心臓の構造

 

『看護のための病気のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回は「心臓の構造」について解説します。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

〈目次〉

 

心臓

心臓は胸腔内で左右の肺にはさまれ、横隔膜の上、前縦隔に位置し、胸骨中央線より2/3は左に片寄っています。心軸は右上部(心基部)から左下前部(心尖部)に向かって走っています。大きさは握りこぶしくらいの大きさで、重さは約300gです。

 

図1心臓の構造

心臓の構造

 

心臓は心内膜と心筋層、心外膜の3層で構成されています。

 

心内膜は心腔の内面をおおう膜で、血管の内膜に続いています。心筋層は心筋組織からなり、心臓の壁の主体となっています。特に血液を全身に拍出する左心室の壁は厚みがあり、右心室に比べて3倍の厚みがあります。心外膜は心臓壁の最外層にあり、表面の漿膜と深層の脂肪組織からなっています。さらに心臓は心膜に包まれ、心臓との間に心膜腔(心嚢)と呼ばれる間隙があります。

 

心房中隔と心室中隔によって左右に仕切られた内部は、弁によってさらに心房と心室に分かれています(左心房と右心房、左心室と右心室の合計4つの腔)。それぞれの間には、以下の弁があり、血液の流れの方向を決めています。

 

三尖弁(右房室弁) 右心房と右心室の間
肺動脈弁 右心室と肺動脈の間
僧帽弁(左房室弁) 左心房と左心室の間
大動脈弁 左心室と大動脈の間

 

図2心臓の内腔

心臓の内腔

 

冠動脈

冠動脈は左右に2本あり、左冠動脈は前下行枝(前室間枝)と回旋枝に分かれており、前下行枝は左心室や右心室、心室中隔前部に、回旋枝は左心房、左心室後部に分布しています。右冠動脈は右心室や心室中隔後部、洞房結節、心尖部に分布しています。

 

冠動脈の枝には吻合(連絡)がほとんど見みられないため終動脈と呼ばれ、閉塞すると血液不足による虚血性壊死(心筋梗塞)を起こします。

 

⇒〔病気のなぜ?〕記事一覧を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のための病気のなぜ?ガイドブック』 (監修)山田 幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ