過去のいじめで
浜田師長のいじめの後遺症で今も苦しむ看護師と面会するもも子。そこで語られたこととは… [ 記事を読む ]
2012年10月15日
あなたが頑張る1時間、一体いくらになっているかご存知ですか?
“「時給」という形にしたら、給料を実感しやすいはず!”
看護roo!編集部はこのような観点から調査を開始。看護師の年収を「時給」に換算するとともに、気になるあんな職やこんな職についても時給を調べてみました。
厚生労働省の統計(調査概要は記事の下部参照)によれば、平成23年の正看護師の平均月額給与(各種手当て・残業代込み)は326,000円、年間の賞与その他特別給与額の平均は833,000円、月間の平均労働時間(残業込み)は169時間となっているようです。
これらを基に算出される、正看護師の1時間あたりの給料は、こちら!
正看護師ひとりが、患者さんのケアなどで1時間働くごとに、2,340円がお給料として計上されています。実際には、サービス残業などによる誤差があるかもしれませんが、データ上ではこのような値です。厚生労働省データにある全129職種の平均時給は約1,865円ですので、やはり平均と比べるとかなり高いことになりますね。
では、2,340円だと何が買えるでしょう。Amazonで探してみました。
◆2,340円で買えるもの(Amazon、2012年10月12日現在)◆
1時間働いてカニ1杯。そう考えると、ちょっとリッチな気分で頑張れそう!
では、ほかのお仕事はどうでしょう。
まず気になるのは、身近な仕事の給料です。ということで、医師の給料をチェック。高い高いといわれる給料、時給にするといかほどでしょうか?
厚労省のデータを見てみると、医師の平均月額給与(各種手当て・残業代込み)は883,600円、年間の賞与その他特別給与額は1,088,900円。月間の平均労働時間(残業込み)は178時間。この数値を基に算出すると、
という結果になりました。
さすがは高給取りの代表格! かなりの高時給です。医師の給料は勤務先などにより大きな差があるようですが、総じて見るとやはり飛び抜けて高いことが分かります。
ほかの医療職で気になるところというと、これまた給料が高いといわれる薬剤師。薬剤師の平均月額給与(各種手当て・残業代込み)は346,900円、年間の賞与その他特別給与額は840,200円。月間の平均労働時間(残業込み)は172時間です。ここから算出すると、
となります。ムムム、看護師よりもちょっと高いんですね。もちろん、全職平均の時給1,865円よりも500円以上高い計算です。資格が必要でかつ専門性の高い職種だけに、看護師同様に高めの給料設定になっているようです。
さて、看護師を含めた、医療・福祉関連職種の時給をランキングにすると、以下のようになります。
医師、歯科医師が飛び抜けていますが、それ以外で見ると看護師もかなり高い部類に属することが分かります。
看護師は、女の子が子どもの頃に一度は憧れる職業のひとつ。では、女の子が憧れるそのほかの職業はどんなカンジでしょう。
昔から女の子が憧れる職業として、「ケーキ屋さん」「お菓子屋さん」「パン屋さん」があります。こうした職業の給料の実際はどうなのでしょうか?
パティシエも含むパン・洋生菓子製造工(女)の平均年収は2,442,000円、時給にすると1,094円と、やや落ち着いた額になります。本当に夢を追い続けていける人たちが輝ける職業なのかもしれません。
そのほかの憧れ職では、航空機客室乗務員(キャビンアテンダント)があります。こちらは採用枠が少ないこともあって高給のイメージがあるかもしれませんが、平均年収3,860,400円、時給にして2,062円で、看護師(時給2,339円)よりも控えめな額になっています。
各種アンケートで女の子が将来就きたい職業としてよく挙げられる「憧れ職」のうち、厚生労働省「平成23年賃金構造基本統計調査」に給与データがある職業の時給をランキングにしたところ、以下のようになりました。
※男女あわせたデータを引用
順位こそ獣医師に次いで2位ですが、「女の子の憧れ職」の中ではかなりの高時給。
女性の全職平均時給が約1,719円であることも考えると、やはり看護師の時給はかなり高いということになりそうです。
・やっぱり結構高い!(時給にして全職平均+475円)
・医療・福祉職の中でも高時給!
・女の子の憧れ職の中でも特に高給!
ということが分かりました。
【看護roo!編集部】
【調査概要】
※当記事の掲載データはすべて、厚生労働省「平成23年賃金構造基本統計調査」より引用および算出
※元データ http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001037437&cycode=0
「表番号1.職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」
※短時間労働者を除いた男女計の数値。各種手当ておよび残業代を含む(少数点以下四捨五入)
※時給の算出方法
時給=(きまって支給する現金給与額+年間賞与その他特別給与額÷12)÷(所定内実労働時間+超過実労働時間)
【看護師の給料に関する他の記事】
看護師さんの給料・年収がわかるナース専用サイト『ナースなワタシのお給料』 (PC・スマートフォンからご覧ください)
※ログインが必要です
【日経メディカルAナーシング Pick up!】 訪日中の外国人が診察を受けた後に診療費を支払わずに帰国してしまったり、他人の保険証を使って受診するといった、外国人患者をめぐるトラブルが全国でしばしば報告されるように... [ 記事を読む ]
夜勤明けのムダ遣いをなくす!3つの方法 独身ナース 30歳までの貯金目標は勤続年数×50万円 1人暮らしの支出は「65:20:15」に! 祝!初任給~看護師が知っておきたい給与明細の見方 ナースが家庭に入ると... [ 記事を読む ]
「看護師の給与は高い」というのが世間一般のイメージですが、実はそう一概にはいえないことが最新のデータで明らかになっています。 お給料が看護師の仕事に見合った内容になるように、「もっとこんな手当てがあればいいのに!」とみんなが思... [ 記事を読む ]
【日経メディカルAナーシング Pick up!】 土田絢子=日経ヘルスケア 2025年に向けた医療提供体制の改革の成否を左右する「分水嶺」と位置づけられる2018年度診療報酬改定。 ... [ 記事を読む ]
【日経メディカルAナーシング Pick up!】 医療機関が外国人患者とのトラブルを避けるには、(1)本人確認の徹底、(2)受付から会計をするまでの診療の流れや診療・治療に掛かる概算費用の提示。そして、これらを的確に行うための... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年、合格発表日に厚生労働省から発表されます。 しかし、できることなら、なるべくはやく知りたいですよね。そこで、厚生労働省が発表している過去の国試のデータ... [ 記事を読む ]
4月から新しく入職されるみなさんへ!看護師として働くうえで必要なナースグッズを紹介します。 ●自分用にないと困るもの6選 携帯ハンコ/聴診器/バインダー/ナースウォッチ/ポケットメモ/ボールペン ... [ 記事を読む ]
Vol.1 看護師の日曜日 Vol.2 新人あらわる Vol.3 THE・カワイイナース Vol.4 後輩指導の必殺技 Vol.5 看護記録ってね Vol.6 師長、ついていきます Vol... [ 記事を読む ]
コツコツ過去問攻略!4000問以上収録・模試付きの国試アプリ 【看護roo!国試】 第107回看護師国家試験の日程 本日、「第107回看護師国家試験」「第104回保健師国家試験」「第101回助産師国家試... [ 記事を読む ]
コツコツ過去問攻略!4000問以上収録・模試付きの国試アプリ 【看護roo!国試】 第106回(2017年) 看護師国家試験は「難易度が高かったのではないか」という声が多数挙がったり、不適切問題が「8問」と過去1... [ 記事を読む ]
うまくいってる?本当に?確証が持てなくて困るとき。 【著者プロフィール】 ぷろぺら(@puropera44) 現役で病棟看護師やってます ぴんとこなーすをどうぞよろしくお願いします! ... [ 記事を読む ]
(これまでのお話) 新人時代のみちよ。「わからないけど、何か変」と患者さんの異変を察知できましたが… 【著者プロフィール】 にわみちよ 埼玉県出身。高校の衛生看護科、看護専攻科を経て20歳で... [ 記事を読む ]
(これまでのお話) 新人時代のみちよが学んだ、新人ナースに大切なこととは。 【著者プロフィール】 にわみちよ 埼玉県出身。高校の衛生看護科、看護専攻科を経て20歳で正看護師免許を取得... [ 記事を読む ]
Vol.5 【唇】でわかる胃腸トラブル 唇は、胃腸とひとつづきになった食べ物の入口。食べたものはすぐに胃腸に影響するから、唇は思った以上に日々変化しています。 例えば一見何てことのない、いつもよりぷっ... [ 記事を読む ]
「年収が高い」というイメージの根強い看護師。 現場で働くナースからは「まあ、そこそこかな」という声がある一方で、「仕事がキツくて割に合わない!」「いやいや、そもそもそんなに高い給料じゃないし!」といった不満も少なくありませんよ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『オペナース』創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 開腹術後患者の観察ポイントについて解説します。 Point ドレーン排液の量・性状は,生体内の変化を把握する... [ 記事を読む ]
心電図が苦手なナースのための解説書『アクティブ心電図』より。 今回は、心疾患の心電図の4回目です。 〈前回の内容〉 QRS波の幅と軸を見る|心疾患の心電図(3) 〈目次〉 ST上昇 ST... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する!>より抜粋。 人工呼吸器(侵襲的陽圧換気/IPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
手術室にある医療器械について、元手術室勤務のナースが解説します。 今回は、『ペアン鉗子』についてのお話です。 なお、医療器械の歴史や取り扱い方については様々な説があるため、内容の一部については、筆者の経験や推測に基づいて解説して... [ 記事を読む ]
新人が怖すぎる(23)
看護師やめたい。死にたい。(112)
看護師3年目。これってパワハラ なのでしょうか?これが普通なのですか?(10)
ブラックペアン(6)
友人の変化(6)
吃音のある看護師どう思いますか。(10)
准看と正看の違い(15)
Facebookで
9941歳2018年03月06日 17時05分
あれっ、1640円だな
前にいた東京の大病院なんて、サービス残業やボーナスの分を計算したら時給1070円ですが
ボーナスを考えなければ、時給707円。
東京都の最低雇用賃金は958円 (´Д`)
98あちこ2017年10月24日 18時26分
40代700床病院で勤続してます。給料はもらっていますが、はっきり言って命削って働いている感あります。人間関係は悪くないけど、とにかく忙しい。シフトもきつい。乳癌の発生率高いですよ。
97匿名2017年10月22日 10時17分
実際こんなにもらってる人は少ないと思います。
残業もほとんどサービスですし。。。とにかく仕事内容がキツイ上に女ばかりの職場で人間関係は最悪、給料は安い…やってられない!!!!
96カルビーのポテチ2017年10月05日 21時58分
勤務先、科の配属先、役職、『看護師+専門看護師や認定看護師』とかスキルアップしてる人の年収差は同じ年齢年数でも差はでるよね。『同じ看護師なのになんで』じゃなくてまずはそういう違いを考えよう。
95まーちん2017年06月21日 08時46分
これ、本当に平均年収ですか?以前の病院では意外ともらっている方ですが、800万に達したことないですよ
94転勤族ナース2017年06月16日 19時43分
田舎のクリニックのパート。今の私は時給1000円。正直やってられない。
93天香2017年03月04日 12時43分
無いわ〜って感じ。安くてやってられない
92匿名2016年11月23日 18時19分
こんなにもらってると、勘違いされますが、もらってないですよ、看護師なんて半分ボランティアのようなものです。
91匿名2016年01月06日 07時02分
300床以下の病院だと薬剤師の仕事(混注や配薬)、事務の仕事(入退院処理)などもするので病院の何でも屋ですよ。そんなの考えたら安いし、実際こんなに貰ってないですよ。
90匿名2016年01月06日 06時58分
看護師も患者さんと家族と関わっているので人間性はあります。命を預かるという大きな責任とやりがいでやっていますが、割にあってないです。(感染リスクあり。サービス残業あり。)
89匿名2015年10月29日 14時08分
バブル時期の時給ですか?
88匿名2015年07月13日 22時45分
責任考えたらまだ安いって思います。
87匿名希望2015年07月13日 01時34分
看護師のキツいという声は女性が多いからこそ広まる。男性が多い職場の声は広まらないというか言わない。割に合わないと言っている人は他の職場を見たほうがいい!かなり貰ってるから!
86るー2015年07月05日 22時37分
5年目大学病院で時給2200円
85匿名2015年05月08日 12時59分
看護師の給与や時給が高くても「当然」と思っているから定着率が低い。普通の会社員さんの方が、我慢して人間性は、上だと思う。世間知らずだから、看護師は・・
84Tomtom2015年05月05日 16時36分
いやぁ、拘束時間をきちんと換算するとこんなにありませんよ。
もちろん、看護師のみなさんは、お給料だけではないやりがいで頑張っていると思う。雇用主はそこをもう少し給料に反映して欲しい。
83匿名2015年04月08日 18時00分
私も周りの病院、クリニックの折り込みチラシでは1500円~1600円位でした。
82匿名2015年03月31日 19時34分
サービス残業時間もいれるともっとやすい
81匿名2015年03月29日 20時11分
ムリムリ
80匿名2015年03月22日 02時04分
ボーナス込みで計算するの?