「血液・造血」の単語一覧
-
- フィブリン
- フィブリン(ふぃぶりん、fibrin)とは、血液凝固に関連するタンパク質のフィブリノゲンが分解され活性化したものである。 【役割】 ...
-
- 二次止血
- 二次止血(にじしけつ、secondary hemostasis)とは、一次止血の後に起こる、より強固な止血機構のことである 【二次止血の仕組み】 ...
-
- 一次止血
- 一次止血(いちじしけつ、primary hemostasis)とは、血小板による凝集塊によって一時的に出血部位を塞ぐ機構のことである。 血管が...
-
- 出血性ショック
- 出血性ショック(しゅっけつせいしょっく、hemorrhagic shock)とは、出血によって血液循環量の低下が原因で起こるショックのことである...
-
- 抗胸腺細胞グロブリン
- 抗胸腺細胞グロブリン(こうきょうせんさいぼうぐろぶりん、antithymocyte globulin;ATG)とは、ヒト胸腺細胞をウサギやウマに注射し、...
-
- 血小板減少症
- 血小板減少症(けっしょうばんげんしょうしょう、thrombocytopenia)とは、何らかが原因で末梢血中の血小板の数が少なくなった病態であ...
-
- 血球貪食症候群
- 血球貪食症候群(けっきゅうどんしょくしょうこうぐん、hemophagocytic syndrome;HPS)とは、何らかの原因で骨髄やリンパ節で活性化し...
-
- シクロホスファミド
- シクロホスファミド(しくろほすふぁみど、cyclophosphamide;CPA)とは、アルキル化剤(マスタード類)に分類される抗がん薬である。主...
-
- HEPAフィルター
- HEPAフィルター(へぱふぃるたー、High Efficiency Particulate Air Filter)とは、直径110µm以下のガラス繊維のろ紙でできた、高い空気...
-
- 出血
- 出血(しゅっけつ、hemorrhage)とは、血液が血管外に流出することである。 【出血の種類】 外傷や破裂により、動脈や静脈が破れて...