「内分泌・代謝・栄養」の単語一覧
-
- 代謝拮抗薬
- 代謝拮抗薬(たいしゃきっこうやく、antimetabolite)とは、生物の代謝において代謝物質の利用を阻害・拮抗する物質である。代謝拮抗剤...
-
- 抗セントロメア抗体
- 抗セントロメア抗体(こうせんとろめあこうたい、anticentromere antibody;ACA)とは、自己抗体の一つであり、全身性強皮症に特異的な...
-
- 抗ARS抗体
- 抗ARS抗体(こうえいあーるえすこうたい、anti-ARS antibody)とは、アミノアシルtRNA合成酵素(aminoacyl tRNA synthetase;ARS)に対...
-
- 同化期
- 同化期(どうかき)とは、手術や外傷などで生体侵襲が生じた際の回復過程のうち、同化と創の修復をする期間である。同化には、エネルギ...
-
- 不明熱
- 不明熱(ふめいねつ、fever of unknown origin;FUO)とは、原因不明の高熱が続く症状である。 具体的には以下のような症状を伴う。...
-
- 代謝
- 代謝(たいしゃ、metaboilsm)とは、生体内で生じる全ての化学変化とエネルギー変換のことである。 さまざまな栄養素が合成・分解され...
-
- 中心静脈栄養法
- 中心静脈栄養法(ちゅうしんじょうみゃくえいようほう、total parenteral nutrition;TPN)とは、心臓に近い中心静脈に挿入したカテーテ...
-
- 性ステロイドホルモン
- 性ステロイドホルモン(せいすてろいどほるもん、sex steroid hormone)とは、性腺(卵巣・精巣)から分泌されるステロイドホルモンの総...
-
- 満月様顔貌
- 満月様顔貌(まんげつようがんぼう)とは、顔に脂肪が沈着して満月のように丸くなった状態のことである。ムーンフェイスともいう。 ...
-
- ブラッドアクセス
- ブラッドアクセス(ぶらっどあくせす、blood access)とは、血液透析における血液循環の際、患者側の血液の出入り口を指す。正確にはバ...
1-10件
全89件