば誰も... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 浜田師長&尾田さんの態度が急変し、訝しむもも子。尾田さんは「話がある」と呼び止めてきて… 【著者プロフィール】 広田奈... [ 記事を読む ]
コツコツ過去問攻略!4000問以上収録・模試付きの国試アプリ 【看護roo!国試】 第107回看護師国家試験の日程 本日、「第107回看護師国家試験」「第104回保健師国家試験」「第101回助産師国家試... [ 記事を読む ]
「看護師の給与は高い」というのが世間一般のイメージですが、実はそう一概にはいえないことが最新のデータで明らかになっています。 お給料が看護師の仕事に見合った内容になるように、「もっとこんな手当てがあればいいのに!」とみんなが思... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
心電図が苦手なナースのための解説書『アクティブ心電図』より。 今回は、心疾患の心電図の4回目です。 〈前回の内容〉 QRS波の幅と軸を見る|心疾患の心電図(3) 〈目次〉 ST上昇 ST... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みを... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する!>より抜粋。 人工呼吸器(侵襲的陽圧換気/IPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
新人が怖すぎる(23)
看護師やめたい。死にたい。(112)
面接で不採用になりました(24)
うるさい、病む(12)
病棟の個人目標について
(59)
お風呂事情(21)
日勤深夜(2)
酸素マスク5L/分で酸素を投与している患者さんが、胸部CTの検査に呼ばれ、ベッドでCT室に移動することになりました。酸素ボンベの圧力計のメモリを確認したところ、90㎏/cm²と示していました。病室から出発して検査を終え、病室に戻ってくるまで20分かかる場合、圧力計から計算した酸素残量についての説明と対応で、最も正しいのは以下のどれでしょうか?なお、酸素ボンベは500Lで、充填時の圧力は150㎏/cm²とします。
Facebookで
3匿名2017年12月11日 20時23分
PEARSの講習受けました。受ける前の予習にも、受けた後の復習にも良いですね
2匿名2017年11月19日 23時45分
わかりやすい!
ACLSやほかのプロバイダーコースの説明もみたいです!
1匿名2017年11月05日 18時16分
凄いです‼️