胸水患者さんの聴診音

 

この【実践編】では、呼吸器内科専門医の筆者が、疾患の解説と、聴診音をもとに聴診のポイントを解説していきます。
ここで紹介する聴診音は、筆者が臨床現場で録音したものです。眼と耳で理解できる解説になっているので、必見・必聴です!
より深い知識を習得したい方は、本文内の「目指せ! エキスパートナース」まで読み込んで下さい。
初学者の方は、聴診の基本を解説した【基礎編】からスタートすると良いでしょう。

 

[前回の内容]

胸水の疾患解説

 

今回は、肺に水が溜まった状態の「胸水患者さんの聴診音」について解説します。

 

皿谷 健
(杏林大学医学部付属病院呼吸器内科准教授)

 

胸水は、片方の肺に水が溜まっている状態と、両方の肺に水が溜まっている状態の2種類の場合があることがわかっていただけたと思います。

 

片方の肺にだけ水が溜まっていたら、水が溜まっていないもう片方の肺と、音を聴き比べたら簡単にわかりそうですね!

 

するどい! その方法はとても有効なんです。
それでは、代表的な例として、左肺に胸水が溜まった肺癌の患者さんの聴診音を紹介します。

 

〈目次〉

 

症例:左肺に肺癌と胸水がある患者さん

ここでは、左肺に肺癌と胸水のある患者さんの症例について簡単に紹介します。自分の担当の患者さんだと思って、イメージしてみてください。その後、実際の聴診音を聴いてみてください。

 

【70歳、男性】

 

主訴:健康診断で異常があり、紹介受診。

 

既往歴:特になし。

 

現病歴:左下葉に肺癌の疑いがあり。

 

画像所見:胸部CTでは、左肺に胸水、左下肺に部分的な無気肺を認める(図1)。

 

図1左肺に胸水が見られる胸部CT画像

 

左肺に胸水が見られる胸部CT画像

 

左肺に胸水がみられます(青ライン)。

 

身体所見:やせ型であるが、特記すべき異常はなし。

 

聴診音:背側で声音振盪を行った音

 

 

 

 

 

 

 

 

ココを聴こう!

5~8秒の間:音が遠くなり、小さくなる。”くぐもった”感じ(遠くで声が聴こえる感じ)の音

 

 

 

 

 

 

 

  • 患者さんに「あ~」と声を出してもらい、聴診器図2の「①→②→③→④」の順番に当てました。③の病変部に聴診器を当てた際、突然、声が遠くなりました(6秒~7秒目)。聴診図で、ピンク色の連続性雑音がなくなっているのがわかると思います。
  • これは、声音振盪(せいおんしんとう)と呼ばれる現象です。主に、胸水がある患者さんでみられます。この患者さんは左肺に胸水と無気肺があるため、③の位置に聴診器を当てた際、声がくぐもった感じ(遠くで声が聴こえる感じ)になりました。

 

 

 

 

 

 

 

図2背側で聴診器を当てた位置

 

 

 

 

 

背側で聴診器を当てた位置

 

 

 

 

 

左下肺(の位置)に胸水が溜まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指せ! エキスパートナース胸郭振盪の行い方

通常、声音振盪は聴診器を使用して行います。しかし、聴診器を使わなくても手を使って行うことができます。両手を患者さんの背中に当てて、手に伝わる振動で声音振盪を確認します。この方法を胸郭振盪(きょうかくしんとう)と言います(図3)。

 

図3胸郭振盪のイメージ

 

胸郭振盪のイメージ

 

手の側面を背中に当てて、下部に向かってゆっくりと動かしましょう。

 

胸水などがある患者さんに胸郭振盪を行うと、手の側面に伝わる振動が少なくなることに気付くはずです。本症例では、左下肺野に胸水があるため、手を下方へ移動していくと、左手に伝わる振動が小さくなっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナースへのワンポイントアドバイス

 

 

 

 

 

 

 

大量の胸水が貯留している患者さんの場合、より多くの血液が健側肺に循環するように、健側を下にした体位(側臥位)をとっていることが多くあります。

 

 

 

 

 

また、声音振盪以外にも、聴診器を使用しない胸郭振盪にトライしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Check Point

  • 胸水の患者さんでは、肺に水があるため、音がぐぐもって(遠くで声が聴こえる感じに)聴こえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[関連記事]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*聴診音は、筆者が実際の症例で収録したものです。そのため、一部で雑音も入っています。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

[執筆者]
皿谷 健
杏林大学医学部付属病院呼吸器内科講師

 

 

 

 

 

[監 修](50音順)
喜舎場朝雄
沖縄県立中部病院呼吸器内科部長
工藤翔二
公益財団法人結核予防会理事長、日本医科大学名誉教授、肺音(呼吸音)研究会会長
滝澤 始
杏林大学医学部付属病院呼吸器内科教授

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

Illustration:田中博志

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

協力:株式会社JVCケンウッド

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

SNSシェア

看護知識トップへ