通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
苦手な先輩との面談について(通報)
すごく苦手で、すこし話すだけでも動悸が起きてしまう先輩に、「今後のことについてすこし2人で話そうか。」と言われてしまいました。
この先輩はポジティブフィードバックが全く無く、先輩と話しているといつも、自分はダメな人間なんだなぁ、、という思考になってしまいます。
また、わたしに対しては特に当たりが酷くて他の人からも心配される程です。
役職者の先輩に相談して、なるべく2人きりのところでは話さないようにしてみよう、必要最低限の話だけにしてみよう、とアドバイス頂いて、なるべく2人きりにならないように仕向けてくださっている最中、「2人で話そう」と言われてしまいました。
わたしは断る勇気が無く、わかりましたと返事をしてしまいました。
私がわかりましたと返事してしまった以上、2人で話すしかないのですが、私なりに考えて会話を録音しようと思うのですがどうでしょうか。
「前に先輩の言葉ですごく傷ついたので、今回の話し合い、録音させていただきます。」と言えたらいいのですがなかなか言えません。
みなさんだったらどうされますか?
2年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
人生の「ターニングポイント」ってあった?
- ターニングポイントある! 67%
- まだない。これから来るかも!? 29%
- 他の回答
- 投票数2483票
- 残り1日
院内で迷子になったこと、ある?
- ある 74%
- ない 23%
- 他の回答
- 投票数2295票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆心筋梗塞は、以下のショック分類ではどれに当てはまるでしょうか?
- 心原性ショック
- 心外閉塞・拘束性ショック
- 循環血液量減少性ショック
- 血液分布異常性ショック
5230人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ひ6年目 / 病棟 / 三重県

令和4
01
24
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 226,000 | ¥ 4,000 | ¥ 40,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 7,000 | ¥ 3,500 | ¥ 28,700 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 309,600 | ¥ 1,024,800 | ¥ 4,740,000 |
えにゃ3年目 / 病棟 / 東京都

令和4
04
26
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 221,000 | ¥ 18,000 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 15,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 312,000 | ¥ 800,000 | ¥ 4,544,000 |
8608人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全3件)
二人で話をする必要はないです。
日時がわかっているのなら、あなたが相談している役職者の先輩に伝えて同席してもらいましょう。勤務以外の日時を言われたのなら役職先輩の勤務時間内に合うようにこちらから日程を提案しましょう。その際に約束と違うとか、二人きりでないと話ができないと言われたとしてもあなたは気にする必要はありません。録音をすることは悪手ではないですが、すごく苦手で、すこし話すだけでも動悸が起きてしまう先輩相手に録音しますと言えますか?それよりは周囲に特に今の職場の方に自分の状況を分かってもらえるようにするためにも、第三者の存在として同席を役職先輩に依頼するほうが必要ですよ。『先輩から二人で話そうと言われて断れなかったので了承したのですが、一緒に同席していただけませんか』と。
二人で話すことを役職の人に報告してください。二人きりになる必要もありません。日時に関しての設定などを役職の人に取り持ってもらって、二人での面接でないことも先輩に理解してもらうためにも、自分で調整しない方がいいと思います。録音するという手段は先輩の立場を考えると、気持ちがいいものではないし、それによってさらにあなたにあたりがきつくなる可能性があると思います。
ふたりで話す必要はないです。
師長さんに相談しましょう。リーダーさんでもいいと思います。
きっと何かいやなことを言われると思います。
自分を守るために、ぜひ相談してください。