ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
2013年11月11日
ボブのまとまらない前髪を1分で可愛くアレンジ♪
時間がない朝にもパパッとできる、仕事用のヘアアレンジをご紹介。
今回はあごより少し長めのボブ編です!
◆看護師の仕事に使える髪型・まとめ髪テク ボブ編◆
vol.1 1つ結びに+α 最短1分・ボブ版フィッシュボーン
vol.2 ボブを結んでくるりんぱ お手製アップ髪
今回は、前髪の長さがある程度ある人向けの、フィッシュボーンアレンジ。
「簡単なものなら1分くらい、慣れれば1~2分で上品かつ手の込んだスタイルが完成します」とヘアアーティストの高鳥さんは語ります。
ではさっそくアレンジの方法を見ていきましょう。
あごのラインで切りそろえた、ワンレンのボブ。髪質は、ふつうくらいです。
まず、中央よりやや横よりに分け目をつくり、前髪にあたる部分を手に取ります。
毛束を取るときの目安は、下を向いたとき、自然に顔に落ちてくる範囲。
取った毛束を両手で2つに分け、
向かって右側の毛束(図のB)を、さらに2つに分けます。このとき、均等ではなく、外側の毛束が少なめになるように分けるのがポイント。
上で取り分けたC(右側の外側の毛束)を左の毛束の方に渡し、左側の毛束Aと一緒に持ちます。
そのままC(右側から来ている毛)をA(元からある左の毛束)と一緒に持ち、今度は、Aから外側を少しだけ取ります(図のD)。このとき、間違ってC(右側から来ている毛)から取らないよう注意。
取った毛束Dを同じように右側へ…Bと一緒に持ちます。
できたら、この動作を繰り返します。
「右側から毛束を取り分けて左へ、左から毛束を取り分けて右へ…」
このあたりの詳しい編み方は、『看護師のまとめ髪テク【vol.4】 | これ1つで髪型の幅が広がる!フィッシュボーンに挑戦【基礎編】』でも解説しています。ぜひご覧下さいね。
先の方まで編み込めたら、毛先が出ないよう輪っかにしてゴムで止めます。
続いて、フィッシュボーンを少しゆるく崩します(ぴちっとしすぎるより、その方が仕上がりがカワイイです)。
上から順に、ランダムで編み目をつまんで軽く引き出す感じ。このとき、引き出しすぎると戻せないので注意。ある程度できたら、全体のバランスを見て整えましょう。
バランスはお好みで調整してみて下さいね。
続いて、できあがったフィッシュボーンの毛先を、耳の後ろにピンで固定。
後で落ちてこないよう、ゴムのすぐ上あたりを留めると◎。
ハイ、完成。単に前髪を分けるよりも愛らしく、髪が落ちにくいスタイルに。
これだけなら1分くらいでできあがり。
片方だけでも可愛いですが、時間があるときは、反対側にもチャレンジ。
輪っかにして、崩して、耳うしろに留めて…
完成です!
これでもぜんぜん可愛いけど、後ろの毛が邪魔になりそうという人は、ゴムでスッキリ、1つ結びにしちゃいましょう。
できあがり!!!
生え際の短いチョロ毛がフィッシュボーン時にぴょんと出てしまう場合は、
ワックス(やわらかめ)でなでつけておくと上手くいきます。
いかがでしたか?
単にピンで留めたり、1つ結びにするよりも華やかなで女性的な印象に。
いつもの髪型に飽きたとき。
まずは1分程度でできる片方だけでも、ぜひ挑戦してみて下さい!
監修:Hair Stylist 高鳥剛一
北海道出身。青山、表参道の有名サロン勤務の後、フリーランスへ。髪に優しく指通りの良いカットに定評があり、幅広い世代からオーダーを受けている。現在は札幌にて施術中。
高価なヘアケアグッズを買わなくても、パーマを掛けなくても…。 今回は、ドライヤーを当てる際のちょっとした工夫で、ふんわり自然なまとまり髪を実現する方法をレクチャーします! ※このドライヤーの使い方、どこがいけないかわ... [ 記事を読む ]
あごより長いくらいの髪なら、1分足らずでこんなふうに大変身♪ 時間がない朝にもパパッとできる、仕事用のヘアアレンジをご紹介。 あごより少し長めのボブ編、第2回は、最近話題にもなっている「くるりんぱアレン... [ 記事を読む ]
ボブのまとまらない前髪を1分で可愛くアレンジ♪ 時間がない朝にもパパッとできる、仕事用のヘアアレンジをご紹介。 今回はあごより少し長めのボブ編です! ◆看護師の仕事に使える髪型・まと...
今回はフィッシュボーン版お団子ヘアをご紹介。ちょっと手の込んだ感じがさりげなくオシャレ★ こんにちは。看護roo!編集部です。 ナースのまとめ髪テクニック。題して、ナースの仕事に使える髪型・まとめ髪テク... [ 記事を読む ]
今回はフィッシュボーンを使ったこのアレンジをご紹介。なんだか19世紀の貴婦人みたい…? こんにちは。看護roo!編集部です。 ナースのまとめ髪テクニック。題して、ナースの仕事に使える髪型・まとめ髪テク。... [ 記事を読む ]
※ログインが必要です
今回は、デイサービスセンターに勤める藤井慶子さん(29)のON/OFFスタイルをスナップ。看護師業・奥さん業・ダンス業と3足のわらじをはきこなす、しなやかナースさんです。 ONスタイル Q.制... [ 記事を読む ]
そのお悩み、メイクで解決できるかも?看護師&フェイシャルプランナー豊永純子が贈る、ナースのためのメイク講座。 Vol.2 休憩5分で!疲れ顔のメイク直し術&ポーチの5つ道具 今回のお悩み・・・消化器外... [ 記事を読む ]
ちょっとしたカラダの不調を改善させて、もっと元気に毎日を過ごしたい!家事や子育て、仕事やスキルアップに・・・毎日がんばるナースに効くサプリを、“サプリナース”及川由美子さんに伝授してもらいます。 Vol.21 「... [ 記事を読む ]
5年一貫の高校を卒業して上京し、都内の総合病院に勤める樋口遥華さん(21)。集中部門にあこがれてICUに配属され、もうすぐ1年とのこと。新人看護師の1年をどんなふうにすごしたのか、聞いてみました! ONスタイル ... [ 記事を読む ]
なんとなく体が重かったり、どこかが凝っていたりするのは、体からのメッセージです。ちょっとした不調を改善するために、忙しい看護師さんでも毎日続けられる1分ストレッチを紹介します。 【目次】 ・あなたの「猫背... [ 記事を読む ]
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね... [ 記事を読む ]
看護師としての第六感がそう言っている。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます... [ 記事を読む ]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 ... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2019年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキ... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売... [ 記事を読む ]
クリスマス目前! 「気になってる彼がいるけど、クリスマスまでに恋人になれるかどうか自信なーい…(泣)」と悩めるナースの皆様。 以下の5つの質問に答えると、そんな彼への攻略法がわかるよ。 Let's TRY!... [ 記事を読む ]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 ... [ 記事を読む ]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧... [ 記事を読む ]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 ... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 ... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. ... [ 記事を読む ]
◆せん妄の問題◆以下の症例の中でせん妄を発症していると推察できるものはどれでしょうか?
Facebookで
90匿名2015年03月29日 21時51分
仕事のときにおしゃれしてる暇なんてなーい
89匿名2015年03月23日 08時28分
むむむ・・・。
88匿名2015年03月09日 08時43分
もう少し簡単なのもお願いします!!
87匿名2015年02月28日 11時06分
参考にしてみたけど、できがイマイチ(泣)
86匿名2015年02月28日 11時04分
ちょーかわいい!
85匿名2015年02月28日 11時00分
前髪パッツンだから、そこまでできないけど、参考になりましたーーー!
84匿名2015年02月22日 17時05分
きゃー
83匿名2015年02月20日 21時30分
あ、残念!まだそこまで伸びてない。
82匿名2014年12月18日 11時46分
かわいい
81匿名2014年12月18日 11時29分
いいね
80匿名2014年12月18日 11時21分
髪の毛切りたくなってきた!
79匿名2014年11月26日 05時29分
できない
78匿名2014年11月25日 12時21分
なんかいまいち・・・
77匿名2014年09月26日 22時49分
ショートボブは楽チン
76匿名2014年09月20日 23時47分
可愛いけど、仕事前にしていくのは時間がかかりそうですね。
75匿名2014年09月04日 00時10分
面倒に思っちゃった
74りえ2014年08月27日 00時56分
うーん、、
73匿名2014年08月17日 14時35分
多分、ボブが一番楽。切りたくなってきた。
72匿名2014年08月09日 18時39分
時間ない
71匿名2014年07月07日 02時07分
いいなぁ。前髪伸ばそうかな。