人工呼吸器装着患者の呼吸リハビリテーションでは、どんなことに注意すればいいの?

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。

 

今回は「人工呼吸器装着患者の呼吸リハビリテーションでの注意点」に関するQ&Aです。

 

下地大輔
東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科

 

人工呼吸器装着患者の呼吸リハビリテーションでは、どんなことに注意すればいいの?

 

第一に呼吸・循環動態の変化に注意を払うこと。次に、転倒や転落、人工呼吸器回路の破損やドレーンカテーテル類の事故抜去などの予防です。

 

起こりうる有害事象

2007年のBaileyらの報告では、人工呼吸器装着患者103人(指示理解が可能で起立性低血圧の症状なし、カテコラミン投与なし)に対して、座る・歩くなどのリハビリテーションを実施した1449回のうち、生じた有害事象は14件であった。内訳は転倒が5件、収縮期血圧90mmHg以下への低下が4件、酸素飽和度80%以下への低下が3件、胃管抜去と収縮期血圧上昇が各1件ずつであった

 

リハビリテーション時の血圧や酸素飽和度の変動は、有害事象の半分以上を占めており、動作時の呼吸循環モニタリングは必須である。特に急性期では、人工呼吸器設定や投薬量の変化を把握し、リハビリテーションを行うことがリスク管理として重要である。

 

リハビリテーションや離床を行う際、「目の前の人工呼吸器装着患者が適応か否か」の判断が、非常に重要となる。右頁にプロトコールについて示す2, 3図1)。

 

図1呼吸リハビリテーションプロトコール

 

実施時の注意点

患者の姿勢を変える体位変換や離床は、リハビリテーションを進めるうえで、最も有害事象が起きやすい瞬間である。

 

特に人工呼吸器装着患者では、動作を行う前に患者の意識レベルや呼吸器回路のチェック、ドレーン・カテーテル類などの周辺環境を整理することが重要である。

 

マンパワーが不足していると判断した場合には、迷わず応援を呼ぶことが重要である。

 


[文献]

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ