最終更新日 2019/11/08

フィブリン

フィブリンとは・・・

フィブリン(ふぃぶりん、fibrin)とは、血液凝固に関連するタンパク質フィブリノゲンが分解され活性化したものである。

【役割】
フィブリンは、出血した際の傷口を防いで止血する血液凝固の役割を果たす。
血液凝固は一次止血二次止血の二段階で行われる。
一時止血は、出血した部位に血小板が集まり血栓が形成されることで止血に至ることである。
二次止血は、この血小板から生じるシグナルに、多数の他の凝固因子が反応して起こる。凝固反応は、最終的にはフィブリン形成に至る反応である。フィブリンは、フィブリノゲンというタンパク質が、トロンビンというタンパク質分解酵素によって分解されて作られる。フィブリンとなった状態を、フィブリンモノマーという。フィブリンモノマーは、カルシウムの作用により網目状に重なり合い、血小板によって作られた血栓の上に重なる。そうすることでより強固な血栓が形成されることとなる。この重なり合ったフィブリンを、フィブリンポリマーという。

また、血栓は長期間血管内にあると血流障害を起こすなど、生体にとって不利益となるため、この血栓が必要なくなったときには血栓を溶かすシステムが動く。その中心にあるのがプラスミンというタンパク質で、プラスミノーゲンという名前で体内に存在し、必要に応じて活性化されプラスミンとなる。このプラスミンがフィブリンによって形成された網目状の構造を溶かす作用を有している。

SNSシェア

用語辞典トップへ