気管挿管しているのに、肩枕を入れるのはなぜ?|小児の人工呼吸管理
『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。
今回は「小児の気道管理の特徴」に関するQ&Aです。
三浦規雅
東京都立小児総合医療センターPICU主任
気管挿管しているのに、肩枕を入れるのはなぜ?
小児は頭部が前屈しやすいので、気道を最大限開放し、気管チューブを適切な位置で保持できる「中立位」になるように調節する必要があるためです。
小児の気道管理
小児は頭部(特に後頭部)が大きいため、水平仰臥位では気道が屈曲され、上気道が閉塞傾向になる。
気道を最大限に開放するには、正中位で、少し頸部を伸展、頭部を後屈させたスニッフィングポジション(におい嗅ぎ位)が有効である。
スニッフィングポジションとは、肩関節の前面と外耳孔が水平面で同じ高さ(もしくは前方)になるものである(図1)。
スニッフィングポジションをとりやすくするためには、年齢や体格に応じて枕を入れる位置を調節する必要がある。
2歳以下の小児
肩から背中にかけて枕を入れる。
3歳以上で外傷が疑われないとき
後頭部に薄い枕を入れる。
小児の気管挿管では、気管チューブ先端は中立位で第2・第3胸椎間に位置した挿入長で固定されるが、屈曲位では約1椎体深く、過伸展では約1.8椎体浅くなる。そのため、中立位に保持する必要がある(図2)。
体位変換、胸部X線撮影、体重測定などでは、頸部が大きく屈曲・伸展する恐れがあるため、注意が必要である(図3)。
屈曲・伸展は、気管チューブ先端位置の移動に伴う片肺換気・事故抜管の危険性のみならず、患児にとってきわめて不快な刺激となり、苦痛をもたらす。
[文献]
- (1)宮坂勝之訳・編:日本版PALSスタディガイド.エルゼビア・ジャパン,東京,2008:124-145/60-64.
- (2)American Heart Association:PALSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2010準拠.シナジー,東京,2013:64.
- (3)黒澤寛史:気管チューブによる気道確保.救急・集中治療2010;22:303-310.
- (4)Lerman J,Coté CJ,Steward DJ著,宮坂勝之,山下正夫訳:小児麻酔マニュアル改訂第6版.克誠堂出版,東京,2012:82/26-27.
- (5)椎間優子,宮坂勝之:マスク・バッグ換気.救急・集中治療2010;22:297-302.
- (6)日本救急医療財団心肺蘇生法委員会監修:救急蘇生法の指針2010医療従事者用.へるす出版,東京,2012.
- (7)多田昌弘:酸素療法.救急・集中治療2010;22:287-291.
- (8)日本呼吸療法医学会:気管吸引ガイドライン2013(成人で人工気道を有する患者のための).人工呼吸2013;30:75-91.
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。
[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社