看護師復帰するか悩んでいます
半年で看護師を適応障害で辞め、2年半程ブランクがある20代後半です。看護師時代は病棟で血液内科に、看護師を辞めた後は訪問介護士として地域で暮らす障害当事者の生活のサポートをしていました。結婚の為遠方に引っ越す事になり、次の職を探さなければならないのですが看護師として復帰するか悩んでいます。
元々責任感が強く、ネガティブに考えてしまう性格もあり看護師当時は絶対に失敗してはならないと休日や帰宅後も勉強し続けた事、コロナ禍でもあり血液内科で易感染の患者さんを看ているから外出はしないなどで休み方が分からなくなりました。またお局に萎縮してしまう事も加わり、適応障害になりました。
その後訪問介護士として働く中で元看護師として障害当事者の健康の相談に乗るなど頼られる部分があったり、経験が浅いにも関わらず会社全体の研修も任されるようにもなり、少し自分に自信を持てるようになったように思います。
数ヶ月後に遠方に引っ越す事になるのですが、これを機に看護師復帰しても良いかな…?と思い始めました。しかし、これまで看護学校時代の教員や実習先の看護師、看護師時代のお局に萎縮し続けてきた事もあり看護師に対して少しトラウマ気味です。また半年の浅い経験からのブランクで医療技術が不安である事、特に中が見える傷に関しては嘔吐してしまう程苦手です。
もし看護師復帰するならパートかアルバイトでデイサービスや老健などから初めてみるのか、それとも興味がある訪問看護をチャレンジしてみるのか。でも医療的ケアに自信がない自分が復帰しても良いのか。看護師に対しても今だに恐怖心はあるし、もし医療事故起こしたらどうしようと不安が尽きないです。
登録販売者や経理系などの別の資格を取ってこのまま看護師として働かずに生きていく方が良いのかなとも考えています。
長文になりましたが、意見を頂けると幸いです。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
楽しい!得意!そんな「好きな業務」ってある?
- 好きな業務を教える! 5%
- 強いて言うならこれが好き! 52%
- 他の回答
- 投票数2694票
- 本日まで
年末年始出勤した方へ!おつかれさまでした!勤務どうでした?
- 年末年始出勤を報告する 16%
- その他 83%
- 投票数2586票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆内分泌・代謝の問題◆低血糖時の患者支援で誤っているものはどれでしょうか?
- 低血糖時の補食のとり方を説明する
- どの薬物療法でも低血糖時にショ糖(砂糖)を摂取するよう説明する
- 自動車の運転前に血糖測定を行うよう説明する
- 患者さんの思いを確認する
3561人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
やま15年目 / 病棟 / 京都府
令和7 01 03
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 65,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 15,000 | |
5回 | 2交代制 | 0時間 | |
¥ 390,000 | ¥ 1,350,000 | ¥ 6,030,000 |
くー32年目 / 病棟 / 北海道
令和6 12 01
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
8998人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全4件)
全コメント(4件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録