通報専用画面

該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。

113回看護師国家試験不合格でした。就活困っています。教えてください。(通報)

フリートーク
匿名さん (1年目ナース)

113回看護師国家試験、一般状況が4点足りず不合格でした。

大学は卒業してしまったので、既卒扱いになると思います。しかし、色んなサイトを見ると新卒扱いと書いてあることもあり、こんがらがっています。

国試浪人を経験された方で、就活した方、就活をされた時はどちらでしたか?また、新卒の応募枠しかない場合は病院に問い合わせなどされましたか?

そして、看護の仕事未経験者です。
こんな状況にある国試浪人生でも採用してくれるのでしょうか?

国試不合格だっただけでも大打撃なのに、就活もやり直しなので、どうしたらいいのかと途方に暮れています。まぁ、全て自分が悪いのですが。

大学に頼ることはしたくないです。
折り合いが悪いので。

経験された方限定で、アドバイスをいただきたいです。病院の人事経験者などもお答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント(全4件)

001匿名さん (11年目以上)

新卒扱いの国家試験の合格を目指す形になると思います。
就活に関しても新卒での扱いです。
病院で看護助手の求人を探し応募されるか、フリーター仕事をされながら国家試験合格を目指すか 、看護の国試対策をされている予備校に通いながら国家試験の合格を目指すか、あるいはそれらを組み合わせて合格を目指す形になると思います。
大学であれば卒業せず科目履修という形で国家試験の対策だけ履修することも可能な気がしますが、、どうなんでしょう。

大変だとは思いますが、合格目指して頑張って下さい。

2024/04/02 13:56
002匿名さん (4~10年目)

助手業務をしながら国試に臨む人もいますよ。
毎年数人、国試に失敗して助手として病棟に配属される子が数人います。
自分の人生のことだから、折り合いが悪い程度で大学に相談しないのは得策じゃない気がします。
ナースセンターも就職斡旋してるから相談するのも手だと思います。

2024/04/06 14:38
003

コメント主により削除されました

2024/04/11 19:45
004匿名さん (1年目ナース)

112不合格で現在新人看護師しています。
結論から言うと新卒採用で就活できます。
ただ、病院によりけりの可能性もあるので必ず問い合わせてからエントリーするべきだと思います。

私は第1希望の大学附属病院に就職できました。
が、学生時代より上手く就活が進まない可能性も大いにあるので早めのエントリーの方が、その後の国試対策も含めて良いと思います。私は第1回の募集に間に合うように書類集めました。
私は大学に頼りましたが、頼りたくないのであればハローワーク等でエントリーシート見てもらえるらしいので、添削してくれるところを外部から探して見てください。

今はお辛い時期かとは思いますが、就活は早い時期から動くに超したことはないと思います。
頑張ってください。応援してます。

2024/04/11 19:47
元のトピックに戻る

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

リーダーに?私が?なぜ?(ら~ろ)|看護師つらハピかるた【9】

失言|〈マンガ〉モンスター患者~みんなが困り果てた金田さんのこと~【3】

ことの発端|〈マンガ〉モンスター患者~みんなが困り果てた金田さんのこと~【1】

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

罵声と涙|〈マンガ〉モンスター患者~みんなが困り果てた金田さんのこと~【4】

人に知られたくないあなたの裏の顔とは?|ナースな心理テスト【7】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

夏の装備|マンガ・ぴんとこなーす【558】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

看護師のキャリア・転職なんでもお悩みQ&A【全記事まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆感染・看護技術の問題◆個人防護具の扱いで正しい説明はどれでしょうか?

  1. エプロン:一日に一枚、あるいは一人の患者さんに一枚使用する。
  2. マスク:外すときは鼻の部分をつまんで外す。
  3. ゴーグル:眼鏡を着用していればゴーグルは必要ない。
  4. ガウン:脱ぐ際には、表面が内側となるよう小さくたたみながら外す。

7550人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索