オペ室が辛い……直接介助について教えてください

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

今年度入職のオペ看1年目のひよこです。
まだ入職して一ヶ月とちょっとですが既に辛いです……
私のいる病院はオペの種類が少なく直接介助は今、整形の方についています。
プリセプターも優しい方なのですが、体育会系で、入って覚えろスタイルです。
自分なりに先輩に聞いたり自己学習をして疾患や解剖生理、麻酔の影響、特殊器械の組み立てなどなど、できる範囲のことはしているのですが、それでも勉強はもちろんのこと器械出しのスキルや挿管介助などまるで身についてる気がしません。ドクターからも怒られはしませんが、大きく溜息を疲れたり、「どいて」と冷たくあしらわれる事がほとんどです。オペもギチギチに組まれており、先輩から練習してねとは言われてたものの針を噛んだり、清潔野の介助(ドレープを敷く)などの時間がないため
練習もまともにできません……
どうすれば今の状態から脱却できるでしょうか…
また向いてないと分かっていてもオペ室でしか学べない事はあると思うので、区切りをつけて病棟に行くからどれくらいの期間までオペ看を続ければいいでしょうか。
病棟の、同期は様々な手技を既に獲得していて自分はこのままでいいのだろうかと不安の気持ちもあります。

ちなみに面接での希望の方は病棟でしたが病院の人手の不足からオペ室の配属となりました。
人間関係自体は良い方だと思っております。
皆さんはどのように乗り越えられましたか?

コメント(全3件)

全コメント(3件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

おもちブラウニー|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【64】

診療看護師(NP)とは?なるための方法やできること、特定看護師との違いを解説

人体の神秘|マンガ・ぴんとこなーす【559】

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

ん~、やっぱ看護師でよかった♡(わ~ん)|看護師つらハピかるた【10】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

同じ演目を20回観劇する劇団四季オタク看護師が、コロナ禍でも推しへの愛を深めた話|ナースの推し事(5)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆感染症の問題◆主に経口感染するウイルス性肝炎はどれでしょうか?

  1. A型肝炎
  2. B型肝炎
  3. C型肝炎
  4. D型肝炎

5654人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索