療養型病棟から急性期病棟へ

フリートーク
まるこ


就職してから2年、療養病棟で働いています。 療養でも学びは多くありますが、急性期で働い ている同期と比べても知識や技術不足を感じる 場面が多いです。
最近外科に興味があり、行ってみたいなと思っているのですが、自分は要領悪く頭も 固いので、自分な んかが外科にいってやれるん だろうかと迷って います。 急性期が経験ないのでイメージが沸 きにくいの ですが、療養型と急性期はそんなに 違うところ なんでしょうか? また、療養型か ら急性期(外科)に転職されたこ とがある方はど んな感じだったか教えて頂ける とありがたいで

コメント(全31件)

001匿名さん

手術
経過が早い。さばさばしてる

大変だけど興味のあることやった方がいいよ。

2015/02/18 09:21
002匿名さん

7年目にして、急性期にいったけどなんとかついていけてた。移動後6年目くらいで主任になったし。もちろん始めてはオタオタしてたけど、毎日をそれなりにこなしてたら覚えてくる。

2015/02/18 10:06
003匿名さん

慣れるまでは大変かもしれないけど、そのうち動けるようになります。

2015/02/18 10:23
004

コメント主により削除されました

2015/02/18 10:38
005匿名さん

やっぱり勉強になりました

2015/02/18 10:40
006匿名さん

最初はしんどいですけど、慣れたらいけますよ!

2015/02/18 12:16
007匿名さん

慣れたら楽しいです

2015/02/18 13:12
008匿名さん

大変そう

2015/02/18 13:53
009匿名さん

慣れ。変化していく。楽しい。
残業しても外科系急性期は大好き。

2015/02/18 15:28
010匿名さん

まだ若いです。やる気があれば!

2015/02/18 20:41
011匿名さん

療養からではなかったけど、私も移動して外科病棟勤務です。
どうにかなるよ。
新しいことをするのには若いほうがいい。
やりたいことをやったほうがいい。
いろいろ経験したほうがいい。

2015/02/18 20:45
012匿名さん

>006 匿名さんさん

>> 最初はしんどいですけど、慣れたらいけますよ!


興味があるなら入ってみてから考えても大丈夫です。

2015/02/18 21:25
013匿名さん

向き不向きがありますが展開が早いので楽しいです。なんでも毎日してりゃ慣れます

2015/02/18 23:03
014匿名さん

術後の早い展開に慣れるまでは大変かもしれないけど、やってみるのが一番

2015/02/19 06:41
015匿名さん

応援してます!がんばってください!

2015/02/19 09:05
016匿名さん

いいんじゃない?

2015/02/19 12:08
017匿名さん

大丈夫です。

2015/02/19 18:07
018匿名さん

2年やってればなおさら大丈夫。

2015/02/19 20:17
019匿名さん

独身(こどもがいなくて)で、ヤル気があれば大丈夫!!必然的に勉強しないといけない環境になるし!

2015/02/19 22:05
020匿名さん

力になれなくてすまん

2015/02/19 22:12
021匿名さん

体力あるうちにいろいろがんばって!

2015/02/19 23:37
022匿名さん

要領悪く頭も固いと書かれていますが、急性気に限らず、新しい環境に適応できる?

2015/02/20 10:52
023匿名さん

そんなに変わんないんじゃない?
たいこう多そう

2015/02/20 13:12
024まるこ

コメントありがとうございます。
外科にいってみたいのは、自分が去年大きなオペをして患者さんの気持ちが分かったので、周手術期看護を学びたいなと思いました。
みなさんのコメントをよんで、勇気がでました!
自分にとっては大きな大きな挑戦ですが、チャレンジしてみようとおもいます!!
ありがとうございました。

2015/02/20 19:24
025匿名さん

いきなり急性期へ行って潰れるよりも、慢性期から始まって徐々に慣れてから急性期に行くのもアリだと思います。
がんばってほしい。いろいろ勉強になると思います。

2015/02/22 11:49
026匿名さん

行ってみたらわかるよ。
軽く考えないほうがいいかなぁ。

2015/02/22 19:33
027匿名さん

行ってみないと分からないかな。合う合わないあるし。

2015/02/27 14:34
028匿名さん

若いうちにいろいろな経験をしておいた方がいいよ

2015/02/27 21:27
029匿名さん

まだ若いので急性期の経験するのも悪くないと思います。

2015/03/08 14:40
030匿名さん

私は、急性期から療養に異動になりました。
私的には、急性期の方があっていたような気がします。
急性期は、展開が早くそれに対する適応能力も必要でしよう。医師もそれを期待してきます。学んでください。大丈夫!興味があるなら!その経験は看護師としてあなたの宝になると思います。

2015/04/14 11:36
031みんと

軽く考えてたら投稿しないだろ

2019/06/03 19:08

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【2025年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

時間を飛び越える|マンガ・ぴんとこなーす【555】

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

リモコン|マンガ・ぴんとこなーす【557】

診療看護師(NP)とは?なるための方法やできること、特定看護師との違いを解説

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

私、看護師を…|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【最終話】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

ぷるぷる豆花|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【76】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

【2025年版】看護師のボーナスは平均いくら?1年目のボーナス事情も解説

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆AYA世代とは、どの年代のことでしょうか?

  1. 0~14歳
  2. 15~39歳
  3. 40~64歳
  4. 64歳以上

9980人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9047人の年収・手当公開中!

給料明細を検索