転職後。辛いです。
4月から転職しました。
4年目です。
全く違う分野(新生児から成人)です。
就職の面接のとき、ゆっくり育てるからという部長の言葉で入職しました。
約3ヶ月、新しいことばかりでシステムを覚えることから各種疾患の勉強から、自分なりに一生懸命頑張ってきました。
うちは混合科でAチームとBチームがあり、だいたい診療科がチームで違います。なので経験できることも全然違います。
私は3ヶ月、所属のチームをみてきました。どんどん負荷がかけられて、毎日サビ残2時間程度しながらも一生懸命頑張ってきました。
やることが多過ぎて、自分の受け持ちのケア予定や予定入院とったりで手一杯で、他チームのことを手伝ったり見学したりは正直余裕が全くなくて出来てませんでした。
昨日、他チームの緊急入院を私が取ることになり、無理ですとも言えず、全く動けず3ヶ月何してたんだって話になって…あれもしてない、これもしてないから始まり、新人たちはチームがちがくても声かけて手技をやっていたり、見学をしているのに私はなぜしていないのだと大説教でした。
新人さんはこの時期でも1~3人をフォローナースとダブルで受け持ち(責任はフォローナース)なので、そりゃ余裕あるだろうけど…と思ってしまいました。
さっさと仕事を覚えてもらわなきゃ困ると言われて、就職前のゆっくり育てる話はどこへやら…。
負荷がかけられて辛い状況だったのに、その負荷を乗り越えるために頑張ってたけど、頑張りが認められず更に辛くなりました。。
最近連日21時前後まで残り、さらに5日勤や6日勤で疲れもあって、今日の説教が中々堪えて、残業中、トイレで泣いてしまいました。
中々気持ちが切り替えられません。
辛いときって、どうやって切り替えてますか……
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「自分史上、一番大変だった日」教えて!
- 大変だった日、答えるよ(涙) 20%
- 楽しかった日を答えるよ! 3%
- 他の回答
- 投票数2595票
- 残り1日
楽しい!得意!そんな「好きな業務」ってある?
- 好きな業務を教える! 5%
- 強いて言うならこれが好き! 51%
- 他の回答
- 投票数2126票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆災害医療・災害看護の問題◆病院のコンセントで、特別非常電源回路は何秒以内に電源が回復するでしょうか?
- 10秒
- 20秒
- 30秒
- 40秒
8263人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
あおい11年目 / 病棟 / 新潟県
令和6 12 10
¥ 280,000 | ¥ 0 | ¥ 42,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 11,000 | |
8回 | 3交代制 | 5時間 | |
¥ 333,000 | ¥ 554,000 | ¥ 4,550,000 |
道央10年目 / 病棟 / 北海道
令和6 12 16
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 75,000 | |
8回 | 3交代制 | 0時間 | |
¥ 390,000 | ¥ 1,220,000 | ¥ 5,900,000 |
8998人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全10件)
大説教とは誰にされたのですか?師長ですか?
>001 匿名さんさん
>> 大説教とは誰にされたのですか?師長ですか?
院内の新人教育・現任教育を牛耳ってる役職者が同じ病棟にいて、その人が病棟のプリセプターやらなんやらの統括をしてます。私の教育計画的なのもその人に左右されます。その人を介して師長へ報告がいったりします。
久しぶりに関わったら(管理業務が多くてすれ違い)、3ヶ月何してたのって話になりまして。。。
コメント主により削除されました
>> >001 匿名さんさん
それなら、いっその事看護部長に相談してみてはどうでしょうか?
ゆっくり育てるって言ったのに、聞いてる方もスレ主さんの辛さや気持ちが分かります
部長に相談してもダメならもっとゆっくりした病院探した方がいいかもしれませんね、教える側の人間性疑います
このまま無理したら身体壊しますよ。
以前、私も同じような経験をしました。ゆっくり仕事を覚えてください、こちらもそのつもりですからって…
今、思うと入職させるための手だったのかな?なんて。
結局は違うとこに転職しました。
自分にあう職場って必ずありますよ!くれぐれも無理はしないでください。
つらいところだよね・・
新人じゃないからできるだろうと思われてるのがつらい。
結局のところ小児から成人じゃ対象も疾患も薬も違いすぎて
ほぼ新人といってもいいくらいなのに。
ここはひとつ割り切って何言われても気にしないくらいでいった方がいいかと。
できないものはできないんだし、
無理してやる方が問題になるのわかってるし。
NO!という勇気を!
じゃあ、働かない分を給料として減らしてもらっては?
ゆっくり仕事しながら、覚える、動けるまでは7割の給料で。
仕事できない上にクレームつけて満額支給とは片腹痛いわ
図々しい。
>007 匿名さんさん
>> じゃあ、働かない分を給料として減らしてもらっては?
>> ゆっくり仕事しながら、覚える、動けるまでは7割の給料で。
>> 仕事できない上にクレームつけて満額支給とは片腹痛いわ
>> 図々しい。
このタイプの人が病棟にいると、やっぱり人は育たないのではないでしょうか。
主は、働いていないわけじゃない。
まだ、レベルに達していないだけかと。
既卒の人を育てるののも、先輩の仕事じゃないかと思いますがね。
>007 匿名さんさん
>> じゃあ、働かない分を給料として減らしてもらっては?
>> ゆっくり仕事しながら、覚える、動けるまでは7割の給料で。
>> 仕事できない上にクレームつけて満額支給とは片腹痛いわ
>> 図々しい。
そういう自分は最初から完璧に仕事出来たのですか?
そんなシステムが通用すると思っているんですか?
今は2017年ですよ?
学歴が上がっても、社会性が身についていないとか?
専門書も買わず、自己学習もせずに、やり方だけをざーっと覚えるタイプとかかな?
血圧や検温しても、血圧の意味が理解できてないとか
疾患が理解できてないとか?
それって、現場の問題じゃないよね。
ある程度、最低限は疾患や治療法くらい自分で理解していない人にさ、何を教えても無理無理無理。
最低限のレベル以下なんだもん。
臨床に出る前に、他人の命を預かる責任感みたいな看護師としての精神的な成長が期待できない。
学生時代からやり直して欲しいし、そもそも、そんなレベルで人の人生に関わる仕事をするのがミスチョイス。
看護師なんて働く間はずっと勉強の繰り返し。
給料の良さだけでなるよな人には務まらない。
医療事故起こしてしまいますよ。
他人に迷惑かけて辞めるって最低な辞め方だし。
新人でもできる人できない人いるけど、自分には合わない仕事だと早く気づいて辞めた方がいいね。
無理な人は、無理。百害あって一利なし。
キツイけど、新人に患者殺されそーになってさ、
初めて新人看護師に殺意覚えたわ。
やらかしすぎだから!
泣いて誤魔化すよーな最低な人には看護師は無理。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録