R-CHOP療法(化学療法のポイント)/悪性リンパ腫

この連載では、抗がん剤のポイントや注意点について解説します。
今回は、悪性リンパ腫(非ホジキンリンパ腫)の患者さんに使用する抗がん剤「R-CHOP療法(リツキシマブ+シクロホスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+プレドニゾロン療法)」について、レジメンや副作用、治療成績について紹介します。

 

第2話:『R-CHOP療法(看護・ケアのポイント)/悪性リンパ腫

R-CHOP療法(リツキシマブ+シクロホスファミド+ドキソルビシン+ビンクリスチン+プレドニゾロン療法)

 

西森久和
(岡山大学病院 血液・腫瘍内科)

 

R-CHOP療法のポイントA・B・C

  • ポイントA:リツキサンはインフュージョンリアクション(infusion reaction;輸注反応)に注意して、時間をかけて投与しよう!
  • ポイントB:初日の嘔気・嘔吐の程度を把握して、次コース以降の制吐剤を検討しよう!
  • ポイントC:好中球減少に対する感染管理について、細かくケアを行おう!

 

〈目次〉

 

R-CHOP療法は非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫)の患者さんに行う抗がん剤治療

R-CHOP(アール・チョップ)療法とは、悪性リンパ腫のうち非ホジキンリンパ腫の患者さんに対して行う最も代表的な抗がん剤治療です。この治療法は、特にびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)の患者さんに対して行う、ファーストライン(初回化学療法)です。

 

R-CHOP療法の名称は、使用する薬剤を英語で表記した際に、薬剤の最初の文字からとった呼び方です。

 

R-CHOP療法を行う際には、投与1日目の嘔気や嘔吐2週間程度で起こる骨髄抑制(特に白血球・好中球減少)、便秘や手足のしびれなどの末梢神経障害が、患者さんに起こっていないか、注意しましょう。

 

R-CHOP療法で使用する薬剤

R-CHOP療法で使用する薬剤は、表1のとおりです。

 

 

表1R-CHOP療法で使用する薬剤

R-CHOP療法で使用する薬剤

 

(写真提供:中外製薬株式会社、塩野義製薬株式会社、協和発酵キリン株式会社、日本化薬株式会社)

 

R-CHOP療法のレジメン

リツキシマブ(リツキサン)、ドキソルビシン(アドリアシン)、ビンクリスチン(オンコビン)、シクロホスファミド(エンドキサン)は、1日目(Day 1)に投与し、2~21日目は休薬します(表2)。プレドニゾロン(プレドニン)は、1~5日目に投与し、6~21日目は休薬します。

 

 

表2R-CHOP療法のレジメン

R-CHOP療法のレジメン

 

R-CHOP療法で使用する薬剤の投与方法(表3

 

表3R-CHOP療法の投与方法

R-CHOP療法の投与方法

 

生食:生理食塩水

 

*本投与方法は、岡山大学病院で行われているものです(2017年5月現在)。

 

図1リツキシマブ(リツキサン)の投与量と投与方法

リツキシマブ(リツキサン)の投与量と投与方法

 

投与30分前に抗ヒスタミン剤、解熱鎮痛剤などを前投与します。
初回投与時:最初の30分を50mg/時の注入速度で開始します。患者さんの状態を観察しながら、30分ごとに50mg/時ずつ増量できます(最大量は400mg/時)。
2回目以降の投与時:最初の30分を100mg/時の注入速度で開始します。患者さんの状態を観察しながら、30分ごとに100mg/時ずつ増量できます(最大量は400mg/時)。

 

上記を1コースとして、1コース投与後は3週間ごとに同様のものを投与し、これを3~8サイクル繰り返します。つまり、2コース目は、22日目から始まります。

 

memoinfusion reactionはアレルギー反応に似た合併症

infusion reaction(インフュージョン リアクション)とは、リツキシマブなどの抗がん剤を使用する際に起こる合併症です。発生する症状は、アレルギー反応に似ています。

 

memo「/body」は、抗がん剤投与時の単位

「/body」とは、抗がん剤の投与量を表す際に使用する単位の一つです。

 

計算方法は、「抗がん剤の投与量×体表面積」で求められ、体表面積当たりの抗がん剤投与量を表しています。

 

体表面積の計算式は複雑なため覚える必要はありません。JCOGなどのサイトに身長体重を入力すると簡単に計算できます。

 

R-CHOP療法のポイントA

  • リツキサンはインフュージョンリアクション(infusion reaction;輸注反応)に注意して、時間をかけて投与しよう!

 

R-CHOP療法の代表的な副作用

R-CHOP療法の代表的な副作用は、嘔気や嘔吐、骨髄抑制(特に白血球・好中球減少)、発熱性好中球減少症(FN)、便秘、末梢神経障害、脱毛などがあります。

 

急に起こる副作用は、嘔気、嘔吐、便秘、などです。

 

遅れて起こる副作用は、骨髄抑制、発熱性好中球減少症(FN)、末梢神経障害、脱毛、などです。

 

R-CHOP療法のポイントB

  • 初日の嘔気・嘔吐の程度を把握して、次コース以降の制吐剤を検討しよう!

 

R-CHOP療法のポイントC

  • 好中球減少に対する感染管理について、細かくケアを行おう!

 

R-CHOP療法の治療成績

R-CHOP療法の治療成績は、5年生存率が65%~80%強と非常に高いものです。また、治癒する方も多く、効果的な治療法と言えます。

 

なお、この治療成績は、非ホジキンリンパ腫のなかでも、わが国で最も頻度の高い、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の患者さんに投与した場合の結果です。

 

[関連記事]
  • 第2話:『R-CHOP療法(看護・ケアのポイント)/悪性リンパ腫』
  • ⇒『抗がん剤 A・B・C』の【総目次】を見る

 


 


[監 修]
齋藤信也
岡山大学大学院保健学研究科 教授

 

[編集・執筆]
西森久和
岡山大学病院 血液・腫瘍内科

 


*本連載では、薬剤の厳密な指示・副作用・投与スケジュールなどについて記載されていますが、これらは2017年5月時点のもので、変更される可能性がございます。薬剤の使用にあたっては、製品に添付されている最新の情報を十分にご参照ください。

 

*本連載では、登録商標マーク®の記載はすべて省略しています。

 

SNSシェア