通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
生活保護を受けている患者さんの洗濯について教えてください(通報)
地域包括ケア病棟に勤務しています。
50代男性、廃用症候群へのリハビリ目的にて当院へ入院された生活保護を受けている患者さんがいらっしゃいます。独居で住んでいるアパートがゴミ屋敷になっており、その中で倒れているところを発見されて搬送されたという経緯で入院されました。
ADLはほぼ自立程度まで回復されたのですが、とにかくこだわりが強い方で尿失禁があるのにリハビリパンツを含めてオムツに対して強い拒否があります。また本人曰く、「めんどくさいから」という理由でベッド上で失禁や放尿をしてしまうため1日5回前後の更衣とリネン交換を行っている状況です。
入院当初から貸出病衣を使用して下着類は院内のコインランドリーで洗濯をしていましたが、料金がかかりすぎてしまい市役所の担当者からどうにかしてほしいと問い合わせがありました。現状では市役所と当院のソーシャルワーカーが協議中なのですが、他の病院ではどのような対応をされているのでしょうか?
実は解決案として看護師さん達の善意に頼りたいというものが出ています。具体的にはスタッフ持ち回りで洗濯物を持ち帰って洗濯してくるか、それが嫌だったら病棟費からコインランドリーの代金を出すというものです。感染面でも金銭面でも納得できるものではないので、この案が採用されないかと戦々恐々としている次第です。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【ナース限定】勉強の集中力、どのくらいもつ?
- 15分 14%
- 30分 50%
- 他の回答
- 投票数2117票
- 残り2日
地味だけど、密かに「これだけは病棟イチ!」な仕事ってある?
- ある 17%
- ない 76%
- 他の回答
- 投票数1872票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆周術期看護の問題◆以下の中で、術後悪心・嘔吐を表す略語はどれでしょうか?
- SLRT
- FAST
- MWST
- PONV
994人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
まー5年目 / 病棟 / 愛知県

令和2
12
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 267,000 | ¥ 3,812 | ¥ 90,732 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 3,456 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 385,000 | ¥ 480,000 | ¥ 5,100,000 |
たー2年目 / 手術室 / 東京都

令和3
02
22
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 208,300 | ¥ 23,000 | ¥ 23,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,400 | ¥ 0 | ¥ 21,300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 変則交代制 | 18時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 300,000 | ¥ 1,200,000 | ¥ 4,800,000 |
8294人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全11件)
善意ってなんだよ、こっちはボランティアで仕事してるんじゃないんだよ??
自宅で洗濯とか絶対勘弁。そんな案採用するなら師長と部長だけでやってほしい。
そもそもベッド上でわざと尿失禁するってことだけど尿意は自覚してるんですよね?でも「めんどうくさい」と(さすが生活保護)。アパート貸してた大家さんに同情するわ。
時間ごとのトイレ誘導して、トイレでやれたら誉める!誉めて誉めまくる!
それでも無理やら、ADL全自立してるなら、リネン交換寝衣含めて自分でやらせる。それもまたリハビリ。
うちでは役所の担当者と看護師で、どうしたらよいか検討します。最悪強制退院ですね。
スタッフが洗濯物を持ち帰って洗うなんて、そんな思考は存在しません。
「さすが生活保護」と言っている方がいますが、これは生活保護者蔑視でヘイトともいえる言葉です。
善意とか病棟費からとか、マジでそんな提案がされているの?
善意っていうのなら、市役所職員でやってほしい。
病棟費ってそんな理由で使うの?ありえない。
うちも退院の方向で話し合います。
リハだけで、ADLがほぼ自立しているなら退院して、近医のでリハしてもらうのがいいと思うけど。
本人も甘えているようなので、突き放すのも必要だと思う。
コメントありがとうございます。トピ主です。
失禁した時は汚れた病衣、リネン類を取って床に投げ捨ててナースコールを押してくれます。新しい病衣をベッドサイドに置くようにしているのですが、着替えないで全裸でシーツを敷いていないマットレスにそのまま寝ているのがほとんどです。放置していると全裸で棟内を歩いたり、マットレスに放尿してしまうため声かけや介助を適宜行っている状況です。
>>001さん なるほど褒めまくるですね!洗濯物入れとしてバケツやビニール袋を設置して、入れておいてくれたら褒める等の対応をスタッフへ呼びかけてみます。
退院についてですが、今のところ自宅退院を予定しています。ですが、元々住んでいたアパートが強制退去になっており、新しい住居探し+サービス調整のため退院支援が難航しています。恐らく期限いっぱい(1月初めあたり)になりそう...という状況です。
これってここに聞く内容?わざわざのせてる感じしか。まあ頑張って。
個人がわかるこの内容。福祉に相談する内容。
通報しました。
行動が異常ですよね。医師から精神科にいくように話してもらいましょう
トイレ行くのが面倒なら部屋にポータブルトイレ置くのは?
あとコインランドリーのお金ないなら最低でも入浴日に浴室で手洗いさせるくらいしてもいいのでは?もちろん入浴の順番は一番最後に
自分で手洗いよりはトイレに立つ方が面倒じゃないでしょ
それでも文句言うならつなぎ服でも着せて強制オムツ、交換は暴れないように複数名対応
行動意欲が消失されている状態ですよね。廃用症候群に至ったのもそこからきているのではないかと思います。
根本となる原因があるはずです。
それが性格からなのか疾患からなのか、又は環境のせいなのかは把握できていますか?
原因は一つではなく複数が絡み合っていることもありますが、疾患からであれば先ずは、適切な治療を。
そのためにアセスメントしたり患者教育をするのが看護師の仕事ですよね。
失禁の洗濯だけの問題であるのなら、医療な手助けとして看護師が関わる必要はありません。
市役所へ丸投げしてお返しするべきだと思います。
「○○ができないのだったら△をしろ」というのはある意味モラハラだと思います。
> 実は解決案として看護師さん達の善意に頼りたいというものが出ています。具体的にはスタッフ持ち回りで洗濯物を持ち帰って洗濯してくるか、それが嫌だったら病棟費からコインランドリーの代金を出すというものです
とんでもないことだと思いました…。
押し付け合いの結果、現場の看護師にしわ寄せがきてるんでしょうね。
精神科だと半数が生保というのも珍しくないですよね。
そちらのやり方が参考になるのではないでしょうか。
生保から入金されたお金を預かって管理しているという話も聞きます。
いずれにしてもとんでもない話でこちらも戦々恐々としてしまいました。
そんなことってあるんですね!!!
知らんおっさんの尿がついた洗濯物なんか
触りたくないのにそれを家で洗えなんて
考えられないです。
メディアで取り上げてもらいたい社会問題ですね。