「血液・造血」の単語一覧
-
- CRP
- CRP(しーあーるぴー、C-reactive protein)とは、急性期反応物質(急性相反応物質)と呼ばれる血清タンパク質の一つでC反応性タンパク...
-
- クレアチニン
- クレアチニン(くれあちにん、creatinine;Cr)とは、筋肉で作られる老廃物の一つである。そのほとんどが腎臓の糸球体から排泄される。 ...
-
- 血管炎症候群
- 血管炎症候群(けっかんえんしょうこうぐん、vasculitis syndrome)とは、血管そのものに炎症を起こす疾患の総称である。血管炎、全身性...
-
- 巨赤芽球性貧血
- 巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ、megaloblastic anemia)とは、骨髄に巨赤芽球が出現することを特徴とする貧血である。...
-
- 二次止血
- 二次止血(にじしけつ、secondary hemostasis)とは、一次止血の後に起こる、より強固な止血機構のことである 【二次止血の仕組み】 ...
-
- 顆粒球
- 顆粒球(かりゅうきゅう、granulocyte)とは、白血球のうち骨髄系の細胞の一つであり、細胞質内に豊富な顆粒(殺菌作用のある成分)を有...
-
- 全身性硬化症
- 全身性硬化症(ぜんしんせいこうかしょう、progressive systemic sclerosis;SSc)とは、全身性の結合組織の疾患で、皮膚や内臓の線維化...
-
- アルキル化薬
- アルキル化薬(あるきるかやく、alkylating agent)とは、抗がん薬の一つである。 アルキル化薬は、薬の構造の中にアルキル基を含ん...
-
- 腹水検査
- 腹水検査(ふくすいけんさ)とは、腹腔内に腹水が認められる場合に、その性状を確認し原因疾患を推定する目的で行われる検査のことであ...
-
- シルマー試験
- シルマー試験(しるまーしけん、Schirmer test)とは、涙の分泌量を調べる検査である。シルマー法、シルマーテストともいう。 【目的...
1-10件
全96件