急性期希望なのに慢性期病棟配属になった。
私は准看護師で働いた後、進学コースに進学し今年正看の資格を取りました。准看護師のときには外来で働いていて病棟の経験はありません。
正看の資格取得後は、准看の時に働いた病院ではなく進学コースの学校の実習先の病院に就職しました。そして配属は希望の急性期ではなく慢性期病棟になりました。最初は気持ちを新たに頑張ろうと思ってきたけど、やはり急性期で働きたいという気持ちがあり、同期で話をするときなど、他の科の新人たちのことが羨ましいです。最近「どうせ慢性期なら進学しなくても良かったんじゃないか…。」という気持ちが強くなり仕事に行くのが辛いです。まだ病棟で泣いたことはないですが、家に帰ると嫌な気持ちになり涙が出てきます。
ここで悩みを相談してもどうにもならないことはわかっているのですが、悩みを打ち明けられる人もおらず、書いたら楽になるのでは?と思い投稿してみました。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
仕事中の電話対応、得意?苦手?
- 得意です!こんなこと気をつけてるよ 14%
- 苦手です…コツが知りたい! 75%
- 他の回答
- 投票数2498票
- 本日まで
あなたのメンタルは「強い」?「弱い」?
- 強い 11%
- 弱い 65%
- 他の回答
- 投票数2298票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆周産期看護の問題◆一般的に、分娩の開始は、「陣痛の間隔が10分以内」または「1時間のうちに何回以上の陣痛がある時点」とされているでしょうか?
- 6回
- 10回
- 12回
- 15回
8554人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
marry3年目 / 病棟 / 愛知県

令和4
08
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 215,000 | ¥ 15,000 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 10,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 6時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 300,000 | ¥ 1,100,000 | ¥ 4,700,000 |
なーこ3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和4
03
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 10,000 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9回 | 2交代制 | 3時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 440,000 | ¥ 520,000 | ¥ 5,800,000 |
8631人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
准看護師で何年働いて現在何歳でしょう。お若いのならまだ先は長いから今慢性期で数年後移動して急性期へ行けばいいだけです。
慢性期の病棟って言っても総合病院なら同じ病棟の中に慢性期だけがいることはないと思うのですが。入院した時点で急性期でその後回復→慢性へと一連で見ることができるのではないですか。それとも入院は全て救急病棟を経由して落ち着いてからトピ主さんの病棟に移動してくる仕組みですか。
今はショックかもしれませんが、この先長く看護師を続けていくうちの経験のひとつ、と私は思います。
急性期、慢性期ではなく、患者さんへの看護をメインで考えると気持ちも楽になると思います。
いろんな科で積んだ経験は、今後の自信になります。
がんばれ!
新卒から慢性期で働いてきたナースです。
慢性期にも、そこでしか学べないこともたくさんあります!向き不向きはあるとは思いますが、、、同じ慢性期でもリハビリ科とか療養とか、雰囲気もやることも全然違うので、いろいろな現場に行ってみるのも楽しいかもしれませんよ☺️
何故急性期が良かったのですか?何故慢性期は嫌なのですか?多くの疾患や技術の経験を積みたかったからですか?あなたの中の看護師としてのスキルアップにそぐわないのですか?そうした勉強なら自分で勉強したり練習したり研修に参加して職場には求めず自己研鑽されてみては?職場はあくまでも組織の一員として業務を全うする場であり自己実現の場ではありません。皆の希望は叶いません。置かれた場所で咲く方法を考えみては?そもそも急性期慢性期在宅…私達がみるのは患者さんですし全てを辿るのは患者さんです。そうした区切りはあくまでも目安であり目の前の患者さんの前後を捉えて看護は行うので急性期であろうが退院支援や在宅を知らなければなりませんし在宅や慢性期でも最新の医療知識や急変対応や急性期へのつなぎ方知らなければなりません。看護師は全て網羅するものです。また、環境や周りを変えられなくても自分の視点を替えれば地獄は天国にもなります。外来と違って患者さんとの関わりの時間も長いし退院先も様々です。慢性期に来る前にどのような経過で急性期で治療してここに来たのか退院先は今後の暮らしはどうなるのか社会資源や保険は家族は…学ぶことは多いです。また急性期以外だからこそフィジカルアセスメントは大切です。今、新人のうちにしっかり基礎を固めるチャンスです。医療機器使えて採血するのが看護師ではありませんからね。それはドラマの中だけです。もっと広い視野を持って人と比べないで昨日の自分と比べてあなたらしく成長すればいいじゃないですか。移動かなわないのが不満なら転職すればいいんです。やりたいように生きていいんですよ、一度しかない人生なんだから。
コメント主により削除されました
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録