非結核性抗酸菌症|抗酸菌症③

『皮膚科エキスパートナーシング 改訂第2版』(南江堂)より転載。
今回は非結核性抗酸菌症について解説します。

 

石井則久
国立療養所多磨全生園

 

 

Minimum Essentials

1らい菌、結核菌以外の抗酸菌で起こる皮膚病である。

2結節や潰瘍が手足や顔面などにみられる。

3複数の抗菌薬内服を行う。

4数ヵ月で皮疹が改善し治癒する。

 

非結核性抗酸菌症とは

定義・概念

らい菌、結核菌以外による皮膚抗酸菌症の総称である。

 

原因・病態

原因となる抗酸菌は水中、土中など広く自然界に存在し、外傷部位などに菌が付着することで病変を形成する。滅菌不十分な手術器具などに菌が付着していることもある。皮疹は手足、顔などの露出部に多発する。抗菌薬に対する感受性は比較的低い。

 

 

目次に戻る

診断へのアプローチ

臨床症状・臨床所見

多くは外傷後になかなか治癒しない皮疹として気づかれ、膿疱や痂皮、丘疹、結節、潰瘍など種々の病変を呈する(図1)。

 

図1 ブルーリ潰瘍(非結核性抗酸菌症)

無痛性の潰瘍が特徴である。

ブルーリ潰瘍(非結核性抗酸菌症)

 

とくにマイコバクテリウム・マリヌム感染症は水族館職員、熱帯魚愛好家など、水槽に入った魚に接する機会の多い人に発症しやすい。マイコバクテリウム・ウルセランス(Mycobacterium ulcerans)への感染によって起こるブルーリ潰瘍は、無痛性の潰瘍病変である。

 

検査

皮疹部からの塗抹検査とPCR検査がある。抗酸菌用培地(小川培地)を用い、37℃と25℃(室温)での培養を行う。感染源の同定が必要である。

 

 

目次に戻る

治療ならびに看護の役割

治療

おもな治療法

複数の抗菌薬内服で外来治療を行う。難治例や小病変の場合は、外科的切除も行われる。

 

マイコバクテリウム・マリヌム感染症では菌が高温感受性であるため、使い捨てカイロも使用される。

 

外来での感染対策は標準予防策で良い。局所はポビドンヨード消毒を用いる。

 

合併症とその治療法

改善傾向がない場合は、薬剤感受性試験や複数の治療法併用を考慮する。

 

治療経過・期間の見通しと予後

数ヵ月間の治療が一般的である。

 

看護の役割

治療における看護

抗菌薬の内服治療は数ヵ月間にわたるため、耐性菌出現予防のためにも中断や飲み忘れのないようにする。

 

フォローアップ

水槽の魚や24時間風呂などと関連して発症することがあるため、患者の職業や娯楽・趣味など日常生活の情報を収集し、感染源を発見するとともに、感染防止のための指導をする。

 

 

目次に戻る


 

本連載は株式会社南江堂の提供により掲載しています。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『皮膚科エキスパートナーシング 改訂第2版』 編集/瀧川雅浩ほか/2018年4月刊行/ 南江堂

SNSシェア

看護知識トップへ