看護師的ナイスフォロー!気が利く同僚たちをご紹介|看護師の本音アンケート
「めちゃくちゃ助かる!ありがとう!」と感激した同僚エピソード。みんなも経験ある? [ 記事を読む ]
2013年10月19日
「メイクセラピスト」と「ナース」の二足のわらじを履く、豊永純子さんにインタビュー。
前編では、一般的なメイクとメイクセラピーの違いを伺いました。
後編では、豊永さんがメイクセラピストを目指したきっかけや、2つの仕事に共通する「ケアをすること」についての思いを語っていただきました。
メイクセラピスト兼ナースにインタビュー!【前編】 | 看護師だからこそできるメイクセラピー
元々は総合病院の手術室で勤務していたという豊永さん。
メイクセラピストを目指したきっかけは、何だったのでしょうか。
「昔のことになりますが、急性扁桃炎に罹って、自分が勤める病院に入院することがありました。
当たり前なんですけど、回診にくる先生も、バイタルチェックにくるナースも、全員知り合いで。ここは紛れもなく、いつも働いている病院なんだけど、私はナース服ではなくて、パジャマを着て、すっぴんで、ベッドに横になっていて・・・。何だか急に、すごく弱くなったような気がしました。
そして、思ったんです。入院をすると、化粧はできない。スキンケアもいつも通り行えない。お風呂もダメ。何より、おしゃれをすることもできない。ああ、女性らしく生活できなくなるんだなって。
私が、看護師として看護してきた方々も、こういう思いをしていたのかもしれない・・・。
私自身も入院をしたことで、『人生の最後の瞬間まで、女性として生きたい!』という気持ちが強く湧き上がってきたんです。
メイクで変われる。メイクで元気になれると自分自身が経験して、私が感じた喜びを周囲の女性にも感じて欲しいと思い、入院したことをきっかけにメイクを学ぶことに決めました」
退院後、病院勤務をしながら、ヘアメイクの学校に入学。シフトがない日曜日に学校で授業を受け、手術室のオンコールを待つかたわら、課題や勉強を進め、無事に卒業。
多忙な日々ではありましたが、学ぶうちに、どんどんメイクの面白さに没頭していった豊永さん。不思議と辛さを感じたことはなかったそう。
そして卒業後は、病院から離れ、本格的にメイクの道へ進みました。
しかし、映画のヘアメイクアシスタントの仕事をしていた際、ある違和感が豊永さんに生まれたと言います。
「映画のメイクは、役者さんが役になりきるためのメイクなんです。だから、役者さんは、撮影が終わるとすぐにメイクを落とします。役が終われば、そのメイクをすることも2度となくて。それが何だか寂しいなって感じたときに、はっと気づきました。
私がやりたかったメイクは、映画のように、特別に記録に残すためのメイクではなく、もっと日常を暮らす女性たちや、その周囲の人々の記憶に残っていくメイクだなって」
周囲の人々の記憶に残っていくメイクとは、どういうものでしょうか。
「例えば、『こんなメイクをして、仕事がしたい!』という女性が希望を叶えて、自分に自信を持って働けるようになってもらえたら、すごく嬉しい。そして、その周囲の人々から見たときにも、その女性がいきいきと輝いて見えれば最高で。日常生活には誰もカメラを回していないけれど、印象はみんなの記憶に残る。誰かの人生をメイクで応援していけたらいいなって思えたんです」
メイクセラピストとしての思いを語ってくれた豊永さん。
その思いを支えているのはやはり、看護師としての経験だと言います。
「看護師として患者さんに看護をすることと、メイクをすることって、すごく似ていて。それは、「手」を使って、人を癒すことができること。
肌に触れる、体をさする、手を添える。
手のぬくもりを伝えられる力が、看護にもメイクにもあります。
例えば、病院では、元気になっていく人ばかりではありません。亡くなられた患者さんのご家族に寄り添い、背中に手を置き、ひと時の時間を一緒に過ごすことで、ご家族の気持ちに寄り添うことができます。
看護師としても、メイクセラピストとしても、手を介して伝えられるぬくもりを、私は大切にしています」
実は、看護師をやめて、メイクセラピストの仕事に集中しようと思ったこともあったそう。
「だけど、考えてみたら、私が仕事を通して最も嬉しい瞬間は、ケアを通して、患者さんやクライアントに笑顔になってもらう事。
私の軸には、看護師として生きてきた『ケアをする』ことに対する思いがあります。これからも2つの仕事を通して、ケアの道を追求できたらと考えています」
最後に、今後の目標を伺うと、メイクセラピーをもっとたくさんの人に広め、自信をもって生きる女性のお手伝いをすることだと話してくれました。
看護師として、メイクセラピストとして活動をする、豊永さんの今後に注目です。
メイクセラピスト兼ナースにインタビュー!
【後編】2つの仕事を通して追求する「ケアの道」
【看護roo!編集部】
【プロフィール】豊永純子さん
メイクセラピスト兼看護師。NPO法人日本人材教育協会メイクセラピー検定事務局認定メイクセラピストとして、自宅にオープンした『studio jun』でメイクセラピーやアロマエステを行う。また、看護大学での講義や、企業の女性向けイメージアップや、印象管理研修、の講師としても活躍。看護師としては、総合病院の手術室に勤務した後、メイクセラピストとしての活動と並行しながら病院で勤務。現在は介護老人保健施設で勤務している。看護師歴19年。
豊永さんのお店のHP
【studio jun】
スタジオでのメイクセラピーをはじめ、看護大学での講演や印象管理のメイク研修等も行っています。
【看護roo!限定特典】
初回メニュー10% OFF!
ご予約の際、『看護roo!を見た!』とお伝えいただければ、メイクセラピー、美肌小顔フェイシャルトリートメント、バンブーアロマトリートメント、アロマタッチのメニュー全て初回10%OFFとなります。
【studio junブログ】
http://ameblo.jp/atelier-lilywhite/
【鬼看護師から仏の看護師への転身】
※ログインが必要です
食物アレルギーや喘息などに代表される小児のアレルギー疾患は増加傾向にあります。 アレルギー疾患の多くは、自己管理が治療の大きな鍵を握ります。そのため、自己管理がうまくいくように、アドヒアランスを高めたり、周囲の理解を含め、治療環境... [ 記事を読む ]
【離島ナースに会ってきた!もくじ】 ■北大東島編 1.北大東島診療所 2.血液検査と備品修理!? 3.離島Dr.の休日 検体運びの必殺技? ... [ 記事を読む ]
【日経メディカルAナーシング Pick up!】 満武里奈=日経メディカル 「医師の働き方改革」における重要な論点の1つである「タスク・シフティング」に先駆的に取り組んでいることで知られる近森病院。同病院のタス... [ 記事を読む ]
この連載では、さまざまな形で支援活動を行っているナースにお話を伺い、元精神科ナースのイラストレーター・松鳥むうがご紹介します。 今回のナース:在間さとみさん(キャンナス) 祖父の死をきっかけに、某大学... [ 記事を読む ]
看護師であると同時に、陸上自衛官でもある『自衛隊ナース』のFさん。 前編、中編では、看護学校入学から現在までと、一般的な病院勤務との違いについて紹介しましたが、最終回は災害派遣や国際平和協力活動などの任務についてお聞... [ 記事を読む ]
「めちゃくちゃ助かる!ありがとう!」と感激した同僚エピソード。みんなも経験ある? [ 記事を読む ]
実際の医療訴訟をもとにナースが気をつけるポイントを解説。 [ 記事を読む ]
2019年2月22日、「第102回助産師及び第108回看護師国家試験の実施に関する要望書」が一般社団法人 日本看護学校協議会から厚生労働大臣へ提出されました。 今回の記事では、日本看護学校協議会が「不適切問題」として... [ 記事を読む ]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます... [ 記事を読む ]
かんごるーが今回お邪魔したのは、「コード・ブルー」のロケ地であり、医療監修も行っている、日本医科大学千葉北総病院です! ほら…ドラマでよく出てきましたね!このヘリポートへつながる通路。なんだ... [ 記事を読む ]
おばけの指を…? 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) もも子は離婚話でバタバタ、松本さんは彼氏のことでモヤモヤ。そしてくるみちゃんは… ☆『おうちで死にたい』3巻... [ 記事を読む ]
開かない! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! Ama... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 彼氏と初のおうちデートでとある事実が発覚し、落ち込む松本さんですが… ☆... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101... [ 記事を読む ]
おじいちゃんの最期に向き合うお孫さんに、ナスさんが語ったこと。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は経鼻胃管について説明します。 高木正和 静清リハビリテーション病院病院長 宇佐美航 静岡県立総合病院看護部手術室 《経鼻胃管の概要》 ... [ 記事を読む ]
聴診器を使用する際のコツや、疾患ごとの聴診音のポイントについて、呼吸器内科専門医が解説します。 構成は、聴診器の使い方から呼吸器の構造を解説した【基礎編】と、疾患の解説と筆者が臨床で遭遇した症例の聴診音を解説した【実践編】の2部に... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 ... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反... [ 記事を読む ]
実習中の身だしなみ(15)
転職しすぎ?(9)
看護学校で採血の実施しましたか?(13)
実習病棟での表情について指導されました。今後のコミュニケーションが不安です。(8)
実習先での恋(28)
ボーナスは何に使う?(14)
新年会の強制参加はパワハラ?(16)
Facebookで
33匿名2014年05月03日 03時55分
看護師だけでも大変なのにな~
32匿名2014年05月03日 03時53分
努力家!
31匿名2014年05月03日 03時51分
すごいなー、やる人はやるんですよね。
30匿名2014年05月03日 03時48分
単純な意見かもしれないけどエンゼルケアに役立ちそう
29匿名2014年01月29日 04時15分
私も、メイクセラピストになります!
28匿名2014年01月05日 00時49分
プロフェッショナル!!
27匿名2013年12月14日 23時39分
女性はいつまでも美しくありたいと思うものですものね。
26匿名2013年11月03日 21時04分
すごいです!!
25Qa2013年11月02日 17時02分
ステキ
24キティ2013年10月26日 17時49分
かっこいい!
23匿名2013年10月24日 14時10分
こういう仕事もいいな
22匿名2013年10月24日 13時54分
女子力だね
21匿名2013年10月23日 22時09分
いつまでも女磨きは大切ですね。
20匿名2013年10月23日 20時09分
メイクしてもらってみたくなります
19とくめい2013年10月21日 22時34分
素敵です
18匿名2013年10月21日 16時12分
いろいろ勉強されて頑張られたんですね
17匿名2013年10月21日 12時58分
素敵!
女性だからできること
16ちゑ子2013年10月20日 23時08分
カッコいい!!
15匿名2013年10月20日 22時15分
素敵なお仕事ですね
14匿名2013年10月20日 21時15分
本当に好きなことは、たとえ多忙でもつらくないんですね。