国試、合否のボーダーラインは?【過去10年データ】
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
2018年07月20日
看護師の給料には、どのくらい地域差があるものなのでしょうか?
今回は、看護師の年収を都道府県別に算出し、地域ごとの傾向を詳しく見てみたいと思います。
(データ出典:厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」)
【目次】
まずは都道府県ごとの看護師の平均年収を高い順に並べてみます。
都道府県 | 年収 | |
---|---|---|
1 | 京都 | 541.4万円 |
2 | 東京 | 532.3万円 |
3 | 山梨 | 524.0万円 |
4 | 千葉 | 511.5万円 |
5 | 神奈川 | 507.4万円 |
6 | 兵庫 | 501.0万円 |
7 | 奈良 | 500.7万円 |
8 | 栃木 | 500.2万円 |
9 | 鳥取 | 500.0万円 |
10 | 三重 | 498.6万円 |
11 | 愛知 | 498.2万円 |
12 | 静岡 | 492.3万円 |
13 | 福井 | 490.6万円 |
14 | 石川 | 484.2万円 |
15 | 広島 | 482.8万円 |
16 | 山口 | 482.4万円 |
17 | 埼玉 | 482.4万円 |
18 | 大阪 | 481.9万円 |
19 | 北海道 | 479.3万円 |
20 | 長野 | 479.1万円 |
21 | 和歌山 | 479.0万円 |
22 | 岐阜 | 478.2万円 |
23 | 山形 | 476.0万円 |
24 | 秋田 | 475.8万円 |
25 | 宮城 | 475.5万円 |
26 | 岡山 | 473.1万円 |
27 | 富山 | 468.9万円 |
28 | 新潟 | 467.9万円 |
29 | 福島 | 467.7万円 |
30 | 徳島 | 465.6万円 |
31 | 群馬 | 458.3万円 |
32 | 香川 | 457.5万円 |
33 | 島根 | 455.2万円 |
34 | 茨城 | 452.3万円 |
35 | 岩手 | 448.8万円 |
36 | 青森 | 444.4万円 |
37 | 高知 | 439.5万円 |
38 | 愛媛 | 437.0万円 |
39 | 福岡 | 432.3万円 |
40 | 熊本 | 431.8万円 |
41 | 沖縄 | 428.2万円 |
42 | 大分 | 426.3万円 |
43 | 滋賀 | 422.0万円 |
44 | 佐賀 | 415.5万円 |
45 | 長崎 | 414.9万円 |
46 | 鹿児島 | 406.4万円 |
47 | 宮崎 | 395.9万円 |
全国平均 | 478.3万円 |
※小数点以下第2位を四捨五入
看護師の年収の全国平均は478万2700円。これを上回るのは21都道府県でした。
東京・千葉・埼玉・神奈川・山梨の首都圏、大阪・京都・兵庫を中心とした関西圏、愛知近郊の中部圏で高い傾向がみられますね。
一方、東北、四国、九州・沖縄地方の各県は軒並み、全国平均より低いことがわかります。
最も高い京都(541万4000円)と最も低い宮崎(395万9000円)では、およそ145万円の開きがありました。
とはいえ、家賃などの住居費や食費など、生活にかかるお金にも地域差があるもの。「東京では苦しいけど、地方ならこの収入で十分暮らせる」といった話はよく聞かれるところです。
そこで、次は「それぞれの都道府県内の平均年収と比べると、看護師は高いのか低いのか」といった視点から特徴を見てみましょう。
まずは全国平均をチェックします。
看護師の年収(A) | 全国の平均年収(B) | 全国の女性平均年収(C) |
---|---|---|
(AーB) | (AーC) | |
478.3万円 | 491.2万円 | 377.8万円 |
(-12.9万円) | (100.5万円) |
看護師の年収は、全体平均と比べて13万円ほど低く、女性平均より100万円ほど高いということになりますね。
看護師の年収(A) | 都道府県の平均年収(B) | 都道府県の女性平均年収(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
北海道 | 479.3万円 | 415.1万円 | 332.7万円 |
(64.2万円) | (146.6万円) | ||
青森 | 444.4万円 | 359.5万円 | 294.6万円 |
(84.9万円) | (149.8万円) | ||
岩手 | 448.8万円 | 371.9万円 | 301.8万円 |
(77.0万円) | (147.1万円) | ||
宮城 | 475.5万円 | 451.3万円 | 344.0万円 |
(24.3万円) | (131.5万円) | ||
秋田 | 475.8万円 | 373.5万円 | 310.5万円 |
(102.3万) | (165.3万円) | ||
山形 | 476.0万円 | 386.3万円 | 313.3万円 |
(89.7万円) | (162.6万円) | ||
福島 | 467.7万円 | 414.7万円 | 321.9万円 |
(53.0万円) | (145.8万円) |
看護師の中で比べると、全国平均を下回る東北各県ですが、それぞれの県内においては高収入な職業と言えます。特に、秋田では県平均を102万円、県の女性平均を165万円上回っているのが目を引きます。
東北地方は西日本に比べて人口10万人当たりの看護師数が少なく、看護師の確保に苦慮している病院が多いこと、さらに他業種の給料水準も都市部ほど高くないことから、地域における看護師の給料が相対的に高くなる傾向がみられます。
看護師の年収(A) | 都道府県の平均年収(B) | 都道府県の女性平均年収(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
茨城 | 452.3万円 | 488.9万円 | 358.6万円 |
(-36.6万円) | (93.7万円) | ||
栃木 |
500.2万円 | 478.5万円 | 359.4万円 |
(21.7万円) | (140.8万円) | ||
群馬 |
458.3万円 | 460.1万円 | 346.9万円 |
(-1.8万円) | (111.4万円) | ||
埼玉 | 482.4万円 | 472.6万円 | 368.5万円 |
(9.8万円) | (113.9万円) | ||
千葉 | 511.5万円 | 486.3万円 | 394.0万円 |
(25.2万円) | (117.5万円) | ||
東京 | 532.3万円 | 615.6万円 | 475.2万円 |
(-83.2万円) | (57.1万円) | ||
神奈川 | 507.4万円 | 531.9万円 | 406.6万円 |
(-24.5万円) | (100.9万円) |
東京近郊を中心に、全体の給与水準が高い関東地方。
東京、千葉、神奈川の看護師の平均年収は500万円を超え、看護師の年収ランキングトップ5入りしていますが、各都県内の全体平均と比較すると必ずしも高いわけではありません。高収入な他業種の多い、大都市に特徴的な傾向です。
一方、茨城は看護師の平均年収が452万3000円で全国平均を26万円ほど下回り、さらに県平均と比べても36万円ほど低い額になっています。ただし、前年のデータでは、茨城の看護師の平均年収は510.4万円で、看護師の全国平均も県平均も上回っており、調査年によるバラつきが見られました。
看護師の年収(A) | 都道府県の平均年収(B) | 都道府県の女性平均年収(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
新潟 | 467.9万円 | 405.1万円 | 324.9万円 |
(62.8万円) | (143.0万円) | ||
富山 |
468.9万円 | 427.7万円 | 338.1万円 |
(41.2万円) | (130.8万円) | ||
石川 |
484.2万円 | 445.4万円 | 349.2万円 |
(38.8万円) | (135.0万円) | ||
福井 | 490.6万円 | 436.4万円 | 341.3万円 |
(54.2万円) | (149.3万円) | ||
山梨 | 524.0万円 | 457.5万円 | 346.0万円 |
(66.6万円) | (178.1万円) | ||
長野 | 479.1万円 | 441.7万円 | 340.8万円 |
(37.4万円) | (138.3万円) |
看護師の年収ランキング3位の山梨を筆頭に、全国平均より高い県の多かったエリア。さらに、それぞれの県平均、県の女性平均も上回っていて、「看護師は高い収入を得ている」という感覚を得られやすいデータになっています。
特に、各県の女性平均との差が大きいのが特徴的です。山梨は県の女性平均を178万円ほど上回っており、これは47都道府県で最大の差となりました。地域の女性平均との差が大きい傾向は北海道・東北地方でも見られますが、石川、福井、山梨、長野の4県は看護師の全国平均も上回っているのがポイントですね。
看護師(A) | 都道府県の平均(B) | 都道府県の女性平均(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
岐阜 | 478.2万円 | 446.6万円 | 341.6万円 |
(31.6万円) | (136.6万円) | ||
静岡 |
492.3万円 | 476.8万円 | 348.8万円 |
(15.4万円) | (143.5万円) | ||
愛知 |
498.2万円 | 539.9万円 | 397.0万円 |
(-41.6万円) | (101.2万円) | ||
三重 | 498.6万円 | 491.1万円 | 365.2万円 |
(7.4万円) | (133.3万円) |
看護師の全国平均より約20万円高かった愛知ですが、県平均からは42万円ほど下回りました。工業都市・名古屋を擁する都市圏ならではの傾向がうかがえます。
一方、愛知とほぼ同じ年収の静岡と三重は、それぞれの県平均よりやや高くなっています。看護師の全国平均をわずかに下回った岐阜も、同じように県平均、県の女性平均より高めの収入になっていることが読み取れ、「地域内での相対的な高給感」は愛知より得られやすいかもしれません。
看護師の年収(A) | 都道府県の平均年収(B) | 都道府県の女性平均年収(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
滋賀 | 422.0万円 | 483.9万円 | 358.3万円 |
(-62.0万円) | (63.6万円) | ||
京都 |
541.4万円 | 498.7万円 | 397.1万円 |
(42.7万円) | (144.3万円) | ||
大阪 |
481.9万円 | 528.3万円 | 412.0万円 |
(-46.4万円) | (69.9万円) | ||
兵庫 | 501.0万円 | 481.8万円 | 379.0万円 |
(19.2万円) | (122.0万円) | ||
奈良 | 500.7万円 | 470.0万円 | 386.6万円 |
(30.7万円) | (114.1万円) | ||
和歌山 | 479.0万円 | 453.3万円 | 359.0万円 |
(25.7万円) | (120.0万円) |
関西も地域全体の給与水準が高いエリアです。
看護師年収ランキング1位の京都だけでなく、兵庫と奈良でも500万円を超えています。大阪も高めですが、府平均より下回るなど都市部らしい傾向です。
看護師の全国平均を下回った滋賀は、県平均からも62万円ほど低くなっています。過去3年を見ても同様の傾向です。
看護師の年収(A) | 都道府県内の平均年収(B) | 都道府県内の女性平均年収(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
鳥取 | 500.0万円 | 396.5万円 | 335.3万円 |
(103.5万円) | (164.7万円) | ||
島根 |
455.2万円 | 404.1万円 | 323.7万円 |
(51.0万円) | (131.5万円) | ||
岡山 |
473.1万円 | 431.9万円 | 334.4万円 |
(41.1万円) | (138.7万円) | ||
広島 | 482.8万円 | 486.6万円 | 373.4万円 |
(-3.8万円) | (109.4万円) | ||
山口 | 482.4万円 | 445.3万円 | 356.3万円 |
(37.1万円) | (126.1万円) |
鳥取の看護師の平均年収が500万円超で、県平均や県の女性平均よりかなり高くなっているのが目を引きます。ただ、過去3年のデータを見ると、「県平均、県の女性平均を大きく上回る」という傾向は変わらないものの、看護師の平均年収自体は全国平均よりやや低め。調査年によって数値にバラつきが見られるようです。
広島では県平均をわずかに下回りましたが、中国地方は全般に「県内では看護師の給料は高め」の傾向ですね。
看護師の年収(A) | 都道府県内の平均年収(B) | 都道府県内の女性平均年収(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
徳島 | 465.6万円 | 440.5万円 | 343.2万円 |
(25.2万円) | (122.4万円) | ||
香川 |
457.5万円 | 441.8万円 | 353.7万円 |
(15.6万円) | (103.8万円) | ||
愛媛 |
437.0万円 | 414.8万円 | 315.5万円 |
(22.3万円) | (121.5万円) | ||
高知 | 439.5万円 | 394.3万円 | 335.4万円 |
(45.2万円) | (104.1万円) |
看護師の全国平均を下回った四国地方。同じく全国平均より低かった東北地方に比べて、県平均や県の女性平均との差が小さい傾向がみられます。
東北地方では、仙台市のある宮城県を除き、看護師の年収は県平均を53万~102万円ほど上回りますが、四国は15万~45万円ほどの差額。「各県内において看護師は稼げる職業」であることは間違いありませんが、他地方に比べてその実感はやや少ないかもしれません。四国を含む西日本は人口10万対看護師数が多いことが、給与額に影響していると言えそうです。
看護師(A) | 都道府県内の平均(B) | 都道府県内の女性平均(C) | |
---|---|---|---|
(AーB) | (AーC) | ||
福岡 | 432.3万円 | 450.2万円 | 348.2万円 |
(-17.9万円) | (84.1万円) | ||
佐賀 |
415.5万円 | 391.6万円 | 306.5万円 |
(23.9万円) | (109.0万円) | ||
長崎 |
414.9万円 | 404.7万円 | 320.9万円 |
(10.2万円) | (94.0万円) | ||
熊本 | 431.8万円 | 401.3万円 | 324.9万円 |
(30.6万円) | (107.0万円) | ||
大分 | 426.3万円 | 412.1万円 | 329.0万円 |
(14.2万円) | (97.3万円) | ||
宮崎 | 395.9万円 | 365.8万円 | 302.3万円 |
(30.1万円) | (93.6万円) | ||
鹿児島 | 406.4万円 | 383.5万円 | 309.8万円 |
(22.9万円) | (96.6万円) | ||
沖縄 | 428.2万円 | 366.2万円 | 318.5万円 |
(62.0万円) | (109.7万円) |
九州地方の各県も看護師の全国平均を下回るエリア。また四国地方と同じように、県平均や県の女性平均と比べて看護師の給料は高いものの、その差額は小さめです。過去3年のデータでも同様の傾向が見られます。やはり人口10万対看護師数が多く、看護師の需給バランスが給与額に反映していると見ることができます。
宮崎は今回、看護師の年収が47都道府県の中で最も低く、唯一、400万円を割りました。前年が438.3万円(41位)、前々年が411.6万円(46位)と、給与額は調査年によって若干の幅がありますが、大きい傾向は変わりないようです。
最後に、地域の看護師数が看護師の給料にどのくらい影響があるかを見てみます。
グラフは、都道府県別の人口10万対看護師数と平均年収を示したものです。
西日本で特に顕著ですが、一般に「人口10万対看護師数が多いと、地域の看護師の平均年収は下がる」という傾向が見られます。需給バランスが均衡に近づくほど、看護師の採用や定着のために給料を高く設定する必要性が薄れるためです。
ほかにも各地域の給料の相場や病床数などの影響があるので、完全に看護師数だけで決まるわけではありませんが、一定の相関が読み取れます。
同じ看護師の給料と言っても、都道府県ごとに詳しく見てみると、地域差や特徴が現れますね。これからのキャリアプランやライフプランを考えるときには、勤務環境や地域の暮らしやすさなどと合わせて、収入の地域差も参考にしてみてはいかがでしょうか。
【看護roo!編集部】
【注】
・平均年収は各年の賃金構造基本統計調査より引用、算出しました。
・平均年収=「きまって支給する現金給与額」×12+「賞与その他特別給与額」
・手取りではなく、所得税や社会保険料などを控除する前の額です。超過労働給与(時間外勤務手当、深夜勤務手当など)、通勤手当、家族手当など各種手当を含みます。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
看護師の給料には、どのくらい地域差があるものなのでしょうか? 今回は、看護師の年収を都道府県別に算出し、地域ごとの傾向を詳しく見てみたいと思います。 (データ出典:厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」)...
看護師になって初めて手にする初任給、皆さんはいくらでしたか? 日本看護協会による全国調査(2017年「病院看護実態調査」)から、2018年春採用の新卒看護師の初任給についてまとめました! 【目次】 専... [ 記事を読む ]
看護師の平均年収・給料を時給に換算してみると、1時間当たりいくらになるのでしょうか? キツい夜勤や時間外労働といった労働環境を踏まえても、看護師の年収・給料は高いと言えるのか見てみましょう。 【目次】 看護... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2018年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。... [ 記事を読む ]
※ログインが必要です
あなたは今、毎月いくら貯金していて、現在の貯金額はどれくらい? 日本全国の看護師さんにアンケート調査を行っている『世論deナース』では、貯金にまつわるアンケートを実施しました。 回答した看護師さんのリアルな声と... [ 記事を読む ]
がんになってから1年間の間に「給与が下がった」などマイナスの変化があった人は3割に上ることがわかりました。 生存率の上昇とともに、「治る病気」となったがん治療ですが、生きるために必要な「仕事」と「治療」の両立で悩む患... [ 記事を読む ]
2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定です。 「コンビニのお弁当、イートインで食べると高くなるらしいよ」 「大きい買い物は増税前にしとかないと」 同僚や患者さんとこんな会... [ 記事を読む ]
【ナース知っ得ニュース 2015/01/14】 熊本赤十字病院は、従業員である看護師や事務職員ら約700人に対して、残業代を適正に支払っていないと、熊本労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが分かりました。 ... [ 記事を読む ]
【週刊】ナース知っ得ニュース 2014/5/26号(号外) ナースが知って得する?気になるニュースを、編集部が厳選してお届けします!週1回更新。 先日、女性看護師が風俗店でアルバイトをしていたことが判明し、懲戒... [ 記事を読む ]
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
Vol.5 【唇】でわかる胃腸トラブル 唇は、胃腸とひとつづきになった食べ物の入口。食べたものはすぐに胃腸に影響するから、唇は思った以上に日々変化しています。 例えば一見何てことのない、いつもよりぷっ... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね... [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子供はかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介... [ 記事を読む ]
▶これまでのお話 なぜか病院食堂で、看護師と医師の合コンが開かれ…。 (ごくさん、他、リクエストありがとうございます!) 【この漫画の登場人物】 ... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2018年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。... [ 記事を読む ]
(これまでのお話は▶こちら) 稲本はづきの様子がおかしいと気づいたリーダーの日野。 その後、夜勤のシフトが一緒になったとき…。 ... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101~... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 第108回看護師国家試験お疲れ様でした! 終了後の学生さんたちからは「難しかった」とか「いや、それほどでも」などさまざ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みを... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 基礎看護学領域 教授 〈目次〉 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
解剖生理が苦手なナースのための解説書『解剖生理をおもしろく学ぶ』より 今回は、神経伝達物質・ホルモンについてのお話の3回目です。 〈前回の内容〉 情報を伝える神経伝達物質|調節する(2) 解剖生理学の面白さを知る... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する... [ 記事を読む ]
国試に落ちる人(19)
患者からの心無い言葉(11)
アラフォー転職。何回??(10)
踏ん張り時...(8)
マニュアルがない病院(10)
今年の国家試験(21)
どんな業務内容ですか?(6)
ダイエット(4)
Facebookで