通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
患者家族からの質問への対応(通報)
緊急入院が多い病棟に勤務しています。主治医や治療方針が数日後に決まることもあり、患者や家族へのICも後日になることが多いです。高齢や認知症の患者もおり、患者から家族へ連絡ができないため家族から状態について聞かれることが多く、対応に悩んでいます。
今までは電話の場合は「電話ではお伝えできません」とお断りし、荷物の受け渡し時などに直接質問されてもなるべく医師からのICに繋げるようにしていました。リハビリの進捗や治療や状態を看護師から伝えても良いものなのでしょうか?先輩に聞いても人によって対応が異なったり曖昧だったりして、はっきりしたマニュアルはありません。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
あなたが仕事で「覚えるのに苦労したこと」とは?
- ある 89%
- ない 3%
- 他の回答
- 投票数2637票
- 残り2日
あなたのお気に入りの仕事グッズは?
- ・お気に入りの仕事グッズがある! 22%
- ・特にないかな 75%
- 他の回答
- 投票数2294票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆精神看護の問題◆自殺のリスクがある人に気づき、適切なかかわりや支援を行う人を何と呼ぶでしょうか?
- ゲートキーパー
- ハウスキーパー
- リスクキーパー
- ヘルプキーパー
9145人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
No1年目 / その他 / 京都府

令和5
02
07
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 204,700 | ¥ 2,233 | ¥ 105,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 4,226 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 316,159 | ¥ 3,500,000 | ¥ 7,293,908 |
う1年目 / 病棟 / 大阪府

令和5
01
07
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 254,000 | ¥ 20,200 | ¥ 26,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 13,170 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 11時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 313,370 | ¥ 500,000 | ¥ 4,260,440 |
8733人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全2件)
答え方って難しいですよね。
一旦医師のICが終わっているなら、それからの変化くらいはお伝えしますね。リハビリ頑張ってますよ、呼吸が少し楽そうですよ、バイ菌殺す薬使ってますがまだあんまり変わらないですね、などの言い方ですかね。
レントゲン画像で良くなってますとかは言わなくて、現状の報告にとどめます。←意味わかりますかね?
家族からしたら面会できない分話を聞きたいと思うでしょうから、今現在の様子をお伝えしますね。あんまり状態の良いも悪いも言いにくいので、清拭したときこんな様子でしたとか、嚥下訓練開始されましたとかでも良いのかなと思います。
「あの看護師はこう言っていた」など言われたり、言った言わないで揉めるのでなるべく、自分は話しません。本当に家族なのか電話では確認ができないので電話ではお答えしません。病棟・病院で家族への状態はどの程度話して良いのか話し合って決めたほうが良いですよ。