通報専用画面

該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。

精神疾患を持ちながら働いている方いらっしゃいますか?(通報)

フリートーク
匿名さん (11年目以上)

タイトルの通りなのですが、精神疾患を持ちながら働いている方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃる場合、どのようなところで働いていますか?

コメント(全15件)

001匿名さん (4~10年目)

双極性障害と適応障害で精神障害者3級を持つ者です。
私の場合は、最初の職場でオペ室だったこともありあまりの目まぐるしさで体調を崩したので現在療養系で働いてます。
精神疾患といっても、どの程度の症状なのか、どう言った時に出現するのかで働く環境が違うと思いますが…トピ主さんはどのような回答をお求めになっているのでしょうか?

2022/08/03 13:46
002匿名さん (11年目以上)

>001 匿名さんさん
>> 双極性障害と適応障害で精神障害者3級を持つ者です。
>> 私の場合は、最初の職場でオペ室だったこともありあまりの目まぐるしさで体調を崩したので現在療養系で働いてます。
>> 精神疾患といっても、どの程度の症状なのか、どう言った時に出現するのかで働く環境が違うと思いますが…トピ主さんはどのような回答をお求めになっているのでしょうか?

回答ありがとうございます。
私は診断されているわけではないのですが、インターネット等で調べると、双極性障害II型、不安障害などが当てはまる気がするのです。

どちらかと言うと仕事内容というよりも、主に対人関係で感じます。相手のちょっとした表情や言動から凄く深読みしてしまって、動悸のような、胸のあたりがつっかかって少し苦しい感覚になり、まだ起こっていないことを誇大的に考えてしまって辛くなります。

以前、パワハラ上司がいた時に上記のような状態になってしまい、一度だけメンタルクリニックに行きました。

その際に医師からは、『調子が悪い時にインターネットなどのチェックリストをやれば誰しも当てはまる』と言われました。抗不安薬などを出すことは出来るが依存性がある』と言われてやめました。

しばらくして調子が良くなったのですが、最近また悪くなってきたことから、自分も何かしらの診断が降りるのかなと思ったのです。

長文失礼しました。

2022/08/03 18:00
003匿名さん (4~10年目)

>> 私は診断されているわけではないのですが、インターネット等で調べると、双極性障害II型、不安障害などが当てはまる気がするのです。
>>
>> どちらかと言うと仕事内容というよりも、主に対人関係で感じます。相手のちょっとした表情や言動から凄く深読みしてしまって、動悸のような、胸のあたりがつっかかって少し苦しい感覚になり、まだ起こっていないことを誇大的に考えてしまって辛くなります。
>>
>> 以前、パワハラ上司がいた時に上記のような状態になってしまい、一度だけメンタルクリニックに行きました。
>>
>> その際に医師からは、『調子が悪い時にインターネットなどのチェックリストをやれば誰しも当てはまる』と言われました。抗不安薬などを出すことは出来るが依存性がある』と言われてやめました。
>>
>> しばらくして調子が良くなったのですが、最近また悪くなってきたことから、自分も何かしらの診断が降りるのかなと思ったのです。
>>
>> 長文失礼しました。


匿名1です。そうだったのですね。それはとても心苦しいことでしょう。お辛かったですね。

少し自分語りになってしまうのですが…私の場合は発症当時の状況では、不眠、とまではいきませんが如何せん忙しい職場だったので日付が変わった頃に就寝、5時頃に起床して出勤、昼食も職場の先輩方と同じ空間にいたくないからとゼリー飲料のみにして休憩約10秒の生活でした(この頃は特に感覚麻痺してて、食事も美味しいとは思えなかったんですよね)
そしたらある日、患者さんの点滴更新をしなければいけない時にルート内に血液凝固仕掛けていたため注射器で逆血確認しようとした時、ふと「このまま空気を注射すればこの人死ぬのかな」と考えてしまい、そんな自分にゾッとして慌てて身近な友人に勤務中にも関わらず連絡を入れて、職場に親が危篤だと嘘の電話をかけてもらうようにしてもらって、そのまま早退、急いでその足で精神科を受診しました。

精神科の先生からは「もう少し来るのが遅かったら大変なことになるところだった。君は自分の心から死んでしまうところだったね。でも、患者さんのことでそんな風に考えて可笑しいと思えたのなら、まだ大丈夫。今から治療していこうね」と言われ、涙が出ました

勿論、その職場は退職し、約2年ほどの入院と療養をして、今別な現場で職場復帰しています。

状態が悪い時にストレスチェックや鬱度の測定をするのは、おかしくは無いと思います。
そんなことをしないといけないぐらいに心が弱っているということですから。

それと、薬は依存性がある、とはいいますがそれは状況にもよるかと思います。確かに最初の頃は不安な時とかストレスが溜まる状況で薬を飲む訳ですから、頼ってしまうところもあると思います。
ですが、薬物療法の他に好きなことに集中して行える作業療法や、こういう場面に遭遇した時にはどんな心で受け止めればいいのか、という認知療法もあります。
それらのお陰で現在の私は、薬の量も減って、たまに身体が動かなくなることもありますが、それでも何とか働けています。

そして、精神科を受診される場合には近くにあるから、とか女性の医者だから、とかそういった情報だけでなく、周りにも相談してみたり、都道府県の精神サポートセンターや看護協会の看護師相談窓口に電話してみるのもいいかと思います(同期とか精神科に務めてらっしゃる方がいれば恐らく他の精神科の情報など入ってくるかもしれないので)


長文になってしまいましたが、どうか無理はなさらず、トピ主さんが自分に合った病院に相談できる事を祈っています。
失礼しました

2022/08/03 20:42
004匿名さん (4~10年目)

一年目の時に適応障害となり、今は精神科で働いています。
診断はされていませんが、おそらくもともとあった発達障害(ASD )が要因となっていて、休職も経験があり非常に苦い思い出です。
今の所はそれなりの気苦労はありますが、働き続けて7年となんとかやっています。

2022/08/04 10:37
005匿名さん (11年目以上)

30歳手前ころ、身体症状に対する極度の不安が連続して起こりました。
胃がムカムカすると思えば、「胃がん」だと決めつけ何度も胃カメラ検査をしたり、お腹の調子が悪いと「大腸がん」ではないかといろんな検査をしたり、痰が絡めば「肺がん」ではないかと「気管支鏡」をしたり、ちょっとしたことで「すべて悪い病気」を疑い、不安でたまらないというような精神状態に陥りました。外科の先生が「心療内科」を紹介してくださり受診した結果「不安神経症」と診断され、その後も「軽度のうつ」を発症したり、それが40歳になるころまで続きました。
今では、ほぼ消失、薬も年に2回もらいに行く程度ですが、なかなか完治は難しいですね。それでも、仕事には全くといって支障がないので、死ぬまで気楽に付き合っていこうかと思っています。
そもそも、この病気が発症したと思われる原因は、オペや救急に長く携わり、目の前で亡くなって行く人や、治療の施しようがない、といった患者さんたちを多く見てきたことだと考えられます。
ですから現在は、現場は退いて外部から教育やアドバイスをするような立場の仕事をしています。
病院以外の一般の社会も経験した私からすると、本人が気づいていないだけで、似たような病気を抱えている人はかなりいますね。
薬を飲むことも大事ですが、一番の特効薬は「笑って過ごせる環境と状況を楽しむ時間」を作れるかどうか、だと思います。
人によって違うので、あまり勝手なことは言えません、私こんな感じです、ということの参考にしてもらえればと思います。

2022/08/05 11:17
006匿名さん (11年目以上)

>003 匿名さんさん
>> >> 私は診断されているわけではないのですが、インターネット等で調べると、双極性障害II型、不安障害などが当てはまる気がするのです。
>> >>
>> >> どちらかと言うと仕事内容というよりも、主に対人関係で感じます。相手のちょっとした表情や言動から凄く深読みしてしまって、動悸のような、胸のあたりがつっかかって少し苦しい感覚になり、まだ起こっていないことを誇大的に考えてしまって辛くなります。
>> >>
>> >> 以前、パワハラ上司がいた時に上記のような状態になってしまい、一度だけメンタルクリニックに行きました。
>> >>
>> >> その際に医師からは、『調子が悪い時にインターネットなどのチェックリストをやれば誰しも当てはまる』と言われました。抗不安薬などを出すことは出来るが依存性がある』と言われてやめました。
>> >>
>> >> しばらくして調子が良くなったのですが、最近また悪くなってきたことから、自分も何かしらの診断が降りるのかなと思ったのです。
>> >>
>> >> 長文失礼しました。
>>
>>
>> 匿名1です。そうだったのですね。それはとても心苦しいことでしょう。お辛かったですね。
>>
>> 少し自分語りになってしまうのですが…私の場合は発症当時の状況では、不眠、とまではいきませんが如何せん忙しい職場だったので日付が変わった頃に就寝、5時頃に起床して出勤、昼食も職場の先輩方と同じ空間にいたくないからとゼリー飲料のみにして休憩約10秒の生活でした(この頃は特に感覚麻痺してて、食事も美味しいとは思えなかったんですよね)
>> そしたらある日、患者さんの点滴更新をしなければいけない時にルート内に血液凝固仕掛けていたため注射器で逆血確認しようとした時、ふと「このまま空気を注射すればこの人死ぬのかな」と考えてしまい、そんな自分にゾッとして慌てて身近な友人に勤務中にも関わらず連絡を入れて、職場に親が危篤だと嘘の電話をかけてもらうようにしてもらって、そのまま早退、急いでその足で精神科を受診しました。
>>
>> 精神科の先生からは「もう少し来るのが遅かったら大変なことになるところだった。君は自分の心から死んでしまうところだったね。でも、患者さんのことでそんな風に考えて可笑しいと思えたのなら、まだ大丈夫。今から治療していこうね」と言われ、涙が出ました
>>
>> 勿論、その職場は退職し、約2年ほどの入院と療養をして、今別な現場で職場復帰しています。
>>
>> 状態が悪い時にストレスチェックや鬱度の測定をするのは、おかしくは無いと思います。
>> そんなことをしないといけないぐらいに心が弱っているということですから。
>>
>> それと、薬は依存性がある、とはいいますがそれは状況にもよるかと思います。確かに最初の頃は不安な時とかストレスが溜まる状況で薬を飲む訳ですから、頼ってしまうところもあると思います。
>> ですが、薬物療法の他に好きなことに集中して行える作業療法や、こういう場面に遭遇した時にはどんな心で受け止めればいいのか、という認知療法もあります。
>> それらのお陰で現在の私は、薬の量も減って、たまに身体が動かなくなることもありますが、それでも何とか働けています。
>>
>> そして、精神科を受診される場合には近くにあるから、とか女性の医者だから、とかそういった情報だけでなく、周りにも相談してみたり、都道府県の精神サポートセンターや看護協会の看護師相談窓口に電話してみるのもいいかと思います(同期とか精神科に務めてらっしゃる方がいれば恐らく他の精神科の情報など入ってくるかもしれないので)
>>
>>
>> 長文になってしまいましたが、どうか無理はなさらず、トピ主さんが自分に合った病院に相談できる事を祈っています。
>> 失礼しました


入院までしたとなると、きっと凄く大変でしたよね。
確かに、はじめてメンタルクリニックを受診した時は自宅から近いという理由だけでした。メンタルクリニックは医師やカウンセラーとの相性でだいぶ左右されるみたいですね。自分と合う病院を探すのは時間がかかりそうですが、次に行く時は慎重に探したいと思います。

素朴な疑問なのですが、看護師って体力・精神ともに大変な仕事ですよね。それでも看護師をされているということは、看護師の仕事が好きだからですか?(返信は気が向いたらで全然大丈夫です)

2022/08/06 18:47
007匿名さん (11年目以上)

>004 匿名さんさん
>> 一年目の時に適応障害となり、今は精神科で働いています。
>> 診断はされていませんが、おそらくもともとあった発達障害(ASD )が要因となっていて、休職も経験があり非常に苦い思い出です。
>> 今の所はそれなりの気苦労はありますが、働き続けて7年となんとかやっています。


回答ありがとうございます。トピ主です。
精神疾患をもちながら、精神科で働くの辛くないのですか?

2022/08/06 18:49
008匿名さん (11年目以上)

>005 匿名さんさん
>> 30歳手前ころ、身体症状に対する極度の不安が連続して起こりました。
>> 胃がムカムカすると思えば、「胃がん」だと決めつけ何度も胃カメラ検査をしたり、お腹の調子が悪いと「大腸がん」ではないかといろんな検査をしたり、痰が絡めば「肺がん」ではないかと「気管支鏡」をしたり、ちょっとしたことで「すべて悪い病気」を疑い、不安でたまらないというような精神状態に陥りました。外科の先生が「心療内科」を紹介してくださり受診した結果「不安神経症」と診断され、その後も「軽度のうつ」を発症したり、それが40歳になるころまで続きました。
>> 今では、ほぼ消失、薬も年に2回もらいに行く程度ですが、なかなか完治は難しいですね。それでも、仕事には全くといって支障がないので、死ぬまで気楽に付き合っていこうかと思っています。
>> そもそも、この病気が発症したと思われる原因は、オペや救急に長く携わり、目の前で亡くなって行く人や、治療の施しようがない、といった患者さんたちを多く見てきたことだと考えられます。
>> ですから現在は、現場は退いて外部から教育やアドバイスをするような立場の仕事をしています。
>> 病院以外の一般の社会も経験した私からすると、本人が気づいていないだけで、似たような病気を抱えている人はかなりいますね。
>> 薬を飲むことも大事ですが、一番の特効薬は「笑って過ごせる環境と状況を楽しむ時間」を作れるかどうか、だと思います。
>> 人によって違うので、あまり勝手なことは言えません、私こんな感じです、ということの参考にしてもらえればと思います。

回答ありがとうございます。トピ主です。
不安神経症、インターネットやSNSで拝見しました。社交不安神経症など色々なタイプがあるようですね。

私の話になってしまいますが、私の場合は夕方から夜になるほど、今考えても仕方のないことが次から次に頭に浮かぶのです。ずっと自分はひとりで孤独なのか…とか。転職歴も平均より多い方なので、今の職場も辞めることになって、またいちから転職活動することになるのかな?とか、ただただ漠然とした考えが浮かんでくることが多いです。毎日ではないのですが。

もっと柔軟に、ゆったりと考えられるようになると楽なんでしょうね。

教育やアドバイスとは、師長さんとかですか?
凄いですね…。

2022/08/06 18:58
009

コメント主により削除されました

2022/08/07 04:39
010匿名さん (11年目以上)

解離性障害、PTSDで精神障害者保健福祉手帳2級所持
障害年金ももらっています(等級2級)

現在、総合病院の小児科と亜急性期の混合病棟で勤務してます。
発病してもう15年近くなるので
発病してから看護師になりました。

病気の事は看護部長や師長、主任レベルが知ってるだけです。
スタッフには公表してません。

発作(解離)が起きたりして長期休みもらったり
私の場合は心因性失声症によくなるので
そのたびに休みをいただいたりして
いろいろ迷惑かけてますが
なんとかやって行けてます。

今の病棟に落ち着くまでに
急性期、慢性期と病棟を転々としましたが
今のところでなんとか4年目を迎えました。
(今の総合病院に勤務して8年目)

毎月の受診と毎日の内服は欠かせませんが
頓用を使ったりいろいろ自分でコントロールして
精神安定を保ちながら日々を生きてます。

2022/08/07 04:40
011匿名さん (11年目以上)

現在47才です。

出産後26才でうつ症状、坑うつ剤で改善せず。
双極性障害治療開始後は安定。

33才頃からクリニック扶養内数年→3次救急の外来非常勤数年→単発派遣数年→オープニングクリニック(看護師一人、今ここ)
一人体制の職場が長続き、かつ、症状悪化が少ない傾向です。

恐らく発達障害も併発してる?と思ってますが未診断。双極性障害にはADHD多いようですね。息子は自閉診断ありなので。

担当精神科医からは私さんは軽症だから、精神科病棟に入院したりすると悪化しやすいとのこと。
障がい者年金は社保3級なら辛うじておりるが、国保2級は無理レベルだそうです(*_*)

2022/08/13 11:30
012匿名さん (11年目以上)

>010 匿名さんさん
>> 解離性障害、PTSDで精神障害者保健福祉手帳2級所持
>> 障害年金ももらっています(等級2級)
>>
>> 現在、総合病院の小児科と亜急性期の混合病棟で勤務してます。
>> 発病してもう15年近くなるので
>> 発病してから看護師になりました。
>>
>> 病気の事は看護部長や師長、主任レベルが知ってるだけです。
>> スタッフには公表してません。
>>
>> 発作(解離)が起きたりして長期休みもらったり
>> 私の場合は心因性失声症によくなるので
>> そのたびに休みをいただいたりして
>> いろいろ迷惑かけてますが
>> なんとかやって行けてます。
>>
>> 今の病棟に落ち着くまでに
>> 急性期、慢性期と病棟を転々としましたが
>> 今のところでなんとか4年目を迎えました。
>> (今の総合病院に勤務して8年目)
>>
>> 毎月の受診と毎日の内服は欠かせませんが
>> 頓用を使ったりいろいろ自分でコントロールして
>> 精神安定を保ちながら日々を生きてます。


回答ありがとうございます。トピ主です。
やはり周囲の理解を得るには、診断してもらうことなんですよね…。

私は、おそらく発達障害・双極II型・適応障害の傾向があるのかなと思っているのです。特徴に当てはまる部分が多く、また、恥ずかしながら今まで人間関係でつまずきやすく転職の回数も多いのです。

能力のわりにプライドが高いからなのか、先輩方からキツい物言いをされたり、仕事に自信がなくなると心が簡単に折れて全てのやる気を無くしてしまうのです。

周囲の人は『誰だって落ち込んだりやる気が出ないことなんてあるよ』と言うんですが、私の場合は落ち込み方が異常というか…。食事やお風呂もどうでも良くなり、同時に今後の色々な不安がどっと押し寄せてくるのです。

こんな私なのですが、やはり看護師としてと働きたいという気持ちは心の奥底にあって、このたび健診クリニックから系列の病院の外来に異動願いを出しました。
健診は事務員がメインという感じで、看護師の立ち位置がよく分からなくなり、必要性を感じない等、色々です。

人手不足で大変だと分かっているところに行くのはどうなんだろう・二次急までとはいえERなんて務まるだろうか等、不安しかないのですが、今まで楽そうな職場ばかり選んだわりには、なんだか働きがいがなく退職したりしてしまっていたので、プライドは捨てて素直な気持ちでいこうかと思っています。

まとまりがない内容で申し訳ありませんでした。
精神疾患をお持ちの方や、その傾向にある方がどんな働き方をしているのかを知りたくて、今回のようなトピを立てました。

2022/08/14 08:16
013匿名さん (11年目以上)

>011 匿名さんさん
>> 現在47才です。
>>
>> 出産後26才でうつ症状、坑うつ剤で改善せず。
>> 双極性障害治療開始後は安定。
>>
>> 33才頃からクリニック扶養内数年→3次救急の外来非常勤数年→単発派遣数年→オープニングクリニック(看護師一人、今ここ)
>> 一人体制の職場が長続き、かつ、症状悪化が少ない傾向です。
>>
>> 恐らく発達障害も併発してる?と思ってますが未診断。双極性障害にはADHD多いようですね。息子は自閉診断ありなので。
>>
>> 担当精神科医からは私さんは軽症だから、精神科病棟に入院したりすると悪化しやすいとのこと。
>> 障がい者年金は社保3級なら辛うじておりるが、国保2級は無理レベルだそうです(*_*)



回答ありがとうございます。トピ主です。
やはり周囲の理解を得るには、診断してもらうことなんですよね…。

私は、おそらく発達障害・双極II型・適応障害の傾向があるのかなと思っているのです。特徴に当てはまる部分が多く、また、恥ずかしながら今まで人間関係でつまずきやすく転職の回数も多いのです。

能力のわりにプライドが高いからなのか、先輩方からキツい物言いをされたり、仕事に自信がなくなると心が簡単に折れて全てのやる気を無くしてしまうのです。

周囲の人は『誰だって落ち込んだりやる気が出ないことなんてあるよ』と言うんですが、私の場合は落ち込み方が異常というか…。食事やお風呂もどうでも良くなり、同時に今後の色々な不安がどっと押し寄せてくるのです。

こんな私なのですが、やはり看護師としてと働きたいという気持ちは心の奥底にあって、このたび健診クリニックから系列の病院の外来に異動願いを出しました。
健診は事務員がメインという感じで、看護師の立ち位置がよく分からなくなり、必要性を感じない等、色々です。

人手不足で大変だと分かっているところに行くのはどうなんだろう・二次急までとはいえERなんて務まるだろうか等、不安しかないのですが、今まで楽そうな職場ばかり選んだわりには、なんだか働きがいがなく退職したりしてしまっていたので、プライドは捨てて素直な気持ちでいこうかと思っています。

まとまりがない内容で申し訳ありませんでした。
精神疾患をお持ちの方や、その傾向にある方がどんな働き方をしているのかを知りたくて、今回のようなトピを立てました。

2022/08/14 08:17
014匿名さん (11年目以上)

011 匿名です

診断名が欲しいのでしょうか?
診断名を付けられると、生命保険等で不利になる、障がい者手帳も3級じゃたいしたメリットも無いです。結婚する際、問題視されることも。
診断名がおりたとしても、根本的な改善は難しいかと思います。こういう理由で自分は出来ない事が有るんだな、と納得はできるけど。

発達障害でも小さい頃からの療育が有れば、多少の矯正は望めるかもしれません。
ただ、例で例えると、小児麻痺が有る方に「装具付けたから健常者と同じ様に走りましょう!」は難しい。

私は幸いにも仕事の覚えと能力は多少有り体が丈夫でした。独りで廻せる職場や場所を選び、辞めずに仕事を続ける事が出来てます。

精神疾患でも色々なバリエーションが有るので、この職場や方法が良いとは断言できません。診断されるなら慎重に。
余談ですが、私は産後ベランダから子供と飛び降りたら死ねるかなぁ?と思ってしまい即精神科に行った次第です。

2022/08/14 10:11
015ゆうき (4~10年目)

>007 匿名さんさん
>> >004 匿名さんさん
>> >> 一年目の時に適応障害となり、今は精神科で働いています。
>> >> 診断はされていませんが、おそらくもともとあった発達障害(ASD )が要因となっていて、休職も経験があり非常に苦い思い出です。
>> >> 今の所はそれなりの気苦労はありますが、働き続けて7年となんとかやっています。
>>
>>
>> 回答ありがとうございます。トピ主です。
>> 精神疾患をもちながら、精神科で働くの辛くないのですか?

案外引き込まれることはなく、他人は他人って感じですかね。
ASDに関しても人によって全然程度や特性が異なるので逆に勉強することで自分を知れたり、対処できたりしていますね。

2022/08/16 08:23
元のトピックに戻る

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【ナスカレ利用者向け】新規登録&データの引継ぎ手順

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【2023年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

新玉ねぎとベーコンの炊き込みご飯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【44】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

春野菜の食パンキッシュ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【43】

用件あれこれ|マンガ・ぴんとこなーす【490】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

ルート確保の「禁忌部位」、神経障害や感染リスクを避けるために|ルート確保の達人になる!【2】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

”仕事が適当になっているよね”|私、看護師を続ける?【3】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器看護の問題◆喘息患者さんが、自分で喘息のコントロール状態を点数で判定できるツールはどれでしょうか?

  1. ACT
  2. GAP
  3. TDK
  4. NHK

179人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8886人の年収・手当公開中!

給料明細を検索