小児の点滴のエアについて

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

手術室看護師です。
小児のオペ(2歳〜小学生)で点滴を取ってルートを接続する際に、麻酔科から「絶対にエアを入れるな!」と言われます。先天性心疾患がある場合なら分かりますが、そうでなくても入れるなと言われます。その根拠が分かりません。
大人であれば少量のエアなら肺で吸収されるから大丈夫だと思いますが、小児では吸収されないのでしょうか?少量でも肺塞栓になってしまうのでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
また皆さんは小児の点滴取る時どのようにしているか、小児科病棟での管理でもいいので教えてください。

コメント(全11件)

001匿名さん (4~10年目)

エアーはかなり気にしてました。
スタッフ皆んなです。
逆にお聞きしますが、主さんは少量なら空気入っても大丈夫と言われてますが、体重あたりどの程度の量なら安全だとスタッフや親に言い切ってますか?
その根拠を教えてください。
以前に調べたことがあるのですが、結局わからなかったんですよね。
分からない以上は少しも入れないようにしようという結果に至りました。
それは相手が大人でも同じです。
参考にしたいので主さんの考える安全量を参考論文等の根拠付きで教えてください。
なんとなくや感覚でとかの主さん独自の考えはいりませんので。

2021/04/22 07:39
002匿名さん (4~10年目)

>001 匿名さんさん
>> エアーはかなり気にしてました。
>> スタッフ皆んなです。
>> 逆にお聞きしますが、主さんは少量なら空気入っても大丈夫と言われてますが、体重あたりどの程度の量なら安全だとスタッフや親に言い切ってますか?
>> その根拠を教えてください。
>> 以前に調べたことがあるのですが、結局わからなかったんですよね。
>> 分からない以上は少しも入れないようにしようという結果に至りました。
>> それは相手が大人でも同じです。
>> 参考にしたいので主さんの考える安全量を参考論文等の根拠付きで教えてください。
>> なんとなくや感覚でとかの主さん独自の考えはいりませんので。


成人であれば致死量(限界値)は10ml程度と認識しています。当サイトの記事にも記載がありました。
しかし、小児の場合の限界値がどの文献や記事にも書いておらず分からなかったので質問させていただきました。

2021/04/22 12:31
003匿名さん (11年目以上)

何か主の思考感覚が怖いです。

2021/04/22 13:38
004匿名さん (4~10年目)

>002 匿名さん
教えてくださりありがとうございます。
致死量は10mlなんですね。
体重とか疾患、性別、肺機能等は関係なくでいいのでしょうか?
どういう根拠でそれが判明してるんですかね?
実験内容かもしくは理論が知りたいです。
相手の体にエアーという塞栓原因になりうる物を入れるのであれば、やはりその理屈を説明しなくてはいけなくなる時があるはずなので。
繰り返しで申し訳ないけど、自分は10mlまでは大丈夫とあったとしても危険なことには変わらないので麻酔科の方のいうことが正しいし、患者のこと考えてるいい先生だなと思いました。
小児の世界にいる人は恐らく皆んなその麻酔科の意見と同じですよ。
答えになってなくてすみませんが。

2021/04/22 16:47
005匿名さん (4~10年目)

>002 匿名さんさん
>> 成人であれば致死量(限界値)は10ml程度と認識しています。当サイトの記事にも記載がありました。
>> しかし、小児の場合の限界値がどの文献や記事にも書いておらず分からなかったので質問させていただきました。

当サイトって、何処を見たら書かれてますか?
気になって探したのですが見つけられなかったです。
何処を検索したらいいのか教えてください。

2021/04/22 19:38
006

コメント主により削除されました

2021/04/22 22:22
007

コメント主により削除されました

2021/04/22 22:40
008匿名さん (4~10年目)

>005 匿名さんさん
>> 当サイトって、何処を見たら書かれてますか?
>> 気になって探したのですが見つけられなかったです。
>> 何処を検索したらいいのか教えてください。

主さんじゃないけどサイト内検索すれば一発でヒットしましたよ。
「輸液中の空気、人体に入ってしまったらどうなるの?|輸液管理」2018/09/12
https://www.kango-roo.com/learning/5971/

このサイト以外だと、たとえばナース専科さんの
「看護師のための輸液講座 第4回 【点滴】輸液ラインの中に気泡を見つけたらどうする?」
knowledge.nurse-senka.jp/2491
この中には「血管内に注入した空気などの影響に関する報告」として1916年~1974年の6件が挙げられており、「これらを総合して考えると、10mLくらいが安全限界」と記載されています。
倫理的に人体実験はできないので、それ以上の具体性のある根拠論文なんてのは出て来ないでしょう。

2021/04/22 22:44
009匿名さん (4~10年目)

成人でもルートにエアは入れないのが基本だと思いますが。
少量なら大丈夫というのは結果論であって、実際にされる側は不安を抱くことも多いです。
それに空気が血管に入るときって独特の嫌な感覚がありますよ?自分の腕で試してみたことありますか?
成人なら命にかかわらないからOKという前提でエア放置したり、先天性心疾患の子供でもないのにみたいな発想はなんか違うんじゃないかなと。

2021/04/23 20:46
010匿名さん (4~10年目)

主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私の書き方が良くなかったですが、決して「少量なら入れても大丈夫」とは思っておりません。子供であれ大人であれリスクとなるものを入れないに越したことはありませんから。
ただ「入れてはいけない」ではなく、入ってしまったらどのようなリスクがあるのか、万が一入ってしまったとしてもどの程度まで大丈夫なのか理解した上で、入れないように管理していきたいと思い質問させていただきました。
不快にさせてしまった方、すみませんでした。

2021/04/24 12:06
011匿名さん (4~10年目)

>010 匿名さん
「入ってしまったらどのようなリスクがあるのか、万が一入ってしまったとしてもどの程度まで大丈夫なのか」
→小児での実験事例もなければ分析できるほどの小児事故報告数もない。
成人とは身体の大きさも機能もちがうのだからリスクは不明。
つまり大丈夫といえる量なんて設定できない。
ということになりますね。

2021/04/24 22:19

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

第113回看護師国家試験の日程は2024年2月11日

包まないシュウマイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【42】

ルート確保の「禁忌部位」、神経障害や感染リスクを避けるために|ルート確保の達人になる!【2】

バイタルサイン基準値まとめ|成人、小児、高齢者

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

看護計画の書き方とポイント【例文付き】|これでカンペキ!看護計画(1)

和風カオマンガイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【34】

退職前、最後の夜勤でとんでもないことが…!|ナースのみんなに聞いてほしい話(48)

先輩に話しかけるのが怖い。萎縮する新人ナースが変化したきっかけ|ナースのみんなに聞いてほしい話(47)

採血スピッツの順番がパッとわかる!|根拠、採血管の種類も解説

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【ナスカレ利用者向け】新規登録&データの引継ぎ手順

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

夜勤以外にも原因が?看護師に多い流産の種類とリスク|働くナースが知るべき病気【13】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器看護の問題◆喘息患者さんが、自分で喘息のコントロール状態を点数で判定できるツールはどれでしょうか?

  1. ACT
  2. GAP
  3. TDK
  4. NHK

11154人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8886人の年収・手当公開中!

給料明細を検索