経管栄養後に痰が増加する理由について教えてください

フリートーク
匿名さん

誤嚥性肺炎(慢性期)で経管栄養をされている方がいらっしゃいます。
栄養注入後に、痰が増加する理由がよく分かりません。
痰の性状は白色粘稠痰なので、非化膿性の痰であると考えています。

そもそも痰が増加する要因としては、
・加齢
・季節要因(冬)
・喫煙
・大気汚染
・粉塵
・化学物質
・細菌やウイルスの感染
・肺うっ血
・気道の乾燥
・アレルギーなど

があると、調べてわかったのですが、どれも経管栄養とは直接関係が無さそうで…(加齢、は当てはまりますが)

勉強不足で申し訳無いのですが、教えてください。
宜しくお願いします

コメント(全7件)

全コメント(7件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【ナスカレ利用者向け】新規登録&データの引継ぎ手順

マンガ・ママナースもも子の今日もバタバタ日誌【全話まとめ】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

放っておくと怖い?「子宮筋腫」|働くナースが知るべき病気【1】

輸血看護の基礎のキソ|いまさら聞けない!ナースの常識【33】

残業してても|マンガ・ぴんとこなーす【448】

患者さんには伝わってます・・・「看護師さんがイラッとしていた瞬間」目撃談

てきぱきナースの進む道|マンガ・おっとりナースとてきぱきナース【7】

ルート確保がうまくいくコツ5つ|ルート確保の達人になる!【1】

下肢の血圧測定の手順&コツ|いまさら聞けない!ナースの常識【30】

【2022】看護必要度、ココが変わる!|ナースのための診療報酬改定(1)

おっとりナースは起きられない|マンガ・おっとりナースとてきぱきナース【2】

つらい生理痛…低用量ピルってどう?|生理痛と低用量ピルのこと、産婦人科医に聞いてきた(2)

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

追いかけっこ。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【44】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆医療安全の問題◆患者さんの権利擁護を表す言葉はどれでしょうか?

  1. インフォームド・コンセント
  2. アドボカシー
  3. ノーマライゼーション
  4. アカウンタビリティ

1129人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8764人の年収・手当公開中!

給料明細を検索