優先順位はどうやって立てていますか?

フリートーク
匿名さん (1年目ナース)

急性期病棟に勤める1年目の看護師です。
先輩から「〇〇さんは優先順位が付けれてないし、マイペースだから受け持ちやり始めたら困るよ」と言われました。
受け持ちは毎日やっているわけではなく、受け持ちがない日は、清拭・陰洗やコール対応、受け持ちから依頼されたことなどをします。
優先順位についてですが、正直なところ付け方がわかりません。ある業務をしていると、ナースコールが鳴ったり、先輩から依頼されたりして、業務が進みません。受け持ちをしている先輩方は基本ナースコールに出ないので、「1年目が必ずとらなければならない」という空気があり、とらないと後から「なんでとらないの?」「やる気ある?」と言われます。
また、患者さんからお願いされた時、先輩方は「順番にまわるから待っててください」と言っていますが、1年目がそれを言うことは許されません。なぜなら先輩方に押し付けている様に見られてしまうからです。先輩からの依頼も同様に断ることはできません。
これらが次々に重なり、自分が本来していた業務が終わるのが遅くなってしまいます。遅くなったらなったで、「これにそんな時間かかる?(笑)」と嫌味のように言われます。
自分の業務だけしようとすると、最初に書いたように「マイペース」と言われます。

上に書いたことは言い訳のように聞こえると思いますが、本当に悩んでいます。

適切な優先順位の付け方があれば、今後のために具体的に教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

コメント(全2件)

001匿名さん (11年目以上)

ユニットで働いている看護師です。
参考になるかは分かりませんが私の優先順位の付け方はより命に直結することが最優先となります。
そして一つのことをしながらもう一つのことをすることがとても大事になってきます。

①血圧が下がっている患者、②ナースコールを鳴らした患者、③定時で落とさなければならない点滴、④先輩から依頼された業務と多重業務課題となった場合、ナースコールに出ながら血圧を再測定、要件を聞いて急ぎでなければ伺うのでお待ちくださいといいながら昇圧剤の調整、定時で落とす点滴を持ちながらナースコールをした患者さんの元へ行き対応、ステーションに戻りながら先輩から依頼された業務をこなす、という風に動いています。

毎年新人さんたちを見て思うのは、一つのことを終えてから次のことに取り掛かるという傾向が強いため時間がかかってしまう印象があります。
ナースコールと点滴がいい例だと思いますが、ナースコールをした患者さんの対応をしてステーションに戻って点滴を取りに行くより、あらかじめ電子カルテと点滴を持って患者さんの元へ行けばステーションに戻る際に点滴を落とす患者さんのところへ行って点滴を繋げるのでタイムロスが少なくなります。
ただ、新人さんであるとどうしても優先順位の判断に迷う場合があると思います。その際には先輩に今いくつ業務を抱えているのか、その中で自分が考えた優先順位は合っているかを伝えてアドバイスを求めてもいいと思います。
業務の途中で声をかけられるなら今〇〇中なのですが、終わってからでも大丈夫ですか?など一言あると先輩も投稿主さんがどんな業務を抱えているのかわかるのでいいかもしれません。
一つのことに時間がかかってしまうのは慣れていくしかないと思うので、どんどん回数を重ねてスムーズに動けるようになっていけば良いと思います。
新人で最初から優先順位をつけてスムーズに動ける人はいません。
焦らず着実にこなしていきましょう。

2025/06/10 22:11
002匿名さん (4~10年目)

身体は一つしかないのに多方面から色々な業務が降りかかってくることはよくあります。

私はフリーの日(ケア、コール対応、受け持ちから依頼されたことをやる日)は依頼表を作って、誰から何を依頼されたのか、ケアの回る順番などの予定をざっくり立ててナースコール対応をしています。

受け持ちを始めると最も高い優先順位は命に直結することになりますがフリー業務の優先順位は
・各々の受け持ちと相談して(午後に検査があるから必ず午前の早めにケアしてほしい等)決めていく
・重なって出来ない場合は患者の不利益になるので先輩と交渉する
・もしリーダーがいるならば進捗状況の報告をする等で考えていました。

また、依頼した業務が終わっていないと「え?何で?」となるので依頼してきた先輩への進捗状況の報告が意外と大事だったりします。

見えない所で業務過多にならないようにリーダーさんが調整してもらった方がスムーズだと思いますが状況的に難しいですかね?

2025/06/11 01:36

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【2025年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

ドラマ『透明なゆりかご』清原果耶・瀬戸康史インタビュー|産婦人科の光と影を見つめる

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

診療看護師(NP)とは?なるための方法やできること、特定看護師との違いを解説

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【2025年版】看護師のボーナスは平均いくら?1年目のボーナス事情も解説

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

時間を飛び越える|マンガ・ぴんとこなーす【555】

赤ちゃん|マンガ・ぴんとこなーす【556】

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆「嗄声」の読み方はどれでしょうか?

  1. かせい
  2. かごえ
  3. させい
  4. さごえ

673人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9046人の年収・手当公開中!

給料明細を検索