状況設定問題(186問)  高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護

第112回 午後114問

次の文を読み問題3に答えよ。
Aさん(80歳、女性)は発熱があり、呼吸状態が悪いため、外来を受診し肺炎と診断され緊急入院となった。

入院時、病室でAさんは「ここはどこ」と話し混乱した様子であった。湿性の咳嗽があり、口唇の乾燥が著明である。同居の夫からの情報では、1週前から食事は摂れていたが、水分摂取量が減っていた。3日前から寝て過ごしていたが、トイレには自分で行くことができていた。身の回りのことは自立している。入院後に点滴静脈内注射1,500mL/日の指示があり、抗菌薬が開始された。

身体所見:身長152cm、体重45kg、体温38.0℃、呼吸数32/分、脈拍120/分、整、血圧107/80mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉93%(room air)。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅰ-2。

検査所見:赤血球447万/μL、Hb 12.5g/dL、白血球16,600/μL、総蛋白6.2g/dL、アルブミン4.0g/dL、血糖98mg/dL、Na 151mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 97mEq/L、Ca 8.7mg/dL、CRP 23.0mg/dL。

問題3
入院2日、病棟の看護師でAさんへの援助の方針について話し合った。

Aさんへの対応で適切なのはどれか。
  • 1. 日中の離床を促すために歩行に付き添う。
  • 2. 夜間はベッドからの転落防止のために身体的拘束を行う。
  • 3. 睡眠時間の確保のために夕方に3時間の睡眠をとるように勧める。
  • 4. 症状緩和のためにベンゾジアゼピン系睡眠薬の処方を医師に依頼する。
解答・解説を見る

人体の構造と機能

疾病の成り立ちと回復の促進

健康支援と社会保障制度

基礎看護学

成人看護学

老年看護学

小児看護学

母性看護学

精神看護学

地域・在宅看護論(在宅看護論)

看護の統合と実践

必修問題へ

このページをシェア

国試2024 看護roo! 国試 スマホアプリなら問題検索がよりスムーズに!
看護師国家試験過去問題集トップへ