造影ルートについて
皆さんは造影検査についてどの様な方法で看護を行っているのか気になり質問させて頂きます。
私は中堅と言われるキャリアで、最近急性期病院から違う急性期病院へ転職しました。
以前は循環器病棟にいたこともあり、造影検査は割とありましたので、看護技術の根拠のもと造影ルートは「耐圧チューブに、三方活栓の側管にメインをつなげ、なるべく右手20Gでルートキープ」していました。
側管にメインを繋ぐ意味は、造影剤が側管に繋がっていると、90度の角度の部分に圧がかかりすぎてしまうため…
右手20Gは造影剤の心臓への流入速度が速く、左手ではアーチファクトが入ってしまうため…
でもどうしても右手20Gが取れなければやむを得ず左手や22Gとなることもある…
と学び、また後輩にもその様に指導していました。
転職後は救急外来であり、管理を除きスタッフのほとんどが20代、キャリア2年など若いチームでした。
今の職場では左右の腕も何Gであっても、ルートの繋ぎ方も何でもいい、むしろ私が準備した側管にメインを「何でこんな繋ぎ方してんの?」と直されてしまいました。
実際、検査室で側管にメインを繋ぎ直してくださいと検査技師に言われました。
本日また造影検査の準備の依頼があり、上記のように一応看護の基本のルールがありますよと発言したところ、「別に関係ないよなぁ」「別になんでもいけんで」と2〜4年目の子達の中で無視、解決されちゃいました。
救外だからそんな悠長なのと言ってられないのか、私がこだわりすぎているのか、彼女たちが自分たちの知識の中で都合のいい様に自己完結しちゃっているのか、とても身の狭い思いをしています。
ぜひご意見を聞かせて頂き、これからの自分の身の置き方の参考にしたいです。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
あなたの人生に影響を与えた作品BEST3を教えて!
- ある 59%
- ない 38%
- 他の回答
- 投票数2609票
- 残り3日
今、一番たのしみにしてること、教えて♪
- ある 77%
- ない 21%
- 他の回答
- 投票数2327票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆災害看護の問題◆災害時のSTART法トリアージで、最も緊急度が高い色はどれでしょうか?
- 黒
- 緑
- 黄色
- 赤
9048人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
キキ18年目 / 救急外来 / 東京都

令和5
09
11
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 220,000 | ¥ 0 | ¥ 210,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 20,000 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 500,000 | ¥ 660,000 | ¥ 6,660,000 |
りん1年目 / 病棟 / 埼玉県

令和5
11
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 208,000 | ¥ 13,775 | ¥ 79,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 75,005 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7回 | 2交代制 | 11時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 375,880 | ¥ 936,000 | ¥ 5,446,560 |
8851人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全6件)
全コメント(6件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録