[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

2019年11月30日
成人用のチューブが約45~55cmなのはなぜ?|経管栄養
看護技術のなぜ?ガイドブック
この連載
-
イリゲーターをベッドより約50cm高い所に設置するのはなぜ?|経管栄養 [12/04up]
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。 今回はイリゲーターの設置に関するQ&Aです。 大川美千代 群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授 イリゲーターをベッドより約50cm高い所に設置するのはなぜ?... [ 記事を読む ]
-
胃チューブに注射器を接続し、胃の内容を吸引するのはなぜ?|経管栄養 [12/02up]
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。 今回は胃チューブに関するQ&Aです。 大川美千代 群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授 胃チューブに注射器を接続し、胃の内容を吸引するのはなぜ? チュ... [ 記事を読む ]
-
成人用のチューブが約45~55cmなのはなぜ?|経管栄養 [11/30up]
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。 今回は経管栄養のチューブの長さに関するQ&Aです。 大川美千代 群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授 成人用のチューブが約45~55cmなのはなぜ? ...
-
注入する栄養剤を人肌(約37~40℃)に温めるのはなぜ?|経管栄養 [11/28up]
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。 今回は注入する栄養剤の温度に関するQ&Aです。 大川美千代 群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授 注入する栄養剤を人肌(約37~40℃)に温めるのはなぜ? ... [ 記事を読む ]
-
チューブの挿入時、患者を座位または半座位にするのはなぜ?|経管栄養 [11/26up]
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。 今回はチューブ挿入時の注意点に関するQ&Aです。 大川美千代 群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授 チューブの挿入時、患者を座位または半座位にするのはなぜ?... [ 記事を読む ]
関連記事
-
気管や肺を突き破る「胃管の誤挿入」はなぜ起こる?|死亡事例の分析からの提言 [01/09up]
口から食べられない場合に、鼻の穴から胃にチューブ(胃管と同義)を挿入し、そこから栄養剤を注入する「経鼻胃管栄養」。 長期投与に問題はありますが、感染リスクが高い「中心静脈栄養」や安易な造設へのバッシングがある... [ 記事を読む ]
-
「経鼻栄養チューブの誤挿入」による事故を防ぐ、栄養剤投与前の5つの観察ポイント [01/16up]
鼻の穴から胃にチューブを挿入し、そこから栄養剤を投与する「経鼻胃管栄養」は、比較的侵襲が少なく簡便な栄養法と言われ、日常的に医療機関で行われています。 しかし、誤って気管や肺などにチューブを挿入し、... [ 記事を読む ]
-
無菌操作を行うのはなぜ? [09/01up]
『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。 今回は無菌操作に関するQ&Aです。 江口正信 公立福生病院診療部部長 無菌操作を行うのはなぜ? 滅菌された器材の滅菌状態を保ち、感染を拡大させないた... [ 記事を読む ]
-
保温をする際、1時間に1度程度、体温が上昇するように行うのはなぜ? [05/03up]
『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。 今回は保温に関するQ&Aです。 江口正信 公立福生病院診療部部長 保温をする際、1時間に1度程度、体温が上昇するように行うのはなぜ? 低体温状態から... [ 記事を読む ]
-
【動画】 洗髪台での洗髪の実施|洗髪(3) [06/18up]
[ 記事を読む ]
- > 看護師の求人・募集・転職情報なら【看護roo!転職サポート】
- > 看護師の年収から残業代、夜勤手当、賞与を比較。【ナースなワタシのお給料】
- > 無料・50万人のナースが使用中の支持率No.1勤務表アプリ【ナスカレ(ナースカレンダー)】
いちおし記事

ベテラン看護師の態度にモヤモヤ
「とあるベテラン看護師と険悪ムードでつらい…」というお悩み。あなたならどうする? [ 記事を読む ]

PaO2?pH?BE?血液ガス分析でどんなことがわかるの?
各検査データからわかることをサクッとおさらい! [ 記事を読む ]
人気記事
-
重罪人|マンガ・ぴんとこなーす【268】 [12/07up]
なんてことをするんだッ…!! 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
-
腹痛に効くツボ| 3分でできる! 体の悩みに効く! お手軽ツボ百科【10】 [11/06up]
おなかを下しているわけでもないのに、なんとなくおなかが痛い・・・。 このような腹痛はストレス、おなかの冷え、消化機能の低下などによるものです。病院に行くほどでもないけど、やっぱり何とかしたいですよね... [ 記事を読む ]
-
根拠はないけど|マンガ・ぴんとこなーす【262】 [11/16up]
看護師としての第六感がそう言っている。 現役看護師のコミックエッセイ 待望の単行本第二弾! 『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』 2019/8/6発売! ... [ 記事を読む ]
-
看護師国家試験の合格発表を確認する「3つの方法」|第108回看護師国家試験特集 [02/14up]
この記事では、2019年2月17日(日)に実施される第108回看護師国家試験の合格発表を確認するための「3つの方法」をご紹介します。 気になる合否の結果は、 【2019年3月22日(金)午後2時】に発表されます... [ 記事を読む ]
-
看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第109回受験生向けデータつき】 [04/05up]
看護師国家試験の合否を分ける「ボーダーライン(合格基準)」は、毎年3月の合格発表日に厚生労働省から発表されます。 国試の受験が終わった人はもちろん、これから受験されるみなさんにとっても気になるところですよね。 ... [ 記事を読む ]
-
看護師の平均年収480万円!給料データを大調査【2019年版】 [04/19up]
看護師は「年収が高い」というイメージが根強いですが、本当でしょうか? 看護師の平均年収・給料の実態について2019年版の最新データを紹介。都道府県別の平均年収や、他職種と比較した年収ランキ... [ 記事を読む ]
-
変わり果てた夫。一体どうすればよかったの?|マンガ・ママナースもも子の今日もバタバタ日誌(113) [12/10up]
(これまでの話は▶コチラ) 松本さんが順調にお付き合いを進める一方、もも子の離婚話は… ☆『おうちで死にたい』3巻 発売... [ 記事を読む ]
-
クリスマス目前!気になる彼が恋人になる可能性は?|ナースな心理テスト【1】 [12/13up]
クリスマス目前! 「気になってる彼がいるけど、クリスマスまでに恋人になれるかどうか自信なーい…(泣)」と悩めるナースの皆様。 以下の5つの質問に答えると、そんな彼への攻略法がわかるよ。 Let's TRY!... [ 記事を読む ]
-
マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】|看護roo![カンゴルー] [01/26up]
現役看護師によるナースマンガ 『ぴんとこなーす』 ナースたちのおかしく楽しく大変な毎日をお届けします!【毎週土曜日更新】 1~20話 21~40話 41~60話 61~80話 81~100話 101... [ 記事を読む ]
-
胸腔ドレナージ | ドレーン・カテーテル・チューブ管理 [07/16up]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は胸腔ドレナージについて説明します。 中島 淳 東京大学大学院医学系研究科呼吸器外科学教授 宇野光子 東京大学医学部付属病院看護部副看護部長 ... [ 記事を読む ]
-
頭蓋内圧亢進・脳ヘルニア [03/02up]
『BRAIN』2011年10月号<基礎力を高める! 脳血管障害看護のトピックス(前編)>より抜粋。 頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアについて解説します。 Point 脳出血や脳腫瘍などの頭蓋内占拠性病変により頭蓋内圧... [ 記事を読む ]
-
『人工呼吸ケアのすべてがわかる』記事一覧 [10/06up]
人工呼吸ケアのすべてがわかる 人工呼吸ケアについての疑問をQ&Aでスッキリ解決! 〈目次〉 人工呼吸器の原理と使い方 呼吸生理とアセスメント ウィーニング NPPV 酸素療法 気道確保 ... [ 記事を読む ]
-
JCS(ジャパン・コーマ・スケール)|知っておきたい臨床で使う指標[1] [05/26up]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
-
徒手筋力テスト(Manual Muscle Test;MMT)|知っておきたい臨床で使う指標[6] [08/12up]
臨床現場で使用することの多い指標は、ナースなら知っておきたい知識の一つ。毎回一つの指標を取り上げ、その指標が使われる場面や使うことで分かること、またその使い方について解説します。 根本 学 埼玉医科大学国際医療センター 救命... [ 記事を読む ]
-
一般手術時のドレーンの処置|ドレーンの種類と管理方法 | ドレーン・カテーテル・チューブ管理 [02/07up]
『ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド』より転載。 今回は一般手術時のドレーンの処置について説明します。 高山忠利 日本大学医学部外科学系消化器外科学分野教授 高山由理子 日本大学医学部外科学系消... [ 記事を読む ]
-
人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護 [07/21up]
『循環器ナーシング』2015年6月号<安全・安心なケアを目指して!ICU・CCUのME機器を理解する! >より抜粋。 人工呼吸器(非侵襲的陽圧換気/NPPV)装着患者の看護について解説します。 Point ... [ 記事を読む ]
-
手術侵襲による生体変化 [12/14up]
『オペナース』2014年創刊号<術前・術後看護の視点 -フィジカルアセスメントを中心に>より抜粋。 手術侵襲による生体変化について解説します。 Point 手術侵襲時には,ホルモン分泌を中心とした神経内分泌反... [ 記事を読む ]
-
MMTの測定方法と評価のポイント [10/05up]
『エキスパートナース』2012年8月号<徒手筋力測定(MMT)の正しい見かた・活かしかた>より抜粋。 MMT測定のポイントについて解説します。 山内豊明 放送大学大学院文化科学研究科生活健康科学教授 ... [ 記事を読む ]
-
心電図波形の読み方|心電図の基礎を学ぼう [10/05up]
『循環器ナーシング』2011年9月号<基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ>より抜粋。 心電図波形の読み方について解説します。 Point まずは正常な心電図波形をしっかり覚えて,理解する. ... [ 記事を読む ]
人気トピック
看護師みんなのアンケート

後で「急変の予兆だったのかも?」と思ったことある?
- 投票数:
- 1310票
- 実施期間:
- 2019年11月26日 ~ 2019年12月17日

人生最大級の「お酒の失敗」教えて下さい。
- 投票数:
- 1236票
- 実施期間:
- 2019年11月29日 ~ 2019年12月20日

一時期病的にハマっていた食べものや飲みものはある?
- 投票数:
- 1133票
- 実施期間:
- 2019年12月03日 ~ 2019年12月24日

医師と結婚できるなら、したい?
- 投票数:
- 1141票
- 実施期間:
- 2019年12月05日 ~ 2019年12月26日

好きなイラストレーターはいる?
- 投票数:
- 838票
- 実施期間:
- 2019年12月10日 ~ 2019年12月31日

勝手に命名選手権!
- 投票数:
- 522票
- 実施期間:
- 2019年12月13日 ~ 2020年01月03日
