総合病院で働く

総合病院にはハイリスクに対応できる設備が完備されていないため、取り扱う分娩の多くが通常分娩です。そのため、お産の介助は助産師が主体となって行います。近年は患者数を確保するため、無痛分娩や和痛分娩などを積極的に行うところも。

総合病院は規模が大きく、新卒の看護師・助産師を採用する機会も多いため、全体的に教育体制や福利厚生が充実している傾向にあります。取り上げ数を増やすことで、助産師として早く一人前になりたい方や、子育てと両立させながら仕事をしていきたい方に向いています。

Q. 産科以外の病棟に異動となる可能性はありますか?

A. 病院側の方針によっては異動の可能性もあるため、面接時にしっかり確認しましょう。

助産師として雇用された場合でも、病院によっては産科病棟以外への異動を告げられる可能性があります。入職してから「看護師としての手技が全てできるようになったうえで、助産師として働いてもらいたい」と言われ、内科病棟などに配属されることも。病院側の方針を、入職前にしっかり確認しておきましょう。

Q. 総合病院を選ぶ際、気をつけるべきポイントは?

A. 年間の分娩件数は要チェックです。少ない場合、今後産科から撤退する可能性も。

近年は出生率の低下に伴い、妊産婦の確保が難しくなっている病院が増えてきています。東京都下などの都会にある総合病院では、同じ地域内での専門病院・クリニックの増加も影響し、この傾向が特に顕著です。

その結果、産婦人科を撤退、もしくは縮小する方針を固める病院も出てきました。地域や、周辺の医療施設とのバランスにもよりますが、年間の分娩件数が300を割る場合には、病院の方針を確認しておくと良いでしょう。

Q. 子育てと両立させながら、助産師の仕事がしたいです。総合病院がオススメだと聞いたのですが…?

A. 福利厚生やバックアップ体制の厚みなどを総合し、周産期母子医療センター認定外の総合病院をオススメします。

総合病院には、上で述べた福利厚生が充実しているというメリット以外にもオンコールが少ないという特徴があります。

多科目かつベッド数が多い病院であれば、病院内では常に看護師が働いています。例えば夜中に急な分娩や急変が起こったとしても、他病棟からの応援を呼ぶことができるため、勤務時間外に呼び出されることが少ないのです。