後輩教育について

フリートーク
匿名さん (11年目以上)

4月から4年目看護師となる後輩教育についての相談です。その子は新人の時から自己効力感は高いのですが、技術が伴わず自己判断で実施しヒヤリハットをよく起こす子でした。また、指導されると不貞腐れる態度を取り、度々管理職から注意されていた経緯があります。
技術面や患者を看ることは、2年目になった段階でテコ入れを行いなんとかなりつつあります。現在は色々な経験をさせようと重症患者の受け持ちをつけたりしているのですが、それで「私はできる!」と自信が付いたのか最近横柄な態度が目立つようになってきました。その子と2年目がパートナーとして勤務していた時に、リーダーシップが図れていない事、パートナー間でのブリーフィングが出来ていない事を指摘すると「はいはい」といった感じで流され、「患者が急変した時も2人で対応したらいいってことですね」と返事がありました。また、パートナーになった後輩には高圧的な態度もとっています。
管理にも、その子の態度について対応して欲しいと相談が上がってますが、何度か話し合いを持っても改善された様子はありません。最近は受け持ちの振り分け(その子はリーダー経験がありません)にも口を出してくるようになりお手上げ状態です。
おそらく私はその子に舐められているのだと思いますが、指導している他のスタッフにも同様の態度をとっています。
患者の不利益になる前になんとかしたいと思っているのですが、こういった後輩にはどのような指導、教育が響きますか?

コメント(全4件)

001匿名さん (11年目以上)

お疲れさまです。
なんか、なんだいですね。やるなら、もう少し早くにだったかも?
いまは、優しく丁寧に教えなさいが主流なので、育つ人と、育たない人の格差がかなり現れやすいと思います。どこかで、気がつくようにしたいですね。

2023/03/15 22:29
002匿名さん (11年目以上)

>001 匿名さんさん
コメントありがとうございます。トピ主です。
やっぱり難しいですよね。新人の時に厳しくすると一時期は病んだ感じになり、こっちが心配になるくらい落ち込んでいたのですが、しばらくすると「何で私がこんなに落ち込まないといけないの?」となるみたいで(本人が言ってました)メンタルが回復するんです。その前の年の新人が全員辞めてしまったので、教育方針がガラッと変わってしまったのも原因かもしれないですね。

2023/03/15 23:56
003ふぇもらる (4~10年目)

その人は舐めてると言う自覚は無いんだと思います。
自分の考えや実力を認めさせたい。普通に何でもできると思い込んでいるだけだという印象を受けます。
自分の行いを客観的に見つめ直す機会が必要だと私は思います。
自己判断の危うさと後輩への態度は患者さんを危険に晒します。
しかし、意固地になると自分の見たいものしか見ようとせず分かりたいようにしか分かろうとしません。
「私が気に食わないから目をつけられてる。」「私は出来るから嫉妬される。」
と考えたくなると思います。
手間はかかりますが、ヒアリングを後輩さんとかに行い事実を淡々と突きつけるしかありません。
例えば、話題の子がどのように振る舞ったから後輩は業務の為に必要な事が聞けなかった。または差し込みされた業務で他の業務を犠牲にせざるを得なくて他の先輩のフォローが必要だった。などですね。
私達の承認欲求を満たす為に患者さんがいるのでは無いと言うことは学ぶべきですね。

2023/03/17 21:05
004匿名さん (11年目以上)

ふぇもらるさんコメントありがとうございます。
ふぇもらるさんの指摘がまさに話題の子に当てはまります。まずは後輩と、関わったことのあるスタッフに話を聞いて、話題の子の問題点が抽出できれば管理に再度相談を持ちかけようと思います。
自分の考え、思いが最善策といった考えで行動してしまって、周囲のスタッフと軋轢ができかけているので、客観的に自分のことがわかるよう指導し、フォロワーシップについて今一度考えてもらえるよう関わっていこうと思います。ありがとうございました。

2023/03/18 22:14

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

ダブル不倫されて、夫婦の闇を見てしまった話(後編)|マンガ・看護師のリアル恋愛レポ(39)

手羽元のバタポンてり煮|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【22】

つらい生理痛…低用量ピルってどう?|生理痛と低用量ピルのこと、産婦人科医に聞いてきた(2)

おっとりナースは起きられない|マンガ・おっとりナースとてきぱきナース【2】

絶対落ちない!「汗・こすれに強いアイブロウ」決定戦|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【2】

脈拍測定の手順・観察・報告のコツ|いまさら聞けない!ナースの常識【31】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

放っておくと怖い?「子宮筋腫」|働くナースが知るべき病気【1】

看護師ってこんなこともするの?患者が驚いた「看護師の意外な仕事」

ルート確保がうまくいくコツ5つ|ルート確保の達人になる!【1】

患者さんには伝わってます・・・「看護師さんがイラッとしていた瞬間」目撃談

おもちフレンチトースト|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【12】

マンガ・看護師のリアル恋愛レポ【全記事まとめ】

第112回看護師国家試験の日程は2023年2月12日

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆栄養の問題◆鉄の吸収を助ける働きをするビタミンはどれでしょうか?

  1. ビタミンA
  2. ビタミンC
  3. ビタミンK
  4. ビタミンD

7832人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8764人の年収・手当公開中!

給料明細を検索