上部消化管内視鏡検査の介助 | 消化管内視鏡検査【1】

【監修】

中島恵美子(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 教授)

 

【執筆】

東 利江(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 准教授)

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」とは

●内視鏡を消化管に挿入して観察、撮影、組織の採取を行い、診察や病態を把握すること

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」の目的

●患者の不安や苦痛を軽減させて、検査を安全・安楽に受けられるようにする

●検査中の観察を注意深く行い、異常を早期に発見する

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」の禁忌

●患者さんの同意が得られない場合

●全身状態が著しく不良な場合

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」の必要物品

膿盆 手袋 紙コップ シリンジ 注射器 処置用シーツ ティッシュ マスク ガーゼ

内視鏡

  • 膿盆
  • 手袋
  • 紙コップ
  • シリンジ
  • 注射器
  • 処置用シーツ
  • ティッシュ
  • マスク
  • ガーゼ
  • 内視鏡

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」の準備

(1)検査室内の準備を整える

 

(2)誤認を防止のため、氏名・生年月日などを問いかけて、指示書と照合する

 

(3)検査前日の21時以降は絶食しているか必ず確認する

 

(4)溶液50mLを服用してもらう

ポイント

前処置で使用する麻酔薬でショックや中毒症状が起きることがあるため、薬剤を口に含んでもらい、患者さんの状態を注意深く観察する

 

(5)頭部を後に傾け、咽頭に麻酔薬を3分間貯める

 

(6)患者さんに左側臥位になってもらう

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」の実施手順

(1)検査中は手で合図して欲しいと伝える

 

(2)声かけ・タッチングで緊張を和らげる

 

(3)下顎を少し前方に突き出し、首・肩の力を抜いてもらう

 

(4)右肩に手を当て、肩や頚部の緊張をほぐす

 

(5)スコープ挿入時は、患者さんに力が入っていないか確認する。力が入っている場合は、声をかける

 

スコープ挿入時の患者さんへの声かけ例

「力を抜いて鼻でゆっくりと息をしましょう」
「今一番狭いところを通っているところです」
「一番狭いところを通り抜けました。ゆっくり鼻で息をしましょう」
「一番つらいところを抜けました。力を抜いて楽にして息を整えましょう。検査は順調に進んでいます」

 

(6)呼気と吸気に合わせて、ゆっくり背中をさする

 

(7)溜まった唾液は飲みこまず、膿盆に出すよう声をかける

 

(8)噯気(げっぷ)はなるべく我慢してもらうよう伝える

 

(9)検査が終わることを伝え、ねぎらいの言葉をかける

 

「上部消化管内視鏡検査の介助」の実施後手順

(1)検査後1時間はうがい・飲食が禁止であることを伝える

 

(2)疼痛の有無を確認し、我慢しないように患者さんに説明する

 

(3)モニターの波形を観察し、トラブルがないか確認する

 

(4)血圧測定・脈拍触知で循環動態のチェックを経時的に行う

【出演】
市川砂織(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 助教)
田地奏恵(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 助教)
森下純子(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 非常勤講師)

(1)田中 雅夫 (監修),清水 周次 (編集):やさしくわかる内視鏡 検査・治療ケア,照林社,東京,2011.
(2)田村 君英 (編集):技師&ナースのための消化器内視鏡ガイド 検査 治療 看護,学研,東京,2010.

 

【撮影協力】

富士フィルムメディカル株式会社

SNSシェア

関連動画

カテゴリから探す

動画でわかる看護技術トップへ