『傾眠』の正しい使い方を教えてください

フリートーク
匿名さん

終末期の病棟で働いています。
傾眠という言葉の使い方ですが、今まで『声をかけるなどの刺激を加えれば覚醒するが、すぐにまた眠ってしまう状態』を指していると考えていました。ところが先日師長から、『傾眠とは意識レベルが落ちた死ぬ直前のウトウトした状態のこと、表現が間違っている。あの患者さんはまだ死なないでしょ』と指摘されました。
ちなみにその患者さんは寝たきりですがいつも昼間はしっかり覚醒しており、夜しっかり眠る方です。話せませんが声かけに対して笑ったりジェスチャーをしたりとても反応がいい方です。
特に変わったことはないのに昼間にウトウトしていたため傾眠と表現しました。『今日は一日ウトウト寝ていました』と表現すべきだったのでしょうか
傾眠という言葉の使い方で今まで指摘を受けたことはないです。

コメント(全5件)

001匿名さん

意味を調べましょう。
「普段はしっかりしているけど日中眠くてウトウトしていた」には使わないです。なので、師長の表現が正しいと思います。
傾眠は意識障害の一種ですから、意識レベルが低下傾向にあるという意味合いで使います。
傾眠が悪化すれば混迷、昏睡ですよね?意識レベルのスケールを使うのが一番分かりやすいですね。JCSでいうところのⅡ-10〜20です。

2018/05/08 22:47
002匿名さん

傾眠、というのは外来や日常でも使われるようになり、語彙が拡大したように思います。ナルコレプシーの患者でも「傾眠」と言われることがありますしね。

こういう医療用語でもあり、日常用語でも用いられる語の解釈は難しいですね。また現場によっても定義が違うので、正解を追求するよりも、その場で用いられている解釈で理解したほうが良いような気がします。

2018/05/09 15:17
003匿名さん

>001 匿名さんさん

>> 意味を調べましょう。

>> 「普段はしっかりしているけど日中眠くてウトウトしていた」には使わないです。なので、師長の表現が正しいと思います。

>> 傾眠は意識障害の一種ですから、意識レベルが低下傾向にあるという意味合いで使います。

>> 傾眠が悪化すれば混迷、昏睡ですよね?意識レベルのスケールを使うのが一番分かりやすいですね。JCSでいうところのⅡ-10〜20です。



その患者さんは一週間くらい前からベンゾ系の精神薬が増えていたため、傾眠を使用しました。死ぬ直前の人に使う表現、とい、れたことが引っかかっています。確かに私もいつもはGCSかJCSで表現しています。もう一度調べてみます!ありがとうございました。

2018/05/09 16:34
004匿名さん

>002 匿名さんさん

>> 傾眠、というのは外来や日常でも使われるようになり、語彙が拡大したように思います。ナルコレプシーの患者でも「傾眠」と言われることがありますしね。

>>

>> こういう医療用語でもあり、日常用語でも用いられる語の解釈は難しいですね。また現場によっても定義が違うので、正解を追求するよりも、その場で用いられている解釈で理解したほうが良いような気がします。


そうなんです。ナルコレプシーの患者に『傾眠』を使いますし、精神薬の副作用が強い人にも使っています。私達ヒラは医者に報告する時に、専門用語しか使わないので。師長は『ヨダレが多い』とか『寝てばっかりいる』とかある意味わかりやすい表現で話していますが…師長は薬が増えたことを知らなかったので仕方ないのかなーと思いました。

2018/05/09 16:41
005まこリンダ

今更かも知れませんが、あなたが意味を知って使っているかだと思います。患者さんの表現ではやたらと専門用語を使うのはどうかと思います。だってカルテは患者さんのものなんですよ♪

2018/07/20 07:22

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

絶対落ちない!「汗・こすれに強いアイブロウ」決定戦|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【2】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

【2025年版】看護師のボーナスは平均いくら?1年目のボーナス事情も解説

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

聴診したいのに。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【97】

看護師のキャリア・転職なんでもお悩みQ&A【全記事まとめ】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

時間を飛び越える|マンガ・ぴんとこなーす【555】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆救急看護の問題◆「防ぎ得た外傷死」を意味する略語はどれでしょうか?

  1. PTD
  2. PTE
  3. PTSD
  4. PSVT

9285人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9047人の年収・手当公開中!

給料明細を検索