採血時、血管がはっきりわからないと軽く叩いたり、温めたり、末梢からこすったりするのはなぜ?

『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回は採血時の注意点に関するQ&Aです。

 

江口正信
公立福生病院診療部部長

 

採血時、血管がはっきりわからないと軽く叩いたり、温めたり、末梢からこすったりするのはなぜ?

 

局所に種々の刺激を与えることで、血管壁が拡張し、静脈の怒張が起こるので採血部位がはっきりするためです。

 

静脈の見えにくい患者には

静脈の見えにくい患者や、静脈の細い患者の場合には、駆血帯を巻いただけでは穿刺部位や静脈の走行がはっきりしないことがあります。そのようなときには、まず駆血する前に穿刺部位を温湿布して、細い血管を拡張させます。

 

そして、駆血帯を巻いた後に、静脈を末梢から中枢に向かってマッサージして、よりうっ血状態を強くします。

 

これでかなり血管の怒張がみられるはずですが、さらに、機械的刺激として、穿刺部位の軽打や手を数回、握ったり開いたりすることにより、静脈がはっきりしてくるはずです。

 

memo採血時の注意点

採血時に自分の手技に気をとられていると、患者さんが気分不快や顔面蒼白に陥っている場合があります。

 

その場合は、血圧が下がり、の血流量が減少しているため失神する可能性があります。すぐ横になってもらい、下肢を上げましょう。

 

過去に採血時に同様の症状を起こしたことがある患者さんは、最初から臥床した状態で採血をしましょう。

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護知識トップへ