“米”ガーゼ?!医療用語のカン違いあるある|看護師の本音アンケート

看護師になると、聞いたことのない医療用語が飛び交うので、混乱しますよね。

 

後になって、不思議なカン違いに気づく人もチラホラ…。

 

そんなみなさんのカン違い医療用語、聞いてみました!(春から看護師になる学生さんもチェケラッチョ!)

 

文/看護roo!編集部 小園知恵(看護師)

イラスト/なんちゃってなーす(看護師)

 

実はカン違いしてた医療用語、ある?

実はカン違いしてた医療用語、ある?/ある:67%、ない:28%、その他:5%

看護roo!アンケートより

 

 

思ってた字となんか違うんですけど~~~ !!!!

「コメガーゼひとつお願いします」「はい(米…?コメ…、小粒なのかな?)」

 

  • 「コメガーゼ」は文字にしたら「米ガーゼ」だと思ってた。米粒みたいに小さいって意味かなとか思ったりwww(ぽさん)
  • 「アシドーシス」を「足洞室」(漢字)と思ってた。(ふっちゃんさん)
  • 「ハイフロー」が「肺フロー」だと…(ミカさん)
  • 深夜さん→信也さん(あきらーめんさん)

 

米ガーゼ、足洞室、肺フロー、信也さん…。


パッと聞いた語感で勝手に内変換してしまい、「えっ!思ってたのと違う!!」となる用語が多いみたい。(個性的な勘違いたくさんですなぁ。…信也さんって人がいたのかな?笑)

 

かく言う私も、学生のときにお産の見学中に聞いた「カイザー(帝王切開)」のことを思いっきり「開産」と脳内変換。

 

そしてかっこいいと思ってそのままレポートに「開産」と書き、指導の先生に「これは…カイザー…?」と赤文字でコメントをもらった経験が(;^ω^)

 

 

Ryakugo ga Muzui (略語がむずい)

「AAA(腹部大動脈瘤)知ってる?」「はいっ!大ファンです」

  • 「AAAって知ってる?」と先輩に聞かれ、「知ってます!某歌手グループですよね」と間違えて回答…。詰所で爆笑されてしまって顔中真っ赤にしたなぁ…(あかがめさん)
  • n.p(まゆさん)
  • エピ(ゆーさん)
  • DMが何かわからなかった。(ゆーかさん)
  • 体温をKTと表記すると知ってから、ずっと「Karada no Taion(カラダの体温)」のことだと思っていた時期がありました。先輩に「セカオワじゃないんだから」と突っ込まれました。だってドイツ語とか思わなかったんだもん…(まつさん)

 

「SSSS(ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)で入院された患者さんの~」とか「ケモ(化学療法)の対応が~」とか言えると、なんかちょっと医療者感が出てかっちょいいですよね。

 

でも、略語がわからないと、もう…なにがなんだか…なに…それ…(´・ω・`)チーン

 

病棟に常備されている略語辞典がやたらとボロボロなのを見ると、「あぁ、みんな調べまくってかっちょよくなったんだなぁ」という気持ちになります。笑

 

 

絶妙にそれっぽいけど全然違うやーつ

「満腹感…!?」「お腹いっぱいだったのかな~笑」「あ…っ腹満感です~」

 

  • 「腹満感」を、カンファレンス資料に堂々と「満腹感」って書いてしまい、会議が爆笑の渦に…///(からぼーさん)
  • 「レスピ」→「レシピ」(みるきーさん)
  • 「たきる」を「たぎる」と間違えていた。(ninoさん)
  • 「コアグラ」。「フォアグラ」って何だろうと。(ももこさん)

 

絶妙な1文字間違い。なのに、意味が全然違っちゃうものも。


・・・みなさんちょっとだけ美味しそうな方向に間違えているのは何でなのでしょうね(´‿‿`)?笑

 

 

難解な漢字が多すぎるorz

「痰性状はネン…、ネンチョーです!」「ねんちゅうだよ~」

  • 「粘稠(ねんちゅう)」を2年目くらいまでは「ねんちょう」って言ってました。(きょんさん)
  • 「嗄声(させい)」を「かせい」って読んでた。(てぃさん)
  • 「流涎(りゅうぜん)」のことを「りゅうえん」と読んでました。(しらこさん)
  • 「罹患(りかん)」を「らかん」と呼んでいた。(つばきさん)
  • 「会陰(えいん)」→「えいいん」て読んでました…恥ずかしすぎる…(monさん)

 

医療用語は、とにかく難解な漢字が多すぎる!カルテと参考書以外で見たことない漢字オンパレード!ですよね。

 

しかも、読めるようになってスマホとかで変換しようとしても、全然出てこない。(結構なモヤッとポイント!!)

 

もっと簡単にならないかなぁ、と思ってしまいます。涙

 

 

おわりに

皆さんも身に覚えがあるカン違いがあったのでは?

 

略語辞典やアンチョコを使って、必死に調べて先輩たちの会話に追いつこうとしていた新人時代を思い出す人も多いかもしれませんね!

 

もうすぐ春✱医療用語が難しすぎて、読めない・書けない・聞き取れないのは、みんなが通る道なので、新人さんたちもめげずに頑張ってほしいなぁ ( ˘ω˘ )✱

 

編集/看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo

 

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでます

新人ナースと超ドSドクターの胸キュン♡ドラマ『恋つづ』|上白石萌音インタビュー

医師と結婚するならどの診療科?看護師145人に調査、一番人気は総合診療・一般内科に

看護師的ナイスフォロー!気が利く同僚たちをご紹介 |看護師の本音アンケート

SNSシェア

コメント

0/100

仕事トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆精神看護の問題◆自殺のリスクがある人に気づき、適切なかかわりや支援を行う人を何と呼ぶでしょうか?

  1. ゲートキーパー
  2. ハウスキーパー
  3. リスクキーパー
  4. ヘルプキーパー

7105人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8733人の年収・手当公開中!

給料明細を検索