もう一度勉強しなおしたい

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

今まで何となくの知識で働いて来ました、、、もちろん働く上で色々勉強して、学んできましたが、本当に必要最低限の薄っぺらい知識です。お恥ずかしい、、、

今コロナで時間もあり色々勉強しなおすチャンスかと思い投稿させて頂きました!
看護師として必要な知識が学べるおすすめの本や文献などありましたら情報提供お願いします!

コメント(全12件)

001匿名さん (11年目以上)

本当に勉強したい人は、こんなところでそんなこと聞かないと思う。
自分で探すのも勉強。

2021/04/13 12:58
002匿名さん (4~10年目)

絶対勉強とかしないでしょ
そんな人に絶対教えたくない
一生使えない人間そう‪w‪w‪w
とりあえずスマホ触るのやめる事をおすすめします。

2021/04/13 13:19
003匿名さん (4~10年目)

厳しい意見が多いですね…
学びたい!って意欲素晴らしいと思います

もし、思い切るなら
大学にいくとかどうですか?
私は専門卒なので今後放送大学を受験しようとおもっていますよ

2021/04/13 15:28
004匿名さん (11年目以上)

トピ主さんこんにちは。
トピ主さんが現在勤務している科や施設形態(病院や施設など)がどんなものなのかは分かりませんが、まずは自分の所属している科の知識を中心に勉強を進めていけばきっと業務と繋がって知識として入りやすいのかな?と思います。

新人指導をするうえで、基礎の基礎を勉強し直す事は多々あったのですが、その過程で深く理解していないことに気づいて分かっていた気になっていた事に気付くってあったりするんですよね…。

で、慌てて復習する訳なんですが、(あくまで私の場合ですが)そのなかでもここでもお馴染みのカゲさんやズルカンさんの著書はイラスト付きでわかりやすかったですし、「ナースのためのスキルアップノート」シリーズや「なぜ どうして」シリーズ、「先輩ナースが書いた看護のトリセツ」なんかは、まとまっていて読みやすかった印象を受けました。
他にも「できるナースと言われるために3年目までに知っておきたい100のこと」を読んで自分の到達度を参考にしたり、看護雑誌を購読したり「今はやらない看護ケア」みたいなものを読んで知識をアップデートしたり、自分の当たり前だと思っていたケアを省みるきっかけを作るも大切かなぁと。

専門領域はともかく、基礎の基礎を固めるには理解しやすい読みやすい本が一番ですから、色々立ち読みして「コレだ。」と思うものを選べば良いのかなだと思います。

最後に、厳しいというよりも、恥を忍んで率直に教えを乞う人にそんな言葉を掛けるなんて心ない人達もいるものだと心底呆れてしまいます。
きっと同じことで悩んだり疑問に思う人もいる事と思いますが、参考になると思って開いてみたらこんな心ない書き込みだったら悲しくなりますよね。一緒に悩みながら学んでいく。そのための掲示板ではないでしょうか?

長くなりましたが、少しでもトピ主さんやトピ主さんのような方の参考になって頂ければ幸いです。

2021/04/13 17:04
005匿名さん (11年目以上)

>004 匿名さんさん
>> トピ主さんこんにちは。
>> トピ主さんが現在勤務している科や施設形態(病院や施設など)がどんなものなのかは分かりませんが、まずは自分の所属している科の知識を中心に勉強を進めていけばきっと業務と繋がって知識として入りやすいのかな?と思います。
>>
>> 新人指導をするうえで、基礎の基礎を勉強し直す事は多々あったのですが、その過程で深く理解していないことに気づいて分かっていた気になっていた事に気付くってあったりするんですよね…。
>>
>> で、慌てて復習する訳なんですが、(あくまで私の場合ですが)そのなかでもここでもお馴染みのカゲさんやズルカンさんの著書はイラスト付きでわかりやすかったですし、「ナースのためのスキルアップノート」シリーズや「なぜ どうして」シリーズ、「先輩ナースが書いた看護のトリセツ」なんかは、まとまっていて読みやすかった印象を受けました。
>> 他にも「できるナースと言われるために3年目までに知っておきたい100のこと」を読んで自分の到達度を参考にしたり、看護雑誌を購読したり「今はやらない看護ケア」みたいなものを読んで知識をアップデートしたり、自分の当たり前だと思っていたケアを省みるきっかけを作るも大切かなぁと。
>>
>> 専門領域はともかく、基礎の基礎を固めるには理解しやすい読みやすい本が一番ですから、色々立ち読みして「コレだ。」と思うものを選べば良いのかなだと思います。
>>
>> 最後に、厳しいというよりも、恥を忍んで率直に教えを乞う人にそんな言葉を掛けるなんて心ない人達もいるものだと心底呆れてしまいます。
>> きっと同じことで悩んだり疑問に思う人もいる事と思いますが、参考になると思って開いてみたらこんな心ない書き込みだったら悲しくなりますよね。一緒に悩みながら学んでいく。そのための掲示板ではないでしょうか?
>>
>> 長くなりましたが、少しでもトピ主さんやトピ主さんのような方の参考になって頂ければ幸いです。

あなたはこれらのことを、自分で考えながらやったのではなく、ネットで聞きながらやってきたのですか?
自分で考えず、とりあえず形だけやって満足してても、何にもなりません。
余計な助言は、相手のためにならないことは多くあります。

2021/04/13 17:20
006匿名さん (11年目以上)

>>5さん
ネットで相談したり聞いたりしたことはなかったのですが、私も同じように悩んでココで紹介された本だったり、色々な本を試し読みして学んでいった経緯がありました。
私のレスはたしかに、余計なアドバイスで、自分で考えなくなる事は問題だとは思います。ですが、それよりも怖いのは自分で考えなくなった結果誰にも相談が出来ずに抱え込んで年数ばかりが過ぎてしまう事だと思っています。
形だけでもやることってそんなに悪い事じゃないと私は思います。
トピ主さんが仮に私のレスを参考にして買った参考書が本棚の肥しになったとしてもそれはそれまでだったのかなとも思います。

不快感を抱いてしまったのであれば申し訳ありません。

2021/04/13 18:17
007匿名さん (11年目以上)

それだけの意欲があるなら、自分でいろいろ探して試すでしょう。安易にこういうところで聞くことで、あなたのやる気が本当かどうか疑問になりますね。まずは自分がやって、分からないことを質問するのが筋だと思います。このままでは教えてちゃんになっちゃいますよ。

2021/04/13 18:39
008匿名さん (4~10年目)

その何となくの知識でやっている事を勉強し直せば良いのではないですか?
何を何となくの知識でやってるのかサッパリこの文面からは分からないので、アドバイスのしようがないです。

2021/04/13 19:38
009匿名さん (4~10年目)

生理学一択ですよ。
これが分からないと病態も薬理も何も分かりません。
基本ができてない人間ほど何故か応用などをやりたがるんですよね

2021/04/13 21:04
010匿名さん (4~10年目)

どういう所で働いているのか、何に興味があるのかわからないから、何とも言いようが無いです。
それこそ、学生時代の教科書でも見てたら?って意地悪言うぐらいかな?

私は看護ルーの、現場で使える看護知識を利用しています。
そして、もっと知りたいって思ったら、職場でどのような書籍が良いか聞いたりしてますが。
薬関係は薬剤師に。レントゲンなどの画像は放射線技師に。検査関係は臨床検査技師に。っていうようにね。
初学者向けの書籍を教えてくれたり、もう要らないからと書籍をもらえたりします。

ここで聞くなら、大雑把な聞き方では、自分が欲しい情報はもらいにくいと想います。

2021/04/13 21:51
011匿名さん (4~10年目)

トピ主です、、、
考えのない投稿をしてしまい、不快にさせてしまったこと大変申し訳ありません。

私は私立病院のICUで働いています。日々忙しくて広く浅くの知識しかない事を最近痛感し、再度知識を深めていきたいと思っていました。もちろんこれまで、自己で学習してきて、その中で困ったり、悩んだ時には同期や先輩方から色々アドバイスを頂いてきました。

それと同じように、ここではたくさんの知識や情報を持っている方がいらっしゃるので、みんなで情報を交換して学びを深められたらと思い投稿しました。

しかし、皆様の言う通り凄く恥ずかしいです。確かに私は1人では解決出来ないような事や分からない事は同期や先輩に頼り、一緒に勉強したり、アドバイスをもらったりするような甘えた面がありましたら。その性格から見つめなおし、今後はもう一度初に戻って頑張っていこうと思います。以後このような事がないよう気をつけます。大変申し訳ありませんでした。

2021/04/14 19:49
012匿名さん (4~10年目)

>004 匿名さんさん
>> トピ主さんこんにちは。
>> トピ主さんが現在勤務している科や施設形態(病院や施設など)がどんなものなのかは分かりませんが、まずは自分の所属している科の知識を中心に勉強を進めていけばきっと業務と繋がって知識として入りやすいのかな?と思います。
>>
>> 新人指導をするうえで、基礎の基礎を勉強し直す事は多々あったのですが、その過程で深く理解していないことに気づいて分かっていた気になっていた事に気付くってあったりするんですよね…。
>>
>> で、慌てて復習する訳なんですが、(あくまで私の場合ですが)そのなかでもここでもお馴染みのカゲさんやズルカンさんの著書はイラスト付きでわかりやすかったですし、「ナースのためのスキルアップノート」シリーズや「なぜ どうして」シリーズ、「先輩ナースが書いた看護のトリセツ」なんかは、まとまっていて読みやすかった印象を受けました。
>> 他にも「できるナースと言われるために3年目までに知っておきたい100のこと」を読んで自分の到達度を参考にしたり、看護雑誌を購読したり「今はやらない看護ケア」みたいなものを読んで知識をアップデートしたり、自分の当たり前だと思っていたケアを省みるきっかけを作るも大切かなぁと。
>>
>> 専門領域はともかく、基礎の基礎を固めるには理解しやすい読みやすい本が一番ですから、色々立ち読みして「コレだ。」と思うものを選べば良いのかなだと思います。
>>
>> 最後に、厳しいというよりも、恥を忍んで率直に教えを乞う人にそんな言葉を掛けるなんて心ない人達もいるものだと心底呆れてしまいます。
>> きっと同じことで悩んだり疑問に思う人もいる事と思いますが、参考になると思って開いてみたらこんな心ない書き込みだったら悲しくなりますよね。一緒に悩みながら学んでいく。そのための掲示板ではないでしょうか?
>>
>> 長くなりましたが、少しでもトピ主さんやトピ主さんのような方の参考になって頂ければ幸いです。

とても丁寧なコメントありがとうございます!参考にさせていただきます。返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。「できるナースと言われるために3年目までに知っておきたい100のこと」は私も読みました!3年目の時に読んで、ここまで求められるのかという焦りとショックを覚えた1冊でした(笑)最近コロナで外出せず、ネット購入にとどまっていましが本屋さんに行きたくなりました!本当にありがとうございました。

2021/04/14 19:57

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

先輩に話しかけるのが怖い。萎縮する新人ナースが変化したきっかけ|ナースのみんなに聞いてほしい話(47)

退職前、最後の夜勤でとんでもないことが…!|ナースのみんなに聞いてほしい話(48)

【ナスカレ利用者向け】新規登録&データの引継ぎ手順

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

和風カオマンガイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【34】

ルート確保の「禁忌部位」、神経障害や感染リスクを避けるために|ルート確保の達人になる!【2】

包まないシュウマイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【42】

採血スピッツの順番がパッとわかる!|根拠、採血管の種類も解説

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

看護計画の書き方とポイント【例文付き】|これでカンペキ!看護計画(1)

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

バイタルサイン基準値まとめ|成人、小児、高齢者

第113回看護師国家試験の日程は2024年2月11日

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

夜勤以外にも原因が?看護師に多い流産の種類とリスク|働くナースが知るべき病気【13】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器看護の問題◆喘息患者さんが、自分で喘息のコントロール状態を点数で判定できるツールはどれでしょうか?

  1. ACT
  2. GAP
  3. TDK
  4. NHK

3434人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8886人の年収・手当公開中!

給料明細を検索