「検査・診断」の単語一覧
-
- アニオンギャップ
- アニオンギャップ(あにおんぎゃっぷ、anion gap;AG)とは、血液中に存在する陽イオンと陰イオンの差のことである。代謝性アシドーシス...
-
- 交差適合試験
- 交差適合試験(こうさてきごうしけん、cross match)とは、患者に提供されたドナーの血液製剤が適合するか判断するための検査のことであ...
-
- パフォーマンスステータス
- パフォーマンスステータス(ぱふぉーまんすすてーたす、Performance Status;PS)とは、患者の全身状態を日常生活動作のレベルに応じて0...
-
- 気管支肺胞洗浄
- 気管支肺胞洗浄(きかんしはいほうせんじょう)とは、肺胞の細胞数や種類、肺に関する病気の診断などのために行われる検査である。BAL(...
-
- ICGテスト
- ICGテスト(あいしーじーてすと)とは、インドシアニングリーンを用いた肝機能検査の一つである。肝機能を調べる。インドシアニングリー...
-
- 心臓超音波検査
- 心臓超音波検査(しんぞうちょうおんぱけんさ、ultrasound cardio graphy;UCG)とは、高周波数の超音波を心臓に発信し、返ってくるエコ...
-
- コンピューター断層撮影
- コンピューター断層撮影(こんぴゅーたーだんそうさつえい)とは、X線を利用して物体をスキャンし、コンピューター処理によって内部画像...
-
- プレメディ
- プレメディ(ぷれめでぃ)とは、検査や手術に対する不安・緊張を除去したり、より大きな麻酔効果を得たりするために、検査や手術の前に患...
-
- グラム陰性桿菌
- グラム陰性桿菌(ぐらむいんせいかんきん、gram-negative bacilli)とは、グラム染色で赤色に染まるグラム陰性菌の一種である。グラム陰...
-
- シネアンギオ
- シネアンギオ(しねあんぎお)とは、血管造影装置のことである。血管造影検査(アンギオ)で使われる医療機器。動脈から造影剤を注入し...