科によって術後のフットポンプの有無の違いについて教えてください
私の病院では科によって全身麻酔下での術後のフットポンプの有無が違います。例えば整形外科や婦人科はフットポンプをつけている。消化器外科や泌尿器科は不要です。
(全ての科の大・小関わらず弾性ストッキングは履いています)
しかし、術後に深部静脈血栓が出来やすい理由というのは
① 静脈のうっ滞(術中・術後の安静による血流の滞り)
② 血管内皮の損傷(手術中の血管操作による血管内皮が損傷)
③ 血液凝固能の亢進(悪性疾患や手術などによる)
であり、腹部や骨盤周囲のリンパを切除するような消化器や泌尿器も血栓のリスクはありフットポンプを付ける必要があると思うのですが、科によって違うという区別が理解出来ません。これば私の病院のやり方でしょうか、皆さんの病院ではどのように対応していますか?
また、このような対応に違いが出る理由を医学的に説明できる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
血液検査の値で「分かるようになりたい!」と思う項目ってなに?
- 血球(RBC・WBC・Plt・Hb・Ht) 8%
- 凝固(PT・FDP・Dダイマー) 7%
- 他の回答
- 投票数4266票
- 残り1日
看護師以外の医療系職種になるとしたら、どれがいい?
- 医師 16%
- 薬剤師 36%
- 他の回答
- 投票数2656票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆特定健康診査(特定健診)とは、何に着目した検診でしょうか?
- うつ
- メタボリックシンドローム
- 歯の健康
- 認知機能
834人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
のりたま4年目 / 病棟 / 広島県

令和4
08
24
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 216,000 | ¥ 25,000 | ¥ 35,700 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 29,300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 306,000 | ¥ 528,000 | ¥ 4,200,000 |
あい13年目 / 病棟 / 東京都

令和4
12
24
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 260,000 | ¥ 40,000 | ¥ 85,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 18時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,600,000 | ¥ 7,120,000 |
8719人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
全コメント(5件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録