国試、合否のボーダーラインは?【過去10年データ】
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
私は現在4年目の看護師です。
勤務している病棟は2交代制。
夜勤は16:30〜翌9:00までです。
基本的に夜勤明けの後は必ず休みが当てられるのが流れであり、入職時にも「明けの日の次は休み」と人事および部長から聞いておりました。
しかし今年度になり、スタッフが8人ほど退職や産休に入り、著しいスタッフ不足になったため最近では「入り→明け→入り→明け」や「入り→明け→日勤」などが当然のようにシフトに組み込まれ、特に若いスタッフは夜勤8回/月がベースになりました。
今月においては「入り→明け→休(学会)→日勤→入り→明け→日勤」や「3日勤→入り→明け→日勤」、「入り→明け→日勤→入り→明け」という過酷なシフトのスタッフもおりました。一応事前にそのスタッフには確認しているようですが、病棟の状況や上司からの要請のため断れないよね…とのことでした。
病棟は20〜25床程度で看護師は15人前後。
病棟の特性上、緊急入院がほとんどのため、緊急入院が0人〜7人/日と忙しさにかなりの差があり、かつ上記のようなシフトの中で働いているため身も心もヘトヘトです。
毎月スタッフの休み希望も被らないように2.3日程度なら調整して頂いておりますし、スタッフが少ないということも理解してはいます。しかし正直なところ入職時に説明を受けていた勤務体制との違いや上記のようなエゲツないシフトについて大きな不満を感じたことや、このやりきれない気持ちを吐き出したくなり、この度投稿させて頂きました。
みなさんの職場でもこのようなシフトが存在するのか気になったのと、率直な感想を聞きたいです。
001 匿名さん
2018/10/04 04:52
学会は個人的な参加ですか?職場指示ならうちは休みではなく出張扱いとなり1勤務にカウントされます。
ただそれ以外はうちでもあるシフトですね。
2交代60床で、スタッフ欠員は育休中が1人のみ。他に事情があり夜勤をしていない人が3人います。
入・明・入・明は普通に入る通常シフトです。間で24時間以上休みありますし。
会議や研修は勤務時間内に組むので、本人の希望休と研修等の都合の兼ね合いや、他職員の予定・人数によっては入・明・日もやむを得ないです。
3日勤後の入・明・日はあまりないけれど、やはり他に調整困難な場合は仕方ないです。連続勤務は6勤までの縛りがあるので、さすがにその次は休みですし。
とはいえ8人欠員のまま病棟が通常運転を続けるのはちょっとあり得ないと思うので、早めに人員補充していただくほかないですね。
002 匿名さん
2018/10/04 07:19
1~2年目にかけてそんな感じでした。
夜勤に入り始めたのが9月、そして一個したの子が夜勤に入り始めて勤務が落ち着き始めたのが11月。
この間、主さんと似たようなシフトで心身疲れはてました…
ちなみに1年目なのに夜専でもないのに月に10回が当たり前でした
003 匿名さん
2018/10/04 13:10
二交代で明けの入りって聞いたことがありません。
例えば、月曜の16時に夜勤に入って火曜日の8時に明けたとして、火曜の16時にまた夜勤に入るということですよね?
少なくともこれまで私は聞いたことがないですが、実際にはよくあることなのでしょうか。そんなの体壊れちゃうと思うのですが。。
004 匿名さん
2018/10/04 14:43
>003 匿名さんさん
>> 二交代で明けの入りって聞いたことがありません。
>>
>> 例えば、月曜の16時に夜勤に入って火曜日の8時に明けたとして、火曜の16時にまた夜勤に入るということですよね?
>>
>> 少なくともこれまで私は聞いたことがないですが、実際にはよくあることなのでしょうか。そんなの体壊れちゃうと思うのですが。。
え、火曜日明けの、水曜日入りでしょ
005 匿名さん
2018/10/04 18:22
>003 匿名さんさん
>> 二交代で明けの入りって聞いたことがありません。
>>
>> 例えば、月曜の16時に夜勤に入って火曜日の8時に明けたとして、火曜の16時にまた夜勤に入るということですよね?
>>
>> 少なくともこれまで私は聞いたことがないですが、実際にはよくあることなのでしょうか。そんなの体壊れちゃうと思うのですが。。
別の方が言われてる通りで、明けの次の日に入りってことですよ!
入り明け入り明けってよく言いません?
006 匿名さん
2018/10/06 09:19
それに近いような勤務はやったことありますが、しんどいですよね。
私はそれが嫌で転職しました。
勤務自体はありうるものだと思います。
どうぞお身体を大事になさってくださいね。
ただ病棟が看護師の人数加算料をとっているのなら、夜勤8回は違法だったと思います。
007 匿名さん
2018/10/06 11:47
夜勤多いのは、HCUとかICUみたいなとこってことですか?それなら違法ではないですよ
事前に確認してくれてるなら、良い婦長さんな気がします。嫌なら断ればいいし。
008 匿名さん
2018/10/07 06:35
私の病棟は40床でナースは17人です。入明入明は普通にあります。緊急入院もあります。ナースの休みが重なったときは師長さんが、普通にスタッとして働いてくれます。夜勤が8回になることはないですが、40床で夜勤が二人。日勤は6人でなかなか辛いです。
日勤と夜勤の人数はどうなんでしょうねぇ。二人しか人数が違わないのにどうしてそんな過酷な勤務になるんでしょうか。
009 匿名さん
2018/10/08 01:35
明け日勤きついですね。
6連勤は労働基準法違反ですね。36協定を結んでない病院が多いので、おそらく6連勤なんでしょう。
私ならその勤務では身体もたないです。ですが、そんな勤務を組む管理職、それを容認する上層部に訴えても、何も変わらず、むしろ風当たりがきつくなりそうですね。なので、私なら転職活動した上で、勤務表のコピーを持って労働基準監督署に行きます。
010 匿名さん
2018/10/08 19:02
6連勤イコール労基法違反にはならないですよ。
とくに変形労働時間制を採用している場合は1ヵ月の期間内で労働時間が週平均40時間になればいいですし。
法定休日も4週に4日以上あれば必ずしも週ごとに1日じゃなくてもOKです。
看護師国試お疲れ様でした!この記事で過去のボーダーを確認できます! [ 記事を読む ]
看護師7年目のもも子が妊娠・出産、そしてママに! 子供はかわいい。けど、旦那は頼りないし、仕事に復帰したら師長に目の敵にされ……。 それでもママナースは、今日も元気に頑張ってます! ★最新話へジャンプ! 【1】 【2】 【3... [ 記事を読む ]
Vol.5 【唇】でわかる胃腸トラブル 唇は、胃腸とひとつづきになった食べ物の入口。食べたものはすぐに胃腸に影響するから、唇は思った以上に日々変化しています。 例えば一見何てことのない、いつもよりぷっくりと膨らんだ下唇だって、腸... [ 記事を読む ]
2周年記念企画【スナックぴんとこ】、今夜が最終日です! ※質問・お悩みの募集にたくさんのメッセージをありがとうございました。募集期間は終了しております。 またいずれ... [ 記事を読む ]
近年、「社会人からの看護師」が増加しています。つまり、看護師以外の就労経験を経て看護師になる人が増えている、ということ。 わたしもそうです。 それから10数年看護師を続けてきました。今となっては黙っていれば誰もわたしが社会人経験後に看護学... [ 記事を読む ]
(これまでの話は▶コチラ) 収入に不安のあるもも子に、青木師長から夜勤の誘いが…。 ←前回の話 次回の話→ ☆『おうちで死にたい』2巻 発売☆ ... [ 記事を読む ]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね。 そこで今... [ 記事を読む ]
「ナプキン派」?それとも「タンポン派」? ユニチャーム株式会社が13歳~49歳までの女性1,000人に実施したアンケートによると、タンポンを常用している日本人女性は、全体の約2割なのだとか。 しかし、タンポン使用者の86.5%はその使用感に「満足し... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気... [ 記事を読む ]
解答速報より速い!第108回看護師国家試験の答え合わせは「看護roo!ライブ合格判定」で! 第108回看護師国家試験の会場は、全国11都道府県・28か所に設けられています。 この記事では、全国の試験会場を地図(Googleマップ)で紹介。... [ 記事を読む ]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2018年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキングもまとめました。 【目次... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 麻酔の役割と生体への影響について解説します。 Point 麻酔薬には,主に眠らせる目的の薬,痛みをとる目的の薬,筋弛緩を得る目... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 急性心原性肺水腫の呼... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する!>より抜粋。 人工呼吸器(侵襲的陽圧換気/IPPV)装着患者の看護について解説します。 Point 人工呼吸(陽圧呼吸)の目... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. 正常な心電図波形を覚えると... [ 記事を読む ]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科診療部長 ... [ 記事を読む ]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反応と,サイトカインを中心とし... [ 記事を読む ]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 名古屋大学大学院医学系研究科 基礎看護学領域 教授 〈目次〉 肘関節 手関... [ 記事を読む ]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 〈目次〉 胸腔ドレナージの定義 胸腔ドレナージの適応(胸腔ドレナージが必要となる手術) 胸腔ドレナージの挿入経路・留... [ 記事を読む ]
『循環器ナーシング』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧が亢進し,進行すると脳... [ 記事を読む ]
国試に落ちる人(18)
今年の国家試験(21)
国試受験地、受験番号書いてない(10)
割り算掛け算のやり方忘れた。(26)
眠れない(5)
全然勉強してないとか言う人(30)
Facebookで
私の友達をディスる同期(6)
挨拶のない職場(40)
受験番号マーグミス(10)
マニュアルがない病院(9)
転職先、悩んでます。(6)
リハビリ病棟(7)
助産師の転職先について悩んでます(18)
どんな業務内容ですか?(6)
夜勤について(11)
心のSOS(11)
育休復帰前に妊娠発覚(8)
結婚について。(6)
結婚してから嫌いになる?(9)
寿退社か産休までの働くか?(10)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
初めての方は、新規登録の上ご利用ください。