術後1日目の尿路ストーマの観察ポイントは?|尿路ストーマの術後ケア

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95』より転載。
今回は、術後1日目の尿路ストーマの観察ポイントについて解説します。

 

術後1日目の尿路ストーマの観察ポイントは?

 

粘膜の浮腫が強くなってくる時期です.ストーマ装具の外縁で粘膜を損傷していないか,ストーマ装具のホールカットの大きさは適切かを観察します.
また,術直後と比較してカテーテルの挿入した長さに異常はないか,カテーテルからの排尿は正常かを観察します(図1).

 

図1カテーテルが挿入されているストーマ

カテーテルが挿入されているストーマ

 

 

解説

1術直後のストーマ装具

現在は,術直後からストーマ装具を装着することがほぼ定着していますが,術直後に使用する装具の条件は,①透明であること,②二品系もしくは単品系でもウインドウつきなどで直接粘膜やカテーテルへの処置ができること,③逆流防止弁がついていること,が求められます.

 

初回の装具交換をいつ行うかは施設によって異なりますが,二品系もしくはウインドウつきの装具で直接カテーテルなどの処置ができる状態,透明で尿やストーマ粘膜が確実に観察できる状態が確保されていれば,手術翌日にあえて交換する必要はありません.

 

2ドレーン管理

この時期は24時間床用蓄尿袋を装着しドレナージを行っていることが多いので,接続部位のはずれ,チューブのねじれがないかを観察し,確実にドレナージされていることを確認します.

 

チューブトラブルなどでドレナージがスムーズに行われないと,採尿袋内に尿が充満し,カテーテルの先端が尿に浸かってしまう状態になります.逆行性の感染の可能性がきわめて高くなります.

 

尿路ストーマの場合は,ドレナージ不全が感染のリスクに直結しますので,細心の注意が必要です.

 

手術から一夜明け,疼痛コントロールがされていれば,患者は自身の身体がどのような状態になっているのか,多少考える余裕が出てきます.ストーマについて,自ら言語表出がある場合は傾聴します.

 


[参考文献]

 

  • 1)日本ET/WOC協会編.ストーマケア エキスパートの実践と技術.照林社,2007.
  • 2)新島端夫監修,北川龍一ほか編.標準泌尿器科学.第3 版.医学書院,1989.
  • 3)ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編.ストーマリハビリテーション 実践と理論,金原出版,2006.
  • 4)海田真治子.尿路ストーマの特徴と術後ケアのポイント.泌尿器ケア.16(4),2011,328─31.

 


[Profile]
日野岡蘭子 ひのおか・らんこ
旭川医科大学病院看護部看護師長/皮膚・排泄ケア認定看護師

 

<医学監修>
岩田達也 いわた・たつや
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座講師

 

柿崎秀宏 かきざき・ひでひろ
旭川医科大学腎泌尿器外科学講座教授

 

*所属は掲載時のものです。

 


本記事は株式会社メディカ出版の提供により掲載しています。

 

[出典]『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!』(編著)菅井亜由美/2013年4月刊行

 

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!

 

SNSシェア

看護知識トップへ