穿刺針|ドレナージに用いられる器具 | ドレーン・カテーテル・チューブ管理

ドレーンカテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。

 

今回は穿刺針について説明します。

 

野家 環
NTT東日本関東病院外科主任医長/手術部長

 

Point

  • 穿刺針の選択は、ドレナージの方法(ガイドワイヤー使用または1ステップ)によって異なる。
  • 経皮経肝胆管ドレナージ(PTBD、PTCD)、経皮的腎瘻造設などでは、ガイドワイヤー使用の穿刺針(内針+外筒の二重構造)を用いる。
  • 胸腔ドレナージトロッカーカテーテル)、経皮的膀胱瘻造設などでは、1ステップの穿刺針(内套のみの一重構造またはスケーターカテーテル)を用いる。

 

〈目次〉

 

穿刺針を必要とする状況

穿刺針は、ドレナージを必要とする液体または気体が貯留する閉鎖された腔に、切開解放を行わずに到達するためのルート作成に必要とされる。

 

ほとんどは経皮的にドレナージを行うが、開腹手術中に、例えば肝表から肝内胆管を穿刺し胆管ドレナージを行うなどの場合もある。

 

穿刺針の種類と特徴

ドレナージの方法により、用いられる穿刺針の種類は異なる。

 

ドレナージの方法は、「ガイドワイヤーを使用する方法」と、キット製品を使用する「1ステップドレナージ法」の、大きく2つに分けられる。

 

それぞれの穿刺針の特徴やドレナージ部位の比較を表1に示す。

 

表1ドレナージ方法の違いによる穿刺針の役割と特徴

ドレナージ方法の違いによる穿刺針の役割と特徴

 

1ガイドワイヤーを使用する方法

この方法は、的となるドレナージ目標内腔が比較的小さい場合に用いられる。

 

代表例は、経皮経肝胆管ドレナージ(PTBD、PTCD)、経皮的腎瘻造設などである。

 

PTBDに用いる穿刺針を図1に示す。

 

ドレナージ方法の具体的な手技については、『経皮的ドレナージの方法と処置』を参照されたい。

 

図1PTBD用穿刺針

PTBT用穿刺針

 

21ステップドレナージ法

1回の穿刺刺入操作でドレーンを留置できることから、ガイドワイヤーを使う方法と対比して、「1ステップドレナージ法」と呼ばれる。

 

代表例は、胸腔ドレナージのためのトロッカーカテーテル挿入、経皮的膀胱瘻造設などである。

 

この方法は、ドレナージ目標の腔が大きい場合に可能で、各目的に応じた特殊なキットが製造販売されている。胸腔トロッカー用穿刺針のほか、経皮経肝胆囊ドレナージ(PTGBD)、肝膿瘍ドレナージ、CTガイド下ドレナージなどで汎用される「スケータードレナージカテーテルセット」などがある(図2)。

 

図21ステップドレナージ用キット

1ステップドレナージ用キット

 

シース(MEMO)を用いた1ステップドレナージと同様の方法もあり、内視鏡的瘻造設や経皮的膀胱瘻造設(図3)などのキットがある。

 

この場合、まず穿刺針(内套)のまわりにドレナージチューブの代わりにシースがかぶせられたものを、1ステップドレナージと同様に穿刺する。次に、シースを残して内套を抜去したのち、シースの中にドレナージチューブを深く挿入し、シース(ピールオフタイプ)を分割抜去してチューブを留置する。

 

MEMOシース

カテーテルを挿入する際に体内への入口となる器具、外筒。

 

図3経皮的膀胱瘻造設キット

経皮的膀胱瘻造設キット

 

トロッカーカテーテルを用いたドレナージ方法の具体的な手技については、『経皮的ドレナージの方法と処置』図4を参照されたい。

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。/著作権所有(C)2015照林社

 

[出典] 『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド第一版』 (編著)窪田敬一/2015年7月刊行/ 株式会社照林社

SNSシェア

看護知識トップへ